1: どこさ ★ 2020/11/01(日) 12:53:10.28 ID:MMqi4mz+9
引用元: ・【日本】研究不正はびこりノーベル賞級研究不可能 競争あおる科研費絞りで不正に走る 生物系は不正温床発見困難 日本借金まみれ [どこさ★]
2ちゃんねるのレス
8: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 12:56:31.72 ID:a8LEpssw0
>>1
藤井って奴いなけりゃ、少なくね?
2: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 12:54:21.57 ID:sECLiU250
これは自民党が悪いね、日本衰退30年
21: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:02:38.64 ID:Hrp+zmOi0
>>2
自民党は日本の教育をこの30年で破壊したからね
日本の生産性を高めるには教育に投資するのは最優先のはずなのに、むしろ教育予算を削ってる始末
32: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:05:47.13 ID:1xzzaY490
>>21
そやね
3: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 12:54:37.84 ID:zCn3SNIO0
チャイナが5倍の金出すいったらお前らも行くだろ
4: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 12:55:07.62 ID:rBMeGXs90
まあ理系には倫理とか難しすぎてわからんわな
5: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 12:55:34.53 ID:KivS4rAD0
学術会議意味ないな
6: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 12:56:09.22 ID:Pe6ztCnp0
>学術界の構造的な問題や体質の問題があることを指摘している。
学術会議の問題か?
7: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 12:56:16.77 ID:9TmgTtSP0
?
毎年入るの?
入らないとクソ?
では他の国はクソになるんだが
9: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 12:57:00.79 ID:xbvZnya80
追試されればバレるのに、なんで捏造するのか意味が分からん
10: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 12:57:31.15 ID:6oj8ti4B0
バカ猿の嫉妬記事wwwwwww
11: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 12:57:32.57 ID:1+UlV/iK0
我らが麗しき文科省の高級官僚の方々は、
日本の学者の研究環境などという些事に囚われることなく、
大局的視点でもって国民の貧困事情などを直接その手で調査するのでお忙しいものでして。
12: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 12:57:39.53 ID:nwSf6ASV0
政府は「役に立つ研究」にしかカネを出さないからな
どう考えても研究現場が無茶苦茶になるのは予想できただろ
13: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 12:58:13.13 ID:VYeYvLeL0
ノーベル賞意識しない方が
ノーベル賞獲れそうなのよねぇ
14: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 12:58:49.33 ID:emcSiF900
日本にはノーベル賞より、すぐに成果が出て、効率よく株主に利益を出せる研究のほうが良い。
37: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:09:29.96 ID:lwiMqhE+0
>>14
韓国がまさにそれで基礎研究疎かにしてるからノーベル賞取れないし結局先端技術も実用新案どまりなんだわ。
15: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 12:59:05.16 ID:hapo7McJ0
これが日本だ!
日本すごい!
ぎじゅつりっこくにっぽん!すごい!すごい!
16: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 12:59:18.68 ID:3eYWTJjJ0
競争は好ましいからドロップアウトした学者は
コンビニ店員やるよろし
17: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:00:45.80 ID:emcSiF900
基礎研究なんて馬鹿のやることだよ。
26: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:03:47.08 ID:3eYWTJjJ0
>>17
そう
実用研究で負けたから貧しくなり基礎研究バカを雇う余裕がなくなった
18: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:00:55.96 ID:XGECsgXr0
民主党のせい韓国よりマシ
あと30年これでイケる
19: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:02:05.05 ID:TH9XhxMV0
今年は何個ノーベル賞取れたの??
25: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:03:45.69 ID:1KlrBsL70
>>19
今まで何個ノーベル賞とれたの白丁?
20: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:02:17.96 ID:1KlrBsL70
まずは山口二郎だろ
22: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:02:48.08 ID:Ll//9jCP0
そして、中国共産党が美味しくいただく
23: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:02:50.14 ID:wL5Hhyw+0
美しい国だね
24: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:03:40.48 ID:iqdnO71x0
財務省が予算絞ってるのが悪い
研究者個人の倫理に問題を押し付けても解決しないよ
27: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:04:40.59 ID:XGECsgXr0
韓国よりマシなんだからいいだろ
全部民主が悪い
28: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:05:01.29 ID:nRNCGBNk0
? 研究者が?
◎ 土人が?
29: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:05:23.50 ID:m+vs5/ol0
確かに現地に行かなきゃ居ない生物系は不正しやすいかも
だけど実りも少なそうだが
30: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:05:27.15 ID:+EYXoZ3a0
森友学園に金をつぎこむ方が大事ですから
33: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:06:35.02 ID:XXcI020H0
そりゃあ少子高齢化で絶賛衰退中の日本国なんだから当然だよ。
34: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:07:17.04 ID:xDwEsdMm0
IT後進国になり、ノーベル賞後進国もなるのか
もうこの国終わりだな
42: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:10:20.51 ID:TZ1ugXMJ0
>>34
なるほど
なら、早く日本から出た方がいいんじゃないか?
35: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:07:44.40 ID:+RSNaDrk0
実際、基礎研究の方の予算の絞り方や評価の仕方が酷いよ
36: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:09:13.28 ID:7F/Q1vdn0
クールジャパン!但しエンタメに限る
38: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:09:30.25 ID:1FxjEIut0
小保方元気かな
39: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:09:57.19 ID:051R9RJF0
生物とか追試もしないで論文査読してオケという業界が異常、追試報告が上がるまで仮登録にするような仕組みが必要。
40: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:10:11.39 ID:l8qj/wbe0
ネガティブ記事が多いね!研究機関や諸々に10兆円ファンドが立ち上がるんだろ
41: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:10:11.75 ID:c8gcSFAt0
なあに、科学技術立国なんかもう古い。これからはクールなジャパンで観光立国よ、
と言ってみるテスト。
43: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:10:48.72 ID:GPIBxIwF0
もう学術もものづくりも無理
安倍が言ったように外人観光客呼ばなきゃ未来はない
44: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:10:53.92 ID:vJx90aE20
どーすんの学術会議w
こんなことを解決する案を提言する機関じゃないの?w
45: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:11:59.54 ID:GX30IaFc0
昔から左翼は、人が犯罪を犯すのは資本主義のせいだから
自民党政権を倒して革命を実現しなければいけないと言い続けてきた。
それと同じこと。
バカ言論。
46: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:12:07.57 ID:xa2fmFwH0
犯人は小泉竹中
47: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:13:05.47 ID:ISeAu/zN0
良かったなネトウヨ
48: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:13:13.55 ID:jBdM0sNp0
ノーベル症の症状もこんなところまで来たのかw
49: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:13:32.94 ID:/+v9Zc1B0
これ学術会議の問題でもあるよね
50: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:14:09.95 ID:Pe6ztCnp0
アメリカの真似して、科学の世界にも競争を!
とか言っていたの10年くらい前だっけ?
何でも適当に評論していればいい人って、楽だよね。
51: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:14:31.20 ID:GX30IaFc0
学者と称する人は75万人ぐらいいるらしいが、
社会への貢献度で測れば、企業の社員研究者の方が大学をはるかに上回ってるだろ。
52: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:14:42.69 ID:jhK2cTA20
確かに。学術会議を廃止して、その毎年毎年の10億円を、金欠研究室や貧乏学会に配布した方がいいよな。
1000万円×100口でも100万円×1000口でも、困ってるとこに毎年毎年配れば、良い研究を地道に続けられるところが激増する。
実際、世界中にMade in Japanの品があふれ、30年後にノーベル賞として成果があらわれている
世界最強の科学技術立国だった1980年代までの日本は、「選択と集中」とは真逆の科学技術政策だった。
53: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 13:15:18.98 ID:wqF60qq50
そら生活かかってたらデータ捏造してでも
成果出してポストにありつくわな
関連