1: BFU ★ 2020/11/25(水) 12:54:38.21 ID:R+NilH7+9第三者から精子や卵子の提供を受けることによって生まれた子どもの親子関係を民法で特例的に定める法案について、精子提供で生まれた当事者などが「出自を知る権利」を盛り込むべきだと訴えました。
議員立法の形で提出されたこの法案は、第三者から卵子の提供を受けて妊娠・出産したときは、出産した女性を母親とし、夫の同意を得て夫以外から精子の提供を受けて生まれた子どもは夫を父親とするとしています。今月、参議院本会議で可決され、衆議院に送られていますが、生まれた子どもが精子の提供者の情報などを知る「出自を知る権利」などの課題については、おおむね2年後をめどに検討するとされています。
この法案をめぐって、第三者からの精子提供で生まれた当事者などが、24日、会見を開き、「出自を知る権利」について、問題を先送りせず、法案に当初から盛り込むべきだと訴えました。
さらに、親を含めた当事者がさまざま葛藤を抱えることを前提にした相談体制や、容姿や学歴、才能などに応じて高額な謝礼を支払うといった商業的なあっせんの規制などについても検討が必要だと呼びかけました。
精子提供で生まれた当事者で、会見した石塚幸子さんは「私は成人したあとに突然事実を告知され、信頼していた親に裏切られたと感じて信頼関係が崩れてしまったし、隠さなければならない技術で私は生まれたのかと、自分を肯定的に受け止めることもできなくなりました。早い段階で事実を伝え、知りたいときに提供者の情報を知ることができるよう、法律にも明記してほしい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201124/amp/k10012728401000.html?__twitter_impression=true
※前スレ
★1 2020年11月24日 15:37
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606199876/引用元: ・【民法】精子提供で生まれた当事者が訴え “出自を知る権利 明記を”「成人してから知らされ親子関係が壊れた」… ★2 [BFU★]
2ちゃんねるのレス
その程度の親子関係だったて事だろ
でも慶應医学部の学生の、ならありがたいと思ってそのまま進むべきじゃないかな?ご両親に育てられた事実に感謝できないのはだめだと思う…。
そんなもの隠した方がいいだろ、養子もそうだけど知らせる必要あるの?真実を知らせることが全て正しいとは思えないね
そんな隠し子みたいなの嫌やんかw
親が隠してても子供が勝手にDNA鑑定したら即バレするじゃん
その時に揉めるよりもある程度の年齢で誠実に説明しておいた方がいい
結構、困難な問題があるらしい。
精子提供者が数百人の子の父親だったりしたりして>>37参照
>>1
>>私は成人したあとに突然事実を告知され、信頼していた親に裏切られたと感じて信頼関係が崩れてしまったし、
???
こいつの話が本当なら、親に『伝えることなく墓場に持っていける権利』を与えた方が良くねえか?
>>41
俺もそう思う
知らぬが仏じゃないけど
真実は時に残酷だから
実の親でなくてもいいじゃん
育ててくれたんだから感謝して生きれば
でもNPO作って生計たったからいいじゃん!いいじゃん!
あれは嫌な事件だったね
小銭のために病院の個室でオナニーするわけないと思うけど
現状で認めるべきではない
親のわがまま 子に報い
日本はとにかく隠してジメジメしてる
陰キャ民族の倭猿には到底無理
全員が医師にそっくりだったら笑える
そいつら法的には近親相姦も結婚も子作りもやり放題やでww
みんな兄弟で顔似てるからそんな気起きないと思うぞw
ふん
そんな冗談いランシ
それは秘密ですの生き別れとかも普通に探偵が探してたって話だしな
自分がどこから来てどこへ向かうのか
が大事じゃないわけがない
俺はタイミング法で10人いるからな
この人は文句言っているけど
成人してから言ってくれた方がいいと思うけどね
思春期に言われても困るわ
俺なんて養子だから恥ずかしかったからな
高校の時戸籍提出あったんだけど(住民票でなく)
1人だけ大きさ違うから忘れたことにして後で出したわw
大学の時に交通遺児と書いてどうでもいいことと思えるようになったけど
子供の時に教えるべきじゃないと思う
やっぱり伝えるなら物心がつく頃に教えなきゃいけないよな
( ∩ミ これが愛なんか?他にも愛はある
| ω |
し ⌒J
父「私があなたの精子だったんだよ」
娘「おっ、お父さん!」
とはならないだろ
知らせる義務も無いし提供者も知られたくないだろ
提供時はそれでいいと思って提供したとしてもその後の人生が一変してて家庭も持って子供もいたら奥さんと子供にどう説明するんだろ
精子を提供された側の理論だけじゃなくて提供した側も守ってやれよ
娘「私があなたの精子だったんだよ」
父「私の精子よ!」だろ
はカミングアウト大事よw
血の繋がりの有無を理由に
仲悪い親から金と財産が欲しい
( ∩ミ わしも養子だが愛はあるぞ
| ω |
し ⌒J
てか何で提供者の情報を知りたがるんだろ。
精子のドナーに選ばれる位だから相当高い学歴の持ち主で、今頃裕福な暮らしをしているだろうからそいつの家に転がり込むか金をせびるかしたいと考えてるとしか思えん。
1人の医学部生が精子を何十回も提供しており、
何十人もの父親になる可能性が出てくる。
相続やなんやかんやと複雑になるし、今の法制度との衝突もあり混乱する。
抜本的に法改正しなきゃならないけど、
そうなると、精子提供者がいなくなり、結局はおかしなことになる。
反対に考えると父さんが優秀なら子も優秀だろうから老いぼれたときに助けて貰えるかも知れないぞ
そういう子供はたくさんいたほうが良くないか
冗談で言うけど、男としては日本中および世界中のあちこちに
自分の血を引いた子供が数十人、数百人いるのはうれしいもんだと思う。
純粋に知りたい思いだとか言われても
こっちの家庭が壊れるわ
ちゃんと覚悟して提供しないとな
軽作業バイト気分で精子提供した数十年後に
突然、精子提供で産まれた子が現れて
認知してくれ愛情をくれとか
言われたら混乱する
逆に天涯孤独で実子もいなかったら
嬉しいかもしれんが
ここ半世紀程度の文化なんだけどね
それ以前養子はカジュアルだった
経済的に育てられない子供はあっさり手放していたし
子供ができなきゃ自分で生むことにこだわらず養子を貰ってた
昔はその選択しかなかったし
親戚同士でやりとりとか、うち男ばっかり、女ばっかり、じゃぁシャッフルで
跡継ぎがなく名前が途絶えそうだから一人貸してとか
普通やったんやで