1: デデンネ ★ 2022/04/26(火) 13:15:11.09 ID:xjXUJOBL9 エラー乗客乗員26人を乗せた観光船『KAZUI』が、知床の海で消息を絶ってから3日目を迎えました。これまでに11人の死亡が確認され、15人の行方が分かっていません。
関係者に話を聞くと、運航会社の安全管理に疑問を呈する声も聞こえてきました。
去年3月に運航会社を解雇された元従業員は23日、『KAZUI』が出航する直前に船長と話したといいます。
運航会社の元従業員:「(船長に)気をつけろよって。初めて出るからさ。船のところに行って、運転席のところに行って、波があるから気をつけろよって。(Q.かなり波も高かった?)いや、ない。その時は。出て行ってもいいけど、午後から悪くなるからって。急に変わる。行きは何ともないけど、帰りは怖いんだ」
『KAZUI』が、ウトロ漁港を出航したのは23日午前10時。知床岬で折り返し、午後1時に戻る3時間のコースでしたが、午後1時20分ごろ、カシュニの滝付近から「船首が浸水した」と救助を要請。そして午後2時ごろ「船首が30度ほど傾いている」と伝えたのを最後に連絡が途絶えました。
別の運航会社の船長:「やめといた方がいいぞとは言った。『はい』とは言ったけど、そのまま(出航した)」
知床半島のオホーツク海側沿岸では、午前10時までは比較的、風は弱めでしたが、午後1時には、沖合で風速15~20メートルもの風が吹いていたとみられます。
『KAZUI』の運航会社を知る人によりますと、2~3年前に社長が代わり、社員にも変化があったといいます。
運航会社を知る人:「一流のベテランばっかり4~5人いた。船長も責任者が4~5人いた。それを(社長が)全員解雇した。経験のあるものは給料が月30~35万になる。でも全員解雇してバイトを集めれば、15万か20万で頼める」
(略)前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650942991/引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650946511/
「侮辱罪」の拡大解釈での抑止なのか
被害者の適用は私人個人レベルだけじゃないのか。
それ以外の準公人や公人個人や公人に集団組織団体には
適用されないが妥当だがそういう法案じゃないなら
それらの保身や批判や誘導責任回避に使われるのは明らか。
国交や公明の判断なのか。
>>1
別スレに誤爆してたの今気づいたけど
なんか拝金主義の中国みたいだよね
人命も軽くて儲かれば安全軽視でもいい
何とも思ってない的な
看板すげ替えてリセットしそう
いやまんま日本の縮図やろ
>>1
お前らの得意な論理じゃん
ニートネトウヨがよく言ってるやつ
商法第690条 船舶所有者は、船長その他の船員がその職務を行うについて故意又は過失によって他人に加えた損害を賠償する責任を負う。
流石に保険には入っているだろ。
たぶんここまで重過失だと保険は下りない
あらら倒産決定じゃん
子供店長並みだなw
一族離散だろ
ロープ使わずとも羅臼昆布があるだろ(´・ω・`)
変なコンサルついてる一番最悪なここだけが先に許可貰って運航開始
政治家行政コンサル現場、複合して国を疲弊衰退させてる
責任感じてんるんじゃね。
自分だけでも給与カットに応じても会社に残っていれば、こんな事故は防げたんだし。
会社が悪いんだから責任感じちゃいけないな
元船長からすれば、あの社長とあの経験不足の後輩船長なら、何らかの事故起こす事は予想できたろ。
ワンオペやら質も下がるわ
良いこと一つもない
日本の会社は全部糞だよ
目先の利益に捕らわれて長期的にみることができないから技術も信頼も失って沈む
滑稽な国だよ
そり通りだよ。目先の金しか見てない奴が多過ぎる。
内堀も埋めない、外堀も埋めない、戦国大名にも劣るよ今の経営者達はw
遺体を捜索するのに何億かかると思ってるんだよ
社長はカウントしなくていいだろ
やっぱり次は格安航空のLCCがなんかやらかしたりすんのかな
商売してんじゃねーよ
某国あるある
ベテランだからってモラルが高いわけでもないやろ
漁師とか年季入ったほうが大概カスやしw
頑固、口が悪い、態度も悪い、屁理屈を述べる、でも経験が一番だよ。
追放排除するも良く所を真似出来なかった新しい会社が悪い。
船長の雇用形態とその技量は別問題だわな。
まあどの業種でもこれはあるな
都会のフルタイムフリーターの方が額面だけの話で言うなら遥かに稼ぐだろうし
15万てボーダーはめっちゃ普通
そりゃ職種にもよるけど15万は決して「安い」とは言えないとだけお伝えしときますね
>>27
そうなんだよ!
物価も何もかもが違う都会と比べることがおかしい!
裁定賃金ばかりがあがって労働者の権利はどんどん強くなるのに経営者はまったく守られていないと感じる
こんなことで叩いていたら誰も船の運行なんてやらなくなるがそれでいいのか???
そーなん!?
距離2000!潜水艦発見!
東京だと日雇いバイトで一万貰えるのに
自民党はどうすんのこれ?
貨物船の船長とかも、そんなもんやぞ
サーバー管理者とかも派遣にされてどんどん単価が落ちていった
ベテラン社員に高給を出すのではなく
若い者を非正規で雇っていつでも辞められるようにする
それが推奨されて推進されてる社会なんだから何もおかしくはない
安い雇用を求めると事故が起きやすいから役員報酬は平均給与の1.5倍以下にすべき。
この社長の役員報酬も晒されるべき。
最近の重大事故でまともな対応した記憶あるのは軽井沢スキーバスのESP社が最後ぐらいか・・・
※今までのスレのまとめ
●正規雇用の既得権益を廃し
非正規にチャンスを与えた社長は
何も間違っていない
●今回の事故は船長判断、いわば若い船長の勇み足
しょうがない部分が大きい
●船の状態や出航はあくまで船長判断なのだから
社長に責任を求めるのは間違っている
同業他社はもっと強く引き止めるべきだった
●国や同業他社は船舶を貸し出すなどして早期再開に協力するべき
上記をふまえて書き込んでください
こういう発想にならない時点で経営者は向いてない
人はコストじゃなくて資本や
コストになるのは働かない高級取りおじさんだけやで
月15万のに経験を積ませる方が明らかにいいからな
コメント