1: ばーど ★ 2020/11/18(水) 13:28:03.36 ID:R33bOoBZ9新型コロナウイルスの影響で、養殖のブリが28万匹余っています
オンラインショップ「高知かわうそ市場」公式ツイッターのこんな投稿が話題になっている。
コロナの影響で高知県の養殖のブリが28万匹余っています。一年半愛情を込めて育てた一級品ブリを、廃棄せず少しでも皆様の食卓に届けたいです。通常5280円を原価ギリギリの3310円、送料無料でお届けしますので応援宜しくお願いします。#フードロス削減https://t.co/oCwZHl5t9f pic.twitter.com/2ylBidszgC
?高知かわうそ市場 (@kawausoichiba) November 12, 2020
新型コロナウイルスの影響で、一年半、大切に育ててきたブリが、28万匹も余ってしまっているとのこと。28万匹のブリ……。想像もつかない量だ。その一級品のブリたちを少しでも食卓に届けるために、通常価格のおよそ6割の値段で販売すると伝えている。2020年11月12日の投稿は、8万件を超えるリツイート、14万件を超える「いいね」が寄せられるなど大きな注目を集めている(数字は17日夜時点)。
それにしても、コロナの影響とはいえなぜ28万匹ものブリが余ってしまったのだろうか。
Jタウンネットは16日、「高知かわうそ市場」を運営するパンクチュアル(高知県須崎市)の守時健社長を取材した。
ブリ28万匹、なぜ販売?
今回、ブリの販売に至った経緯について、守時社長は「ブリを養殖している事業者の方から、ブリが余ってしまって困っていると聞き、始めました」と話す。
実は、高知かわうそ市場がこういった呼びかけをするのはこのブリで3回目。守時社長によれば
「5月に、カンパチを扱う事業者さんから余ってしまって困っている話を聞いてはじめたものです。同じくタイの事業者さんも困っているとのことで、9月にはタイも販売しました」とのこと。
以前は須崎市役所の職員だったという守時社長は、有名な須崎市のゆるキャラ「しんじょう君」の生みの親でもあるという。元々は「高知かわうそ市場」も、しんじょう君の公式グッズを販売するECサイトだったそう。
しかし、コロナ禍で外食や観光の産業が落ち込み、困っているという声を生産者たちから聞き、急遽サイトを改装して、5月のカンパチをきっかけに、地元の特産品や工芸品などの販売を始めたのだという。
「販売するにあたって全国の皆さんに地元の名前も知ってもらい、ブリのブランド力も高めたいとの思いで、生産地の名前をつけました」
そんな思いで販売されているこの「大月鰤」。
例年であれば市場に卸され、高級料亭などで提供されているもので、スーパーなど一般的に店頭で並ぶことはない上等な品物だそう。しかし、今年はコロナの影響で、結果として28万匹のブリが余ってしまっている。
現在、食べごろに育っているブリは、このまま育ち続けると味が落ちて販売できなくなってしまい、また生け簀も圧迫してしまう。養殖もののため、生態系を壊してしまうことから海に放流することもできず、売れなければ廃棄することになってしまうそう。
「廃棄以外にも加工したり、飼料にしたりする方法もあるにはあるんですけど、長いこと丹精込めて育ててきたブリなのでせっかくならできるだけ美味しく食べていただきたいですよね」
この大月鰤は、餌にもとにかく気を使って育てているとのこと。守時社長によれば、
「脂がのっていて、すごく甘い。ぜひお刺身で食べてほしい」という。
今回のツイートが注目を集めたこともあり、16日夜現在での注文数は約3万匹。
まだ28万匹には程遠いが、3万匹というのもなかなかの数だ。この数の発注を、高知かわうそ市場ではアルバイトの人員を増やすなどして、対応している。
「うちの利益は完全に度外視してやってますね。とにかく養殖業が大変で、潰れそうだったり、実際に潰れてしまっているところもあるという声をたくさん聞いているので、何とか支援できればとの思いです」
また、今回のツイートが反響を呼んだことについて、守時社長は
「本当に世の中、温かい人ばかりだなと思いました。困っているなら助けよう、と言ってくれる優しい世界でとても嬉しいです。高知県に縁ある有名人の方や、しんじょう君のファンの方も拡散してくださっていて、有難いです。ぜひこの機会に美味しい須崎の鰤を全国の方に食べて頂きたいですね」
2020年11月18日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/19239248/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)★1が立った時間 2020/11/18(水) 11:51:20.26
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605667880/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)引用元: ・【Twitter】「養殖ブリ、28万匹余っています」 高知発のSOSツイートに反響 いったい何が…詳しい事情を聞いた ★2 [ばーど★]
2ちゃんねるのレス
多くの人が外食に行かなくなれば、コメをはじめ、いろんな食品の価格が下がることが証明されたのか
置いておけなくて、処分費用も多くかかる商品ならそうだろうね
野菜だと安く売るくらいならトラクターでつぶして畑の養分にされるし
安くなるのは一瞬で、多くが廃業して二度と復活しなくなるねぇ
ちょうど白菜も安いから鍋だな。
こう言うの慣れといた方がいいね
血を見ただけで卒倒するとか生きていけないレベルだし
その割にそう言う奴は食う食うw
高知のカンパチなんて聞いたことないわ
養殖ブリしか食ったことない奴が天然は食えないと喚くスレ
照り焼きなどは味が落ちたパサパサした時の料理w
さっき見たこの商品は刺身用の柵になってるから
塩焼きにむかないね
ブリの塩焼きと大根の塩焼きを交互に食べるの好き
大根はごま油付けて焼いても旨い
個々で送るのは手間がかかりそう
「佐渡ブリ」、「能登ブリ」、富山湾に入ったものは「氷見ブリ」など、寒ブリと呼ばれ冬の特産として有名。
142 :ビッグブーツ(やわらか銀行) [NO]:2020/05/23(土) 03:30:04 ID:BPeLcCMr0
仕掛人の素性探してたら草しか生えんかった
販売社名 株式会社パンクチュアル
運営統括責任者 守時健
https://i.imgur.com/VfmQQRx.jpg
マジかよ。
なんとかバードのおせち思い出した。
キャンセルしようかな・・・・
中々のやり手やな
ええええ・・・・キャンセルしたくなった
不買
ブリ半身1.2~1.6kg程度(腹側と背側の節がそれぞれ1つずつ)で3310円
6~8人前だと。
スーパーで小さい冊でも1000円超えてるからお得やの
照り焼きとか刺身とか
今日も買おう
ハマチで出荷しないと
勝手にブランド化されても知らんわ
ブリの旬は冬。いわゆる「寒ブリ」。
天然の大物、ブリが美味しくなる旬の時期はたっぷりと脂を蓄え南下する12月~2月の冬が旬
この時期のものは「寒ブリ」と呼ばれ非常に人気が高い。
この時期は主に日本海側で沢山穫れ、太平洋側では少し遅れ2~3月に多く水揚げされる。
もうすぐ寒ブリア期だね
しゃぶしゃぶ照り焼き塩焼きぶり大根
最近はサンマも良いのが出てるね
値段はやや高め程度
サンマのちゃんとしたのが出て良かったよ
>高級料亭などで提供されているもので、スーパーなど一般的に店頭で並ぶことはない上等な品物
>通常5280円を原価ギリギリの3310円、送料無料でお届けしますので応援宜しくお願いします
でも市況が戻ったらまた高級料亭に卸して、お前らの食えるようなもんじゃねえよ、
みたいな顔するんyろ?
これを機会に庶民のお前らにも食っていただけるよう努力しますとは言わないんやろ?
養殖熟成ブリの刺身に勝てる天然物は絶対存在しないよ
養殖は締めた後の処理が完璧に出来るから生臭さのレベルが全然変わってくるんだよ
まだぼったクリとか言ってる人いるんだ。
今の通販の相場をちゃんと見た方がいいんじゃないの?w 十分安いよ。
まあ俺は残念ながら今回は遠慮します、俺はいい加減にさっさとしないとね。
農業と違って、付加価値をつけてなんぼの価格なんだな
まあ、イワシやサバなんかをタイ、ブリ、マグロなんかに変換しているだけだから当然なんだけど
刺身とテリヤキあとウチらの方は雑煮へ入れるな