1: 幻の右 ★ 2021/02/22(月) 09:51:50.35 ID:CAP_USER9「鬼滅の刃」の大ヒットで竈門炭治郎役の花江夏樹(29)が注目され、改めて声優にスポットが当たっています。アニメ人気は多くのスター声優を生み出しましたが、実は古くから「声優」が職業として確立しているのは世界でも日本だけなのです。日本固有の声優文化の背景は。【相原斎】
「声優」が日本に根付いた理由は2つあります。40~50年代のラジオドラマ全盛期に、NHKやTBSが自前の放送劇団を作って「ラジオ俳優」を育成したこと。もうひとつは50~60年代に米国からドラマやアニメが大量に輸入され、吹き替え需要が膨れ上がったことです。
「ララミー牧場」の主人公ジェスの声を久保保夫(19~82年)がべらんめえ調で吹き替えて話題になったり、「ローン・レンジャー」や「バークにまかせろ」の若山弦蔵(88)は、独特の低音で「レディー・キラー・ボイス」と呼ばれて注目を集めました。
文芸評論家の小林秀雄(02~83年)は、雑誌「演劇」の対談(51年)で「人の声っていうのは、非常に表情に富んだものでしょう。例えば落語だって何度聴いてもいいというのは、つまり声の音楽なんでしょう」と、日本人の声に対する特別な思いを語っています。
一方、当時からディズニー作品でアニメ文化をリードしていた米国は対照的です。「AKIRA」や「妖怪ウォッチ」英語版の声を担当したジョー・ヨング・ボッシュは「Forbes JAPAN」のインタビューで「アメリカでは『キャラクターはキャラクター』という考え方のため、誰が声を演じているかについては大半の人は興味がないんです」と明かしました。米国でボッシュのように「声」を本業とする人が出てきたのは最近のことです。話題となるのは、「トイ・ストーリー」のウッディの声をトム・ハンクスが担当したり、有名俳優が出演した時だけでした。
日本でも60年代までは俳優と声優の線引きがあいまいでした。「笑ゥせぇるすまん」や「スター・ウォーズ」のダース・ベイダーで知られる大平透(29~16年)は15年のインタビューで、悪役ゴアの声を担当した特撮ドラマ「マグマ大使」(66年)の秘話を明かしてくれました。
「ゴアのスーツ(着ぐるみ)にはADの人が入っていたのですが、どうにも動きが悪い。それなら僕が入る、となり、結局第1話から僕がゴアのスーツアクターになりました」
子どもたちのゴア人気はマグマ大使を上回るほどでしたが、実は怪人の中身も声優・大平だったのです。
一方で、キャラクターと声のイメージが1つになった声優の代表格は、69年から50年続いた「サザエさん」の加藤みどり(81)ではないでしょうか。NHKドラマ「天使の部屋」(60年)に主演した一線の女優でしたが、結婚を機に声優の依頼を受けるようになりました。98年のインタビューでは「仕事がなくても生活に困るわけではなかったし、気楽に受けたのが『サザエさん』だったのですが、第1回の放送後にある新聞に、私の声は作品のイメージに対する冒涜(ぼうとく)だと書かれたんですよ。あの時は泣きました。それがバネになったんですね」とその原点を語りました。
ギネス世界記録に認定された長寿番組は、加藤の存在で職業としての「声優」も併せて印象づけることになりました。
野沢雅子(84)も「ドラゴンボールZ」と関わって40年になります。悟空、悟飯、悟天の親子を1人で演じ分ける離れ業も演じました。「3人は一見似ているようだけど育った環境が違うので、そんなに大変ではないし、絵を見るとすっと役に入れます」と89年の「アニメージュ」の中で話しています。
天性の才能だけではありません。声優ならではの体力、気力も必要なようです。「名探偵コナン」を28年演じてきた高山みなみ(56)は14年のインタビューで収録中のエピソードを明かしてくれました。
「劇場版だと12時間くらいかかります。昼休憩とあとちょっとは休みますが、終わった後にガクッときます。アクションシーンが多いと筋肉痛がすごいんです。スケートボードに乗っているシーンなどは、脳がイメージを筋肉に伝えちゃうんですね。ノイズを出さないように最小限の動きにしているつもりですが、寝る前は体中に湿布を貼るハメになります」
個性的という意味では「ドラえもん」の声を26年間演じた大山のぶ代(86)も忘れられない存在です。子どもの頃は「ドラ声」にコンプレックスがあった大山は「第1作の試写会で(原作の)藤子不二雄さんから『ドラえもんってこんな声をしていたんですね』といわれ、うれしかった。役者冥利(みょうり)に尽きる」とテレビ朝日のホームページで振り返っています。
(後略)
2021年2月21日13時19分
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202102210000286.html
2ちゃんねるのレス
今の日本は、声優とそれ以外の芸能人のボーダレス化が進んでるけどなw
そういや小林秀雄の講演の声って味があるんだよな
志ん生の落語みたい
それだな
日本には飯食える場があった
声優は何人いて 何人が食えてる?
トップは年収5000万あたりだし俳優なんかより稼いでるんじゃないの?
今年の声優名鑑で男600女1000らしいぞ
日本の俳優が7000いないぐらいらしいからそれ考えれば驚異的だろ
下が食えないのはどっちもおなじなんだし
だな
日本が世界に笑われる文化の間違いだろ
笑われてもいいんじゃないかな
理解がなければ文化なんてそんな扱いだろうよ
何を笑うことがあるんだ?
プロフェッショナルって嘲笑される立場なのか?
馬鹿馬鹿しい。
なんで根付かないのかな
それぞれの個性や価値を見出すのが日本人は好きだし得意なんだよ
声優のそれぞれにファンがいてもそういう文化なんだと思う
自分はさっぱり聞き分けられないけど
なんとなくわかるわ
外国人って概念文化なんだよな
「カテゴリー」「ヒエラルキー」「宗教」「理念」「思想」「脳内設定」が先で現実が後
日本人だと先入観はあっても現実が先でそのあとカテゴリー分けする
今の声優って
ライブで歌って踊れないと需要無いんだろ?
ただの体のいいアイドルだな
ゲームの声優とか多いじゃん
放送される前から役についたキャラクターで叩かれるからな
専業でなくとも声優の需要はあんだろ
誰も育てることなく、どんどん使い捨てで安くこき使うだろ
競争が激化すれば、応募者が勝ってに養成所で育っていくし
聞こえないのだが、あれでいいの?
ダメだと思うディズニーの考え方はズレてる
味のあるおっさんの声がどんどん消えてるな、寂しい
ハクション大魔王が大平透さんで加藤みどりさんがカンちゃんなんだよな
あと、アクビがタラちゃんか
女の音は高すぎだしな
名前は言わないが、その後現れた新人からガクンと落ちた。
ミッキーマウスの録音の様子 ディズニーはアニメ制作や脚本・監督・プロデュースだけでなく声優までやってたんだな。
https://www.youtube.com/watch?v=q1OziHxAl_A
西野みたいなインチキ野郎が勝てるわけがない。
能力5 容姿10
需要があるのは圧倒的に後者
今の声優なんてアイドルを目指して成れなかった人がやるだけの職業でしかないからレベルはどんどん落ちていく
どうあっても
年より声優不細工に
持っていきたいんだろ。
>>43
announcer という職業はあるけど、TVでニュースを読むような人は TV News Anchor だね。
What is the difference between announcer and anchor ?
They are really close to having the same meaning.
An anchor is usually reporting something, and usually on TV, like a news reporter.
An announcer is for sports games, commercials, or someone you only hear during an event.
野球だと球場で打順を知らせる人が PA Announcer
https://www.youtube.com/watch?v=dvqgQ1PDwRU
野沢雅子の声の使い分けって、喋り方を変えて別人感を出してるけど、声色そのものはあまり変わってないんだよね。
声そのものを変えて別のキャラを演じているので凄いと思ったのは、小山茉美だよ。
アラレちゃんやミンキーモモ、コロ助は同じ声色だけど、
キシリア・ザビは同一人物とは思えない。
アムロと離婚した時は悲しかったw
あとアムロ、ブライト、シャア、ガルマの声優さんの座談会で「セイラさんが1番いい女なんだけど声優が…」って言ってたのはヒドかったw
おれはそれなら井上和彦さんと山寺宏一さんかな。
かばおくんとチーズとジャムおじさんの同じ画面で会話とかすげぇし。
声優人口、男女ともに増加で”史上最多” 「声優名鑑」20年で370人→1500人超と4倍 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613799657/