1: BFU ★ 2020/11/01(日) 08:58:41.07 ID:Diw0+qUw9NHKが受信料徴収強化に向けたTV設置届け出の義務化に関する法制化要望を、総務省の有識者会議に提出したとの報道があり、その時代錯誤な発想に驚かされました。
その中で主な理由として述べられていたのは、料金徴収に係る訪問・点検活動の経費を削減できること、視聴者の負担も公平になることなどです。
出席の有識者からは、「一足飛びの法制化はいかがなものか」「公平負担という理屈だけでは法制化の根拠に乏しい」など、NHKの権限拡大に対して慎重な意見が出されたといいます。
折も折、菅首相からもNHK受信料引き下げ要望発言も出されており、2020年現在におけるNHK受信料問題の核心とあるべき見直し方向性について考えてみます。
TV設置届けによる受信料の義務化は時代錯誤
NHKが受信料徴収に躍起になっているのには理由があります。受信料未払い世帯数は総世帯数の2割を超えていますが、特に近年若い世代を中心として受信料の未払いが増えていると言われています。これはひとえに、NHKを観ない、さらに言えばテレビ自体を観ない、という人が増えているからではないかというのが想像に難くないところです。
なぜ、テレビを観ないのか。その理由は簡単です。YouTubeをはじめとしたネット配信やネットの動画コンテンツが爆発的に存在感を増しており、地上波のメディアとしての存在感が急激な低下傾向をたどっているからに他なりません。
映像メディアが地上波に独占されていた昭和の時代であるならまだしも、情報発信の多メディア化が進んでいる2020年現在においては、公共放送そのものの存在意義も見直しを迫られる状況にあるわけです。
この状況下においてNHK受信料徴収をTV設置届けとの紐づけ義務化により強化しようという動きは、あまりにも時代錯誤であると言わざるを得ません。言ってみれば、喫煙者が減ってきた現在において税収確保のために、各家庭における灰皿の所有枚数に応じてたばこ税を徴収するようなものです。
なんでこんな役人的な上から目線の要望書が出せるのか、NHKの根強い官僚的風土を改めて感じるところです。
ネット時代の到来で公共放送としてのNHKの存在意義は大きく縮小している
分割民営化の導入で受信料は月額300~400円程度に
では、NHKはどのような改革を検討していくべきなのでしょうか。基本は、公共放送として必要な部分は残し、公共放送にそぐわなくなっている部分は民営化する、という分割民営化が肝要であると考えます。
具体的には先の分類で申し上げた、報道部分と教育部分についてのみ受信料を徴収しながら公共放送として存続させ、ドラマ、スポーツ、音楽、バラエティなどの番組制作および放映は民営化するということが、最も納得性が高い改革案であると考えます。
分割後の民営化NHKは、番組スポンサーを募る従来の民放キー局的な運営でも良いですし、あるいは番組ごと視聴者に有料販売するビジネスモデルでもいいでしょう。
これにより、NHKの地上波受信料月額1225円(口座振替)、衛星放送を加えた場合の同2170円は大幅に安くなると考えられます。報道および教育部分だけの地上波公共放送であれば、NHKにおける人件費、製作費等の比率から考えて少なく見積もっても受信料は今の4分の1程度、具体的には実額ベースで地上波受信料は月300~400円程度になるでしょう。
衛星放送は災害発生時等の緊急時以外はスクランブル放送にすれば、観たい人だけが上乗せの受信料を払う民放の有料チャンネルと同じ方式の運営で、何の問題もありません。
「取り締まり」のような受信料徴収よりNHKがすべきこと >>
以下ソースにて
2020年10月31日 12:25
https://news.livedoor.com/lite/topics_detail/19147933/
※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604176421/引用元: ・【NHK】時代錯誤なTV設置届け出義務化より、まず分割民営化を検討すべき 民営化なら月額400円以下も可能に… ★2 [BFU★]
2ちゃんねるのレス
賛成。
思い切って投げ銭システムにしちゃえよw
アニメとアイドル番組が激増するぞ
>>24
NHK以外でも放送できる内容なら、より高い質と値段で番組を買い取る放送局が有利になる
結果として、アニメやアイドル業界にも利益が増える
へーー! まともなメディアも有るんだな。
でも、テレビでは流れないネタだな。
BBCの受信料廃止当時のニュースはNHKでやってなかったからな
NHKに公共性がないのは明らか
偏向報道や自分らに都合が悪い事は報道しない自由やヤラセ番組やら
朝鮮、吉本、ジャニタレ、AKBやら大手芸能事務所やバックの力でタレントをごり押しNHKも民放もやってる事は同じだからね。
法律を決める政治家連中がNHKの受信料を国民から強制徴収するのを推進してるのを見れば一目瞭然
自民創価政権は上級国民の為に働く内閣だとね
野党もNHKの受信料強制徴収を放置してるからNHKの悪行に便乗し政治活動を利用し政治活動の下
犯罪迷惑キチガイ行為に警察沙汰を犯して動画再生数投げ銭稼ぎする迷惑炎上系ユーチューバーみたいな連中が沸くんだよ。
それと
自民党が大っ嫌いな政治に口を出すのが大好きな芸能人はワイドショーのコメンテータータレントは
NHKが受信料を国民から強制徴収法を放置してる自民党は叩かないんですかね?
自分ら芸能人がNHKに出演出来なくなっちゃうからスルーですか?自民党が大っ嫌いな政治に口を出すのが大好きな芸能人連中さん。
NHK自身は義務化したくないと言ってたな。
社員の年収を1/3以下にしなくてはいかなくなるからだってよw
1/3でも暮らせるて、今こいつらいくらもらってるのよ?
N国公約のNHKスクランブル化、閣僚らの否定相次ぐ
2019/7/23
菅義偉官房長官は同日の会見で、スクランブル化について問われ、「公共放送としてのNHKの基本的性格に影響を及ぼす」と述べ、慎重な姿勢を示した。受信料は「公共放送の社会的使命を果たすため、必要な財源を視聴者全体に公平に負担いただくことが適当」とも説明した。
でもパヨクはバカだから反対するんだろ
一月500円でやれ
300円/月でも高いと思うが
500円ならアマプラ400円の方取るよ
見たい番組ごとに視聴契約でいいよ
見ない番組には、1円たりとも払いたくない
年収1200万はボッタクり
それ以上は1000円
月10時間以下は無料
放置して無視しとけば
10年後にはテレビというハードウェア自体なくなるだろうな
をやってんだから民間でやっていけよ
それだけすごい組織なんだろ、民間で好きなだけ儲けたらいいぞ
個人用プランが月額1,100円でファミリープランが1,850円
予想以上に早くNHKもろともテレビが終わるかもしれないな
何が悲しくてこのご時世にテレビつけてよく分からん連中が不快な発言してんのを聞かなきゃならんのだww
見たくもないし聞きたくもねーんだよ訳の分からん連中の持論なんざ
転勤を無くし地方採用
出演するタレントの数を減らせ
400万円まで減らしたらちょうど受信料400円になるやんw
なんで奴らの貴族生活支えるためにそんな高い受信料払ってるんだ?
しかも今や動画配信サービスでNHKのコンテンツなんてなくても十分楽しめるし。
300円程度ならもう税金でいいだろうし
こういう時こそ出番だ。
N国は立花一人に頼ってる構造なので、事実上潰されたよ
自滅したという方が正しいな
まず、教育テレビ。全く必要性を感じないし、大人が視聴する機会が無い。
受信料を取ってまでやる内容じゃないからな。
NHKをぶっ壊せ
あの政党はともかく、これは実現して欲しい
NHKの職員に使命感なんて無いだろ
この時代、もう必要ないんだよ
民放はネット配信と手を組む
10年後には地上波、衛星放送にはNHKしか残らず
みんなテレビ捨てて液晶ディスプレイでネット配信コンテンツ観てるよ
テレビはあと10年で蓄音機と同じ骨董品になる
NHKが強行するたびにN国が必要になるなあ
契約しないと見れないようにしろ
いや、存在自体が必要かどうか一回国民に問うべきか
ハッキリ言ってここの姿勢にはヘドが出るね
たまに回ってくる奴を半泣きにさせてもあまり意味がない
設置してないことを個人情報とられて調査とか?
ネットやスマホでも任意なのに、義務化とか理解できんよ。
番組内容が見るだけ時間のムダみたいな質の低いものが多いし
価値があると思えば金払って見るんだよ
でその分テレビ見る時間は当然減るわな
それだけ金取ってるくせに負けてんの、何やってんだ
月額1200円も取るなら平均視聴率20%ぐらい出してから物言えよ
なら100円でできるだろ。
解体が一番良いんだけど
もう要らないんだよな
放送とネットで言うならもう電波の仕組み自体が要らなくなってるから
電波を前提とした放送法自体を改正するしかないのにやらないよな
スクランブル放送やネットからでも徴収する仕組みを検討しないといけなくなって都合が悪いんだろうな
NHKにとっては現状が一番楽に稼げるから