1: 影のたけし軍団 ★ 2020/11/20(金) 09:25:02.53 ID:rylaolXA9やはり、恐れていた事態が現実になってしまうのか。一時は落ち着いてきたように見えた新型コロナウイルスの感染拡大が、
冬の到来とともに急速に広がり始めている。「Go To」で経済を優先させたツケが回ってくるのか。そして、頼みの綱のワクチン開発の行方は──。北海道一の繁華街すすきの。夜はネオンが輝くが、今、店先の看板や提灯は明かりを落としているところが多い。
「せっかく人が戻りつつあったのに」
こう肩を落とすのは、すすきの観光協会の担当者だ。北海道では感染が急拡大している。
11月13日の新規感染者数は235人。2日連続で200人を超え、上昇傾向にある。札幌市は7日からすすきの地区を対象に営業時間の短縮を要請。バーやキャバレーなどの飲食店は夜10時までの営業になった。先の担当者はこう言う。
「朝は車が凍りつくほどの寒さ。夏はずっと窓を開けていたが冬ではそれもできず、十分な換気が難しい状況です。
それでも窓を少し開けて、ひざ掛けを用意して、とどこもしっかり対応しているんですが……“すすきの離れ”がまた進んでいる」寒さの到来とともに窮地に陥った北海道。その後を追うように、いま各地で感染が拡大している。
13日の新規感染者数は東京で374人、大阪で263人。全国では1700人超が感染し、過去最多を連日更新している。「大きな波が来ている。第3波と言っていい」
こう指摘するのは国際医療福祉大学の松本哲哉教授(感染症学)だ。なぜ感染者が増えてきているのか。
松本教授は気候が寒くなり、空気が乾燥してきたことに加えて、経済活動の活発化や人々の“慣れ”を指摘する。政府はこれまで「Go To トラベル」や「Go To イート」といったキャンペーンを実施。
イベントの開催制限も段階的に緩和した。この間、東京だけでも毎日100~200人ほどの感染者が出ていたが、経済が優先された。感染が急拡大する今も、政府は北海道をGo To トラベルの対象からは外さず、
来年1月末までだったキャンペーン期間を2月以降も延長する考えを示している。こうした動きに対して松本教授は批判的だ。「国民に『まだ大丈夫』というメッセージを与えている。冬の期間が長い今回は第2波を確実に上回る。キャンペーンはやめたほうがいい。
これから風邪も増え多くの患者が病院に来る。医療機関に人が集まり、大きな混乱が生じる恐れが高まっています」政府や国民の「油断」が、深刻な結果をもたらす恐れもある。「このままでは安心してお正月を迎えることができないかもしれない」
こう語るのは、統計学を使い感染拡大の抑止について研究を進める横浜市立大の佐藤彰洋教授だ。感染者数の今後の変化を、累計感染者数が最も多い3都府県についてシミュレーションしてもらった。
新規感染者数は10月中ごろから徐々に増え始め、11月ごろにはグラフの傾きが明らかに急になっている。
このペースで感染者数が増えると、今月12日時点で東京で約3万3千人、大阪で約1万4千人、神奈川で約9700人だった累計感染者数が、1月上旬には東京で6万人、
大阪で3万人、神奈川でも2万人を大きく超えると予測される。東京では新規感染者数が1日600人、大阪でも500人を連日超える深刻な状況に陥る可能性がある。「NTTドコモなどが公表している各地の人の増減を表すデータを見ても、人々の行動量は大きく減っていない。
欧州でも寒くなり始めてから一気に新規感染者数が増えた。日本でも1日の新規感染者数が全国で1万人を超える事態もあり得る。
しかし、いま行動を見直すことで未来は変えることができる」(佐藤教授)
https://dot.asahi.com/wa/2020111800063.html?page=1引用元: ・【コロナ第3波】 1月上旬には東京で感染者6万人の予測も・・・経済を優先させたツケが回ってくるのか [影のたけし軍団★]
2ちゃんねるのレス
>>1
GoToは、コロナ終息後にやるといっていたが、
コロナ蔓延でも、強行に始める。
http://imgur.com/zqbEiHy.jpg
↑終息してませんがな
そもそも、自民が、GoToは、コロナ終息後にやるといったのは、
GoToは、コロナ終息後にしないと、
コロナが広がる可能性があると認識していたから。
知っていて、GoToを実施し、しかもコロナ蔓延の中、未だに止めない行為は、
悪質そのもの。
あちゃー。
千島列島の人とか
経済が死ねば自殺者が増える
自粛と補償はセット
そんな尤もらしいことを言いながらも結局は生活レベルを下げたくない、自分の店を潰したくないという経済界と中小自営業者の自己中なワガママが、この事態を招いた
まだ下痢三のほうがマシだったというカオスw
コロナ死者よりコロナ自殺者のが多いだろ
結局は大迷惑かけてんじゃねーかw
Goto利用者の頭なんてこんなもん
重症者が増えないに賭けた菅政権
結果は神のみぞ知る
みんなで祈りましょう
西村経済再生大臣
台湾韓国中国の方が安全だろ
ヒント
武漢ウイルス
2019年のインフルエンザ予防接種率は全年齢で32%
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/06/dl/s0618-9a.pdf
2018年のインフルエンザでの死亡数は3,325人
https://www.lab.toho-u.ac.jp/nurs/socio_epidemiology/blog/dqmvu90000000d2i.html
ワクチン出回っても打つ人は限られてる。
インフルエンザ流行ってる時よりもみんなマスクしてる。
これ以上何する必要あるの?
優先はしてなくね?
今も経済かなり犠牲にしながらやってると思うが
マイナス面の方が大きい
検査能力的に
若者の勝利だな
手綱を絞りながらムチを入れたら馬(国民)も困るよ
内心では「老人が500万人位死んでくれないかな。そうすれば年金問題も緩和されるのに」
って思ってるかもしれないぞ。究極の「トロッコ問題」だな。
当たり前の帰結だよ
金持ち優遇 ○
感染はしてないだけで
どうせソースは朝日毎日ゲンダイだろうな
元気な若者が生き残り年寄りや病弱な奴が死ぬ
それでいい
将来的には日本の財政負担が軽くなる
こんだけ経験してるのに政府って危機管理能力まるで進歩しない
日本ってこんなに馬鹿な国なのか?
経済は止まらないだろ
安心して経済をまわそう
マスゴミはうそをいっている