1: ばーど ★ 2020/11/29(日) 06:13:49.96 ID:81cvwA+i9前総務大臣の高市早苗代議士(59)が吠えまくっている。11月18日はYouTubeチャンネル「ケビン・クローンのセイカイ発見TV」、21日には関西テレビの「東京駐在 キーパーソンに訊く!」で、NHK改革について持論を述べたのだ。中でも、受信料とそれ を集めるための経費が高すぎるとの発言が注目されている。
10月から受信料を値下げしました!と大見得を切っていたNHKとしては、まだ納得 してもらえないの?と言いたいかもしれない。
しかし、今回の値下げは、地上契約で年間340円(口座・クレジットで月払いの場合)、月当たりたったの35円にすぎない。放送記者は言う。
「10月からの受信料は、口座・クレジットで月払いの場合、地上契約で年1万4700円(月1225円)、衛星契約で年2万6040円(月2170円)になりました。今年9月まで総務大臣を務めた高市さんとしてはまだまだ足りないということなのでしょう。なにせ、歴代最長の総務大臣として、NHK改革に取り組んできたわけですから」
■携帯の次はNHK
高市氏の後継が武田良太代議士である。
「武田総務相も12日の衆院総務委員会で、『コロナ禍において国民のために何ができるか。家計負担を減らす受信料の値下げから着手するのが、公共放送の在り方だ』、『携帯電話(料金)の値下げの問題に取り組んでいた時、多くの国民から携帯電話よりNHKの受信料を考え直すべきだという意見が寄せられた』と発言しています。菅首相としては、携帯電話料金引き下げの次にNHK改革をやろうとしているようですね」
■徴収に799億円
そんな中で、高市議員の発言が注目されているのだ。「セイカイ発見TV」では受信料について、こう述べている。
高市:絶対、高いと思うんですよね。(アシスタントの女性に対し)2人とも、年間2万6040円払ってらっしゃると思うんです。集合住宅、コンドミニアム、マンションとかに住んではったら、最初からアンテナついてはるやないですか。衛星放送見ようが、見まいが、衛星受信料取られるんで、年間2万6040円払うてる。携帯電話は大手のサブブランドを使えば安いし、格安スマホでも安く使える。でも、NHKの受信料だけは定額ですか らね。これ、節約のしようがない。
――さらに、その徴収のための経費に話が及ぶ。
高市:営業経費、高すぎますよね。7000億円の受信料集めるのに、700億円以上、集め る人にお金使うとる。集めるために、お金使うてしもうてる、と。
――「キーパーソンに訊く!」では、より具体的になる。
高市:(中略)課題と考えているのが、2020年度予算で779億円にも上る「営業経緯の 高止まり」です。前年度の『2019年度決算』の「営業経費」は759億円でした。2019年度の「受信料収入」は7115億円でしたから、受信料のうち、10・6%を、受信料徴収するために使ってしまった計算になります。受信料の占める「営業経費(徴収費用)」の比率は、イギリスで2・7%、フランスで1・0%、ドイツで2・2%ですから、10%を超える日本は特に高額です。
約780億円とは、確かに高い。
「他国との比較は、放送文化の違いや、それぞれの国民と公共放送との信頼度などにもよりますから、一概に高い、安いは言えません。ただ、それでもNHKはお金をかけすぎで しょう。もっと削減すべきと誰もが思うはずです。NHKは口を開けば、公平性のために全世帯から徴収すると言うのですが、そのために759億円もの受信料を費やしているわけです。その経費を世帯支払い数の3769万世帯(19年度末)で割ると、1世帯あたりおよそ2000円かかっていることになります」
ならば、スクランブル化を実現して、見た分だけ支払うのが最も公平という声も。
「高市さんはスクランブル化には触れていませんね。決して技術的にできないことではないはずですが、NHKも前向きな発言をしたことがありません。まあ、固定収入が減るのがイヤなのでしょう。実はNHKでは、いまだに新入社員に、受信料の徴収体験研修を行 っています。NHKに入局すると、新人はまず地方放送局に赴任するのですが、その際に、記者もアナウンサーもこの研修を受けます。表向きの目的は、NHKの番組はもちろん、お前たちの給料も受信料で賄われていると教えるためということですが、受信料制度は不変という意識を教え込む狙いもあるようです」
以下ソース先で
2020年11月29日掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/11290558/?all=1引用元: ・【NHK】受信料7000億円の徴収にかかる経費は780億円… 高市前総務相「高すぎ。集めるために、お金使うてしもうてる」 [ばーど★]
2ちゃんねるのレス
1割以上かけてるのかよ
スクランブルを導入すると反社もどきに、その780億円が行き渡らなくなるから
NHKもおっかなくて切れないんじゃなかったっけ?
無料チャンネルと有料チャンネルを分ければいいだけの話なのにずっとそれをはぐらかしてるんだよな
定時のニュースや朝ドラマなんかだけ無料チャンネルで流して
特集や再放送、アーカイブスやスポーツ中継を有料チャンネルにすればいいだろ
それが公共性ってもんだろ>>1
NHKが公共放送の見本として英国BBCを挙げていたけど
そのBBCが見ただけを払う方法の検討に入ったからな
NHKも追従するべきよ
7000億円も集めて反日左翼放送しかしてないNHKは消えろ
スクランブル掛けたら0円
>>1
「月当たりたったの35円」
本当にNHKはずれとるよなぁw
スクランブルはよやれよ
BSでやっとるんやろ?
日本みたいな民放大国に巨大な放送協会があること自体狂ってる
もちろんアメリカにもこんな組織は無い
一度解体して規模をアメリカの公共放送PBS体度にして再スタートしたらいい
小さな組織で受信料は不要
CMと税金で運営状況出来る
>>1
スクランブル化したらすべて解決!
改革なくして進歩なし、とか言う奴は自民にはいないのか
旧態依然の制度を改革して民営化にする奴はいないのか?
ブーメランに気がついてないんだろうな
ほーNHKさんは公務員なんすか
難視聴地域対策として衛星を使っていたんだよ
でも地デジにより難視聴地域用の放送が終わっているので
もうNHKには衛星を使う大義名分なんてないんだ
そもそも民放やDVD見るためのテレビを「NHKを受信するためのテレビ」に勝手に定義づけてるのが変
チャンネル数以前の問題
他人(民放やDVD、ゲーム会社など)の報酬を横取りしてるわけですし
逆だろ余ってるんだよ
それだけ出しても余裕なんだから自転車操業じゃないだろ
わざとに決まってるだろ?
キックバック
素行がチンピラもどきの奴らばかりやし
反社なのかね
ゴルフ党が期待できないし
この人に頑張ってもらうしかないんか
政治してるつもりで
イカサマペテン師がイカサマで右に左にずらして出したり入れたり
全く通用してない
イカサマ売国党
見てないのに払うシステムがおかしいことにまず気付けよ
どんな節穴アピールやねん
なんで現役の時に改革しない馬鹿なの
受信料の占める「営業経費(徴収費用)」の比率は、イギリスで2・7%、フランスで1・0%、ドイツで2・2%ですから、10%を超える日本は特に高額です。
他国はなんで逆に低いの?
これは法律で決まっているにも関わらず受信料を払わない非国民がいるせい
全国民がちゃんと受信料を払えば圧縮できる経費
カニの送り付け商法か。
NHKを国有化して、消費税を12%にしよう。 もちろん受信料は無しだ。
職員は公務員化させよう。
これで、まだ
解雇自由化してからな
もうその社会的役目は60年以上も前に終わっている
もはや社会に必要のない組織
1.有料を続けるならスカパーのように完全自由契約方式
2.国営放送になって、国会中継と選挙の政見放送と天気予報と
政府広報だけを細々とやっていく
3.本体も子会社もすべて解体して廃局
このどれかしか選択肢はないな
もし払うことになるとしても
あいつらからは絶対契約せんわ
嫌な思いした上に
15000円もやることになるんやろ
マネロンで闇に消えてる
上場させて株でぼろ儲け
必要なの?から初めて欲しい。
気持ちの悪い韓国推しも止める
特権階級と化している職員の給与を大幅減給
NHKは改善すべき問題があり過ぎるんよ
日本社会のガン細胞になってしまった
早く解散させて除去しないと
日本社会が毒されてしまう
国民の思いは既にNHKは必要ない
というところまできているのに
全世帯から徴収し値下げとか
とんちんかんな議論に
テレビ離れも進んでるし完全に飽和状態
もう視聴率なんか取れるわけないし取る必要も無いのに
自分らの存続の為だけに要らないドラマ乱造したり朝から膣体操だのお茶の間が凍り付くような企画を
放送したりもう滅茶苦茶w
スクランブル・口座引き落とし・カード払い
これぞデジタル化や