1: muffin ★ 2020/11/10(火) 19:11:01.17 ID:CAP_USER9https://president.jp/articles/-/40259?page=1
2020/11/10『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』が大ヒットし、社会現象になっている。消費者心理に詳しい桶谷功さんは、これほどのブームを引き起こしているのだから、「時代の気分」に応えている何かがあるはずと指摘。今、この映画に日本中が涙する理由とは–。
抜粋
さて、『鬼滅の刃』がなぜヒットしたのかを、私なりに考えてみたいと思います。『鬼滅の刃』が連載されていた少年ジャンプでは、「少年が仲間に貢献しながら、がんばって敵を倒したり、何かを達成したりする」という「友情・努力・勝利」というヒットの法則のもとに作品がつくられているというのは有名な話です。その法則にのっとった代表的な作品が尾田栄一郎さんの『ワンピース』だとしたら、『鬼滅の刃』はどこが違うのでしょうか。
まず一番大きいのは、主人公が「ビジョン型」か「共感型」かの違いでしょう。『ワンピース』で主人公・ルフィは、「“海賊王”に、おれはなるっ‼」と宣言する。そのルフィ個人のビジョンに賛同する仲間が一人、また一人と増えていき、敵と戦って倒していく。そうやって目標に一歩ずつ近づいていく達成感で、成り立っているストーリーです。
一方『鬼滅の刃』の主人公の炭治郎はビジョン型とは対照的に、徹頭徹尾、「人のため」に行動します。炭治郎は家族を鬼に惨殺され、たった一人生き残った妹の禰豆子は傷口に鬼の血を浴びたせいでみずからも鬼になってしまうのですが、炭治郎の目的は鬼への復讐よりも、禰豆子を人間に戻すことにあるのです。
鬼と戦っていく中でも、ひたすら人を救うことを一義に置く炭治郎は、「利他的」であり、「共感型」です。『ワンピース』が利己的というわけではありませんが、個人の目標を達成するために自分が中心となって活躍するルフィと比べると、炭治郎はとても利他的であり、他者への共感力にあふれています。これが、女性にもファンが広がった最大の理由だとみています。
また、「これを達成するぞ!」というビジョン型は、ビジョンに賛同する人を惹きつけられればうまくいくけれど、ひとつ間違うと「勝手にやれば?」となってしまう。現代のように先の見えにくい時代にはとくに、「ビジョン型」よりも仲間と一歩ずつ進む「共感型」のほうが支持されるのかもしれません。
共感の対象は仲間だけに向かうとは限りません。いままでのアニメであれば、敵を倒したあとはスカッとした余韻にひたっていればよかったのですが、『鬼滅の刃』では鬼自身の後悔や深い悲しみに対して、炭治郎がいちいち共感します。さらに映画のクライマックスでは、中心的な登場人物が究極の利他的な行動をします。そのシーンでは、映画館のあちこちからすすり泣きが聞こえてきました。
いまの若い人たちと話していると、仕事でも普段の生活でも、「人の役に立つこと」を大事にしていることに気づきます。上の世代はそこに偽善や照れを感じがちですが、若い世代は「人の役に立つことをしたい」とまっすぐに言い切る。彼らにとって、炭治郎をはじめ登場人物の利他的な姿は、とても感情移入しやすいものだったのではないでしょうか。
『鬼滅の刃』は鬼との闘いを描く作品ですから、血も流れるし残酷なシーンもあります。しかし特にテレビアニメシリーズを見ていると、なぜか毎回すごくほっとする気持ちになる。ちょっとしたギャグだけでも、とても癒やされるのです。
全文はソースをご覧ください
★1が立った日時:2020/11/10(火) 14:56:00.04
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1604987760/引用元: ・【話題】「鬼滅の刃」にあって「ワンピース」にはないもの 敏腕マーケターが見抜く決定的な違い ★2 [muffin★]
2ちゃんねるのレス
>>1
【不都合な真実】BTSのドーム公演に行けなくても、せめて映画館に足を運んでくれる「日本の女子中高生のファン」は、現実にはほとんど存在しない事が証明されましたw
主演映画公開で化けの皮が剥がれたw「日本の女子中高生に大人気!」なハズが、実際には全く人気が無い事を証明してしまった「K-POP」w
いざBTSの主演映画公開したら、”公開初日”から超絶ガラガラ閑古鳥状態で、興行収入すら発表できないほどの大・大・大爆死!! m9(^Д^)プギャー
■【K-POP】紅白落選のBTS、ドキュメント映画公開も「初日なのにガラガラ」ファン悲鳴! ← ワロタw
https://news.livedoor.com/article/detail/15652595/
「原爆Tシャツ」着用騒動で注目を集める韓国グループ・BTS(防弾少年団)のドキュメンタリー映画「Burn the Stage:the Movie」が、11月15日から公開された。
だがSNSでは、同映画の空席が目立つとの声が殺到しているという。
公開後のSNSでは『公開初日なのにガラガラだったんだけど!』『こんなものなの?』『お客さん少なすぎて悲しかった』と、空席状況を嘆くファンのツイートが殺到。
※ドーム公演と違って、本土朝鮮半島から、全国各地に分散している映画館への「朝鮮人動員」は無理ですたw ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ドーム公演は「本土朝鮮人」と「在日朝鮮人」を毎回々々動員しているだけで、「日本人の女子中高生のファン」なんか、存在しないのがバレてしまいますたw
★日本航空、K-POPドーム公演は、朝鮮半島から「本土朝鮮人」を大量に動員している事を、うっかりバラしてしまうww
【動員】日本航空機内で流れたアナウンスに、韓国ネットが大喜び=「誇らしい」「うわさには聞いていたが…」
https://www.recordchina.co.jp/a127016.html
韓国から福岡に向かう日本航空機の中で、「夕方行われる東方神起さんのコンサートに行かれる方も多く搭乗されています。どなた様も楽しい福岡での時間をお過ごしください」
ワンピはアメコミナイズされたのか女子が奇形スタイルだからはっきり言ってキモい
https://i.imgur.com/SxTC8Z9.jpg
はいここでみんな泣くんでしょってのがミエミエ
ワンピースにあるもの?
露骨な有名人パクリだな、勝新に謝ったのか?ん
たしか田中邦衛の親族からクレームいったんだよな
鬼滅の中身はワンピースより薄いぞ
作者が女性か男性か
脳みその違い
以上
あ、いけね鬼滅も大して変わらんかw
唐突に横井さんディスって何がしたかったんだよお前?
ワンピースでチョッパリキャラ出したり、
尾田くんは日本が嫌いなんだよ
書いては休んで、休んでは書いて
流石に読者も飽きる
お前らが買わないせいやぞ
ワンピースはなぁ
ルフィが最初余裕かましすぎて仲間がやられてから本気出すじゃん?
最初から全力出せよと
あと、仲間とか絆とか強調しすぎて暴走族とかDQNにはウケるんだろうけど、一般人からしたらなんだかなーと思うわ
救出にきた仲間達の苦労や犠牲を無駄にして
エースって兄が「愛してくれてありがとう」って
犬死にした場面もぜんぜん共感できなく引いた
そんで兄を殺されて大層なショックを受けてたはずのルヒーが
2年間修行したけど結局前とやってること変わらん
そこには兄の仇討ちなんて感情は当然のように無くて
ひたすら海賊王に俺だから
カタルシスがない
ただそれだけなのに
コナンみたいなパラレルループ物なら別だけど
どっちも見てない
鬼が人間時代に書いた小説の原稿用紙を炭治郎が踏まないよう避けたシーンで惹き込まれたね
女性作家ならではの良い意味での繊細さがなかなか新鮮に感じた
それ小説じゃなくて譜面な
なったらええやん
家族のカタキーのほうがおっちゃんには分かりやすかった
新規が100巻近く読まないだろ
凄く面白くなくても20何巻くらいなら読めるが
100巻近くは相当面白くて飽きが来ない漫画でないと無理
ワンピってあぶさんくらいは面白いの?
ナミ魚人寝取られ展開あたりが最高潮だった
よく見たら登場人物がみんなドヤ顔なんだよね
ワンピースって今は何やってるの?久しぶりにアニメみたら剣みたいのを持ってたけど
話しが広すぎてあれ終われないじゃんもう
主人公が変わっていくジョジョなら
いつでもみれるけどワンピースは誰が何をしているのかよくわからん
ワンピのファンというだけでIQが低いのが分かるのは便利だが