1: ひぃぃ ★ 2020/08/26(水) 23:28:27.99 ID:tJ89Si239僕は九州の田舎で生まれ育った。商店街とかはあるけど、別に賑やかでもなかったし。デパートなんかもあったけど、僕が成人する頃にはつぶれてしまった。
都会生まれ、都会育ちの人には想像もできないかもしれないが、都会で楽しめる娯楽のほとんどはなかった。でも、田舎には田舎のメリットもあって、都会では味わえない楽しみもある。今回は、未だに地方で暮らしている立場から田舎の良さを弁護していきたい。(文:松本ミゾレ)
■都会に住んでいても「せわしないし、疲れる」と感じる人はいる
5ちゃんねるに先日「田舎って家賃が安い以外に特にメリットなくない???」というスレッドが立った。スレ主は、理由について「家賃は安いけど車必須だからトントンだし」と書き込んでいる。
田舎にはメリットがない、という主張であるんだけども、僕はこれちょっと違うと思っている。正確には「都会よりも田舎の方がメリットが少ない」ってぐらいの話なんじゃないかと感じるんだよね。
だって、メリットについては見る人が見ればデメリットだったりするし。例えば、僕は虫が好きだけど、田舎暮らしだから昆虫もしょっちゅう見かける。でも、虫が嫌いな人にしてみれば、それだけで田舎にデメリットを感じるはず。
逆に、都会にデメリットを感じる田舎者もいる。都会の交通網の充実は便利だけど、一方で「せわしないし、疲れる」と思う人だっているかもしれない。都会の夜は明るいけど、そのせいで「星が見えにくい」と思っている人もいるだろう。
そもそも、田舎が都会に比べてメリットが少ないって感じる人たちって、お金の話を前提にしてることが多い。実際に、僕の周りにも「田舎はつまんない」「都会はいいよ」みたいなことを言う人がいる。
だけど、大体そういう人の話をよく聞くと「都会は時間をお金で買える」「田舎は車が必須で維持費もかかる」とか”お金”が基準になって損益を考えるみたいなことが結構多かった。
つまり暮らしについては、お金の面だけではなく、環境とか、労働ストレスとか、そういう面でもメリットを求めた方が判断を狂わせないんじゃないかと思うのだ。
■交通網の不備は実はあんまり関係ない
スレッド内には、田舎のメリットを挙げる意見も多い。書き込みの一部を紹介してみたい。
「近所のジジババがトマトくれる」
「車で目的地の真ん前まで行ける」
「空気と水の綺麗さは大きいよ。シャワー浴びた後とか髪質が明らかに違う」
「政令指定都市の郊外から人口8万程度の田舎に引っ越したけど土地安いから広めの家建てて3台分の駐車場+十分な広さの庭が作れるよ」とこんな感じである。意図的に、あんまりお金に関係ない話を引用させていただいた。
さっきも書いたように、この手の話ってお金に絡むメリット、デメリットばかりに焦点が行きがちだ。一方で、実際に暮らしてみてQOLが向上したかどうかの話は意外と少ない。あったとしても、せいぜい電車の本数とか、交通インフラありきの話になってしまう。
でも、田舎って住んでみれば分かるけど、限界集落でもない限りは交通網の不備ってあんまり関係ないし、そこだけで生活が完結させることもできる。滅多に県外に出ない人は、若い世代にも多い。休日はイオン行ってなじみの店で外食して、あとはお小遣いで車をいじる、みたいな。そういう世界もある。
田舎は田舎で、水が合ってれば全然住みやすい場所なのだ。最近は、近所付き合いも昔ほど密ではなくなったし、人付き合いが苦手でもUターンで田舎暮らしをするならば問題もそう多くないだろう。
2020年8月25日 7時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18786183/画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/7/a7138_1591_2a8c49e4a637ce454bdc660c772eb11e.jpg関連スレ
田舎って家賃が安い以外に特にメリットなくない???
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1597759493/★1:2020/08/26(水) 21:21:21.07
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598448690/
2ちゃんねるのレス
近所付き合いとか煩わしい
そんな田舎ほぼほぼねーよ
あっても回覧板受け渡しくらいだ
最近は田舎も付き合いないよ
酸っぱい葡萄
外人の多い地域は近所づきあい少なくて楽だぞ
北西部以外は田舎です
やっぱり千葉って南北で格差凄いんだな、多分日本一だな
氷河期より早い気がする
俺の夢
東京の家はそのままに
海の近くの小さな港町
高台の小さな小さな一軒屋に住んで
朝陽をみながら浜辺を奥さんと犬と散歩
午前中は裏の畑で野菜で育て収穫
昼は防波堤でAMラジオを聴きながら釣りをして
夜は浜で拾った2年干しの流木でストーブを温め
パチパチと 音をたてるやわらかな火を観ながら
奥さんとハスキーと俺の3人、川の字になって寝ること
もんたよしのり?
すげえ叩かれてたけど
そんなに田舎が素晴らしいのであれば
今度は田舎に人口が集中するという日本語的に意味不明な現象がおきます
便利過ぎて田舎にはもう戻れないぞ。
人込み無理って人も少なくないだろう
スレた感じのしないめちゃカワイイJKとか
美人の奥さんのバイト・パートさんがいたら
お宝発見みたいな気分やで
とりあえず、田舎しか住んでなくて田舎最高!
都会しか住んだことなくて都会最高!じゃなくて両方体験しとけ
田舎は家賃が安い以外にメリットはないが、デメリットはどっさりある
田舎は好んで住むものじゃない (元山形県民)
1人一台持ってるよね田舎の人って
車の維持費が気になるほどの低収入なら都会に住んでても何も恩恵受けられないだろうに
オイル交換タイヤ交換バッテリー交換
全部自分でやれ
自分で作っても甘くならないんだよなあスイカ
甘く作れる人尊敬する
なんでです?
満員電車に乗りたいんですか?
都会は疲れるからね
農家やるもわかるけどこれも使れると思う
自給自足レベルならいいけど
駅前の月極め駐車場が2000円
一時間じゃなくて1ヶ月で2000円
近所にローカルコンビニが一軒だけとかだと
まあそういうの気にしないのと虫への耐性ありゃ何とか
近所付き合いは無いのでしがらみは無い。
ただ都会である技術交流とか勉強会が田舎だとそもそも人が集まらないので無いのが痛い。
最近はリモート増えたので助かってるけど。。
都会人はドブ川の河川敷にわざわざ行かないとできない
田舎だが不便じゃなくて都会には特急で30分がベスト
それは大阪府枚方市です
村八分とか、もともと米が獲れたり安定してるとこで、上に従って集団の中にいたほうが楽って地域の産物だから
無いとこは無い。あるとこの県(?)の人に絶対あるはずだって言われて困ったことがある(´・ω・`)
3人で10LDK
地元生まれのDQNも当然離れたがらず粗暴な言動を晒しながらぬくぬく暮らしているな
転勤族とは相いれない世界が目の前にある
だ~か~ら~wwwwwwwwwwwww
田舎に残って、市会議員や商工会や法人会や
PTA、消防団など地域の活動や顔役になるこつは
高卒やFラン中退で、
1.お好み焼きと
2.焼き鳥と
3.ゴルフと
4.市役所に胡麻吸って仲良くなること
5.チンポ放り出して走り回ってる奴ほど
そういう小心者の小悪党ほどえらもんになれる
田舎はそういうところだ
よそ者は特に白い目でみられてる
敵か味方かに分割するコミュニティー
都会の人だとそんなに他人に興味ないんだけどね
噂話が生きがいだからみんな
真夜中のベトナム人チャリ軍団に遭遇するとやや怖いが
地元の良い食材使うから
どこで暮らそうとMeritとDemeritはあります。投稿者はイタリアアルプスの中標高
低くても800米人口830人の村で21年5か月暮らしてましたが自分で車は使ってましたが
バスも一時間に一回だけ通り日曜日は運休でしたし村には村の万屋的スーパーが一軒あるだけの日常でも特に不便はありませんでした。4年前に帰国して日本の人口分散策それを支える経済政策の無さに驚いています。ドイツは人口8千万を超える大国ですが人口100万を超えるのはBerlin,Muenchen,Hamburgの3都市だけです。