1: デデンネ ★ 2022/04/30(土) 23:45:43.63 ID:4cNUgZFX9北海道知床半島の沖合で事故を起こした観光船「KAZUⅠ」が、水深120メートルの海底で見つかった。
29日午前、海上自衛隊の掃海艇「いずしま」が、水中カメラで発見した。発見場所は、「KAZUⅠ」が「船首が浸水している」と救援要請していた「カシュニの滝」から沖合約1キロの海底。水深120メートルは、太陽光が届かない深さだ。
23日の事故発生から1週間。海上保安庁は、船体を引き揚げて事故原因を究明することになる。しかし、船の引き揚げには、時間がかかるとみられている。海上保安庁の潜水士が潜れる水深の限度は60メートル。現状がどうなっているのか、人の目による確認は難しそうだ。
一般的に船舶が沈没した場合、海上保安庁が所有者に引き揚げを命じ、民間のサルベージ船が委託を受けて引き揚げることが多い。引き揚げには多額のカネがかかる。ただし、船主の義務ではないという。
作業は天候に左右されやすい。作業前には、船体が海底の水圧にどの程度、耐えられるのか確認する必要もあるという。強度が弱いと作業の過程で破損する恐れがあるからだ。「KAZUⅠ」は、建造から約40年も経つ古い船のうえ、過去には事故を起こして修理もしている。引き揚げ作業は、相当慎重に行う必要がありそうだ。
海上保安庁は、業務上過失致死などの容疑で捜査を続けているが、「KAZUⅠ」の引き揚げが難航すると、捜査が行き詰まる恐れがあるという。運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長(58)の刑事責任を問うためには、事故原因の特定が不可欠だ。そのためには、船体を確認する必要があるという。
元東京地検検事の落合洋司弁護士が言う。
「今回、桂田社長を罪に問うとしたら、業務上過失致死罪になるでしょう。自動車事故ならば、運転手が対象になるので分かりやすい。しかし、船舶事故は、事故発生に対して、誰が注意義務を負うべき者だったのか、誰が注意義務を怠ったのか、認定するのは簡単ではありません。第一義的には船長に責任があります。果たして桂田社長が注意義務を負う者だったのかどうか。出航するのか出航しないのか、誰が決定権を握っていたのかがポイントになるでしょう。海が荒れると分かっていたのに出航にゴーサインを出した桂田社長の責任を問う声もありますが、これも罪に問うのはハードルが高い。天候を予測するのは困難だからです。山の天気が急変して遭難事故が起きた場合も、ガイドの責任を問うのは簡単ではありません。さらに、船体を海底から引き揚げられないと、船体を検証できず、事故の原因を確定することが難しくなるので、刑事責任を問うのは、もっと難しくなると思います。疑わしきは罰せずが、大原則ですからね」
事故の原因を確定するのも、かなり時間がかかるかも知れない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b57b1a45e58d3a567a9e271bfdcbc50b72e42b60
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651319009/引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651329943/
サルベージに金がかかるなら募金でもなんでもしろ
法改正は間違いないんだから原因究明は絶対
大したことないコロナで「人命がー」と言い続け無駄金を飲食店に何兆と配り続けたのに
今回のような悲惨な事件は個人が金出さなきゃいけないのな
引き上げ拒否だと保険下りないから、遺族への賠償全額社長が払うんかっつーのw
引き上げるとなると莫大な金が掛かるから、それで社長に責任があると保険金が下りないから、どの道詰んでて草る
引き上げ出来なきゃ保険金支払いを拒否する保険なんて使い物にならないな。
沈んだ事実と乗客名簿で被害者を特定出来れば保険金は降りるでしょ。
引き上げたところで破損してたら、証拠は破壊する。
何をやっても社長のせいにするのは無理誇示である。
引き揚げたところで結局そうなるよな
どのみちこの件は誰も悪くない不幸な事故だったということで終わらせるしかない
違う。
沈没原因が浸水であることは間違いないので引き上げるまでもないのである。
船の全体をカメラで撮影しているので、
今は船体の傷などを分析しているはずである。
責任は杜撰な検査をした国交省にあることになっている。
今は撮影は簡単に出来るし詳細カメラで記録すれば雑に引き上げてもいいよなぁ
証拠は破壊されると元も子もなくなるので
しばらくはそのままになるはず。
なにせ、国への責任が絡んできているので、簡単には引き上げないであろう。
それだと俺なら故障箇所見つけても遺族がわざと壊したっていうね
天才あらわる
確かに
それなら金もかからないな
社長の生命保険で船のサルベージ代払えるかもしれんな
軽井沢のバス事故を学ばず沈没したように
また別の業界の会社が死亡事故起こすだけだろ
金や力や時間をかけるべき所間違えてない?
私はお金がないから引き上げられない
引き上げられないなら刑事責任は問えない
さてどうしたものか
社長にとって、得だよね?
もし自分が社長なら、引き上げるのはバカだ
誰でも、そうするよね?
俺でも、そうするよ?
拒否したら保険下りない
そんな事あるの?
会社の責任によって賠償額のうちどれだけ保険でどれだけ会社になるか決まる
だから、調査すすまないうちは下りないよ
例えばタイタニックのような船が大西洋の真ん中で沈んでも引き上げ出来なければ保険金がおりない?
。勘違いしたバカが乱入してきたり他の書き込みが埋まっていくから1000までに殺せたか微妙だわ。
検査の件とか含めて考えたらそんなに過失あるか?
ない
ないよ
マスゴミも諦めて国交省たたき出してるし
ある
おまえさっきの奴だろ
お前さっきの奴だろ。殺し損ねたからやっておきたいんだけど。
そうでなくとも警察か国がやると思うよ
捜査か事故調査に必要
国というか少なくとも国交省はやりたくないと思うぞ?
こうなると国交省がやりたい・やりたくないで決められるようなもんじゃない
総理が引き揚げると言うと思う、まともな日本人なら反対はしないだろ。
船長と搭乗員はいないと思う
真っ先に逃げようとしたはず
子供殴られてるのに「父親が必要だから」とか言って
DV男のもとから離れない母親と同じようなもん
お前は被害者じゃない
お前はそいつの悪行に手を貸してる共犯者だ
昔の沈没船とかの調査をやる水中ロボットとかを借りられないのかね
人力でやるより随分と期間やコストをカットできてるっていうけども
資金はある程度なら募金でも集まりそうな
クルスク浮上せよ
て回があるがあれが108メーターに沈んだロシア潜水艦のサルベージ
をテーマにした回やったのう
知床と同じくらいの深さやな
(´・ω・`)
無理ならクラウドファンディングで
死亡事故また起こさない?
行方不明者の捜索はしないと
払えないってなったらどうするのかな?
民事裁判
知床の漁港で採れた魚を食べるってコトは、カズイチの遺体を食べた魚が回り回って自分が食べる可能性有るワケやし、
今後、知床の魚は不買するヤツが増える可能性有ると思うし
それ言えば海に散骨する時点でってはなしやで
マンションのタンク内で死体が見つかった訳でもなければ放射線が大量に検出された訳で無し考え過ぎ
それとも、あんた等はそういうイメージによって得する団体・組織なんか?
コメント