スポンサーリンク

【絶滅種】絶滅したニホンオオカミが山の中で生きていた!?

ニホンオオカミ 科学技術
スポンサーリンク

ニホンオオカミ

1: おちんちん ◆d9eTMNEKrI (SIM) [JP] 2019/12/14(土) 17:57:43.02 ● BE:547841423-PLT(25252)sssp://img.5ch.net/premium/7986278.gif
山口敏太郎のUMA図鑑

https://img.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2019/12/bc93e07c37bde59ac4f371dc1a1edb59.jpg
絶滅したニホンオオカミ

未確認生物とされるものの中には、既に絶滅したとみられている生物の目撃証言も該当する。この連載でも紹介させていただいたが、シベリアの「マンモス」やオーストラリアの「タスマニアタイガー(フクロオオカミ)」、そして我が国の「ニホンオオカミ」がそうだ。

ニホンオオカミは体長95~114センチ、尾長30センチ、体高55~60センチで他のオオカミに比べて手足や耳が短いという特徴がある。そのため、大陸のオオカミや犬とは遺伝的に異なる系統にあたるという見解も存在している。

日本に生息していた猛獣の一つであり、昔から脅威とみなされる一方で「お犬様」「大口の真神(まかみ)」と言われて信仰の対象にもなっていた。

そんなニホンオオカミが絶滅したのは狂犬病や犬ジステンパーなどの伝染病に加え、明治期以降に駆除で個体数が減り、開発で生息域が狭くなっていったことなどが複合的に組み合わさったと考えられている。そして、1905年に奈良・鷲家口で猟師に捕獲されたものを最後に絶滅したとされている。もしくは1910年に福井県で捕獲されたものを最後とする説もある。

しかし、現に絶滅したと思われる1910年以降もニホンオオカミによく似たオオカミの目撃証言やオオカミらしき生物の遠ぼえを聞いたという話は広く伝わっており、個人や団体を含めた多くの人々が生存の可能性を信じて日夜調査を行っている。

例えば、1968年9月に動物研究家が奈良県の大峯山脈でニホンオオカミの糞と体毛を発見。同12月には足跡も発見されている。翌年にはその咆哮が確認され、写真撮影にも成功している。

また近年では2014年11月26日に埼玉県秩父市の鍾乳洞からニホンオオカミのものらしき歯が発見された。ここ数年でも山林の動物の様子を記録するトレイルカメラにオオカミらしき生物の姿が捉えられたり、この地域に生息するどの生物とも違う遠ぼえが動画に記録されてもいる。

また、筆者・山口敏太郎のユーチューブチャンネルの視聴者からも目撃証言が寄せられている。

その人物によると、3年ほど前に奈良県吉野郡天川村をバイクでツーリング中、林道からオオカミらしき生物が出てきたのを目撃した。その生物は口が大きく、背中は盛り上がっていて猫背気味。しっぽがふさふさで、甲斐犬のような体色をしていたという。詳しい証言は筆者のユーチューブチャンネルをぜひ一聴していただきたい。

今も深い山の中でオオカミたちは生き残っているのだろうか。
ソース
https://www.tokyo-sports.co.jp/column/yamaguchi/1657035/

スポンサーリンク

5ちゃんねるのレス

6: 熱的死(茸) [US] 2019/12/14(土) 17:59:29.86
>>1
チンチンきゃわわ(・ω・)ノ

 

2: 冥王星(千葉県) [CH] 2019/12/14(土) 17:58:11.20
俺見たよ

 

3: パルサー(東京都) [GB] 2019/12/14(土) 17:58:31.68

誰もいないはずの山奥のトイレから夜な夜な声が聞こえる

「おお!紙!」

 

4: ケレス(新潟県) [KR] 2019/12/14(土) 17:58:57.36
これまた貧相な

 

5: ポルックス(千葉県) [JP] 2019/12/14(土) 17:59:19.48
神に感謝だな
おお…!神よ!なんて

 

7: 大マゼラン雲(光) [US] 2019/12/14(土) 18:00:10.83
純血がいるわけないだろ
野犬がどれだけばらまかれてると思ってるんだ

 

8: アルファ・ケンタウリ(関東地方) [US] 2019/12/14(土) 18:00:41.52
野犬だろうな

 

9: エイベル2218(福岡県) [IT] 2019/12/14(土) 18:00:56.49
ニホンオオカミなら俺の横で寝てるよ

 

10: 冥王星(茸) [US] 2019/12/14(土) 18:01:09.07
対馬かどっかのカワウソはどうなった
ユーラシアだったんだろうけと

 

11: 天王星(やわらか銀行) [ZA] 2019/12/14(土) 18:01:48.70
タヌキやキツネは絶滅してないのにオオカミだけ絶滅したというのは変

 

12: パルサー(東京都) [GB] 2019/12/14(土) 18:02:30.71
>>11
生態系ピラミッドの頂点に近いほど個体数が少ない

 

36: 天王星(やわらか銀行) [ZA] 2019/12/14(土) 18:18:26.51
>>12
ニホンオオカミは柴犬みたいな生き物だよ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bc/Japanese_Wolf.jpg




39: 火星(茸) [US] 2019/12/14(土) 18:19:35.80
>>36
あらかわいい、とても山の生き物のトップには見えんな

 

13: キャッツアイ星雲(宮城県) [GR] 2019/12/14(土) 18:02:39.06
野生動物って何頭かを切ると自力での復活は無理なんでしょ
流石にもう完全に居ないんじゃない

 

29: フォボス(光) [GB] 2019/12/14(土) 18:11:12.00
>>13
そうだよ
生物を種として存続させていくには最低限必要な個体数が決められている。
だから良く言う未確認生物とかってのは、大抵が何かの見間違いか、単なるデマ。
ただ、海洋生物に至ってはその広大さも相まって、シーラカンスやダイオウイカの例もあるから、そうとは言い切れない部分がある。

 

14: 宇宙の晴れ上がり(宮城県) [US] 2019/12/14(土) 18:03:32.63
オオカミいっぱいいれば熊も調子に乗らんだろうな

 

15: カストル(ジパング) [US] 2019/12/14(土) 18:03:34.87
俺、昨日見たぞ

 

16: キャッツアイ星雲(福岡県) [ニダ] 2019/12/14(土) 18:03:41.03
日本くらい山地の面積が広ければこっそり生き残ってるかもしれんわ

 

17: 赤色超巨星(東京都) [US] 2019/12/14(土) 18:03:50.25
犬でも遠吠えするし

 

18: 天王星(東京都) [US] 2019/12/14(土) 18:04:44.93
秩父でしょ。マジで生きてるみたいだよ。NHKでやってた。

 

19: 白色矮星(空) [ニダ] 2019/12/14(土) 18:05:21.80
ちんちんと立派なきゃんたま書く必要ある?

 

20: フォーマルハウト(コロン諸島) [DE] 2019/12/14(土) 18:05:47.61
予想通りの野犬スレやけん

 

21: カロン(やわらか銀行) [US] 2019/12/14(土) 18:06:25.98
ちゃららあ ちゃら ちゃららあ
どおおおおおおおおおおおおおおおおん

 

22: トラペジウム(京都府) [IN] 2019/12/14(土) 18:07:24.68
車にはねられてゴミ収集車に捨てられるんだっけ?




23: フォーマルハウト(栃木県) [CN] 2019/12/14(土) 18:08:00.62
もし発見したとして、そのへんの獣医に予防接種やらで見せてニホンオオカミってバレるもの?
頭骨の傾斜とか特徴的には独特だけどぱっとみただの雑種に見えるからばれないかな

 

32: 天王星(東京都) [US] 2019/12/14(土) 18:13:57.77
>>23
頭骨を開けて見ないと判断出来ないって専門家が言ってた。
外見だと犬と同じだって。

 

24: プランク定数(滋賀県) [AU] 2019/12/14(土) 18:08:17.96
それよりカワウソ復活させろよ

 

25: 黒体放射(SB-Android) [GB] 2019/12/14(土) 18:09:16.24
グロレベルに出来の悪い剥製思い出した

 

26: ガーネットスター(愛知県) [ニダ] 2019/12/14(土) 18:09:21.47
北海道に入れたらいいのに
鹿が増えすぎて困ってるんでしょ

 

27: アクルックス(庭) [US] 2019/12/14(土) 18:09:32.44
外国の立派なかっこいいオオカミ放しちゃえよ
マジで

 

28: スピカ(茸) [US] 2019/12/14(土) 18:10:20.90
ちんちんかわゆす(´,,• ɷ • ,,`)

 

30: ハッブル・ディープ・フィールド(家) [US] 2019/12/14(土) 18:13:08.62
どうせ四国犬を見間違えたんだろ?

 

31: ベクルックス(光) [JP] 2019/12/14(土) 18:13:35.05
栃木の日本カワウソは?

 

33: アクルックス(東京都) [BR] 2019/12/14(土) 18:14:00.04
  彡⌒ミ
(´・ω・`) 日本多髪参上!

 

34: スピカ(山口県) [TR] 2019/12/14(土) 18:15:13.98
黙れ小僧

 

35: 金星(ジパング) [ZA] 2019/12/14(土) 18:18:05.20
野犬と交配してるだろ
オオカミの血を引く犬なら多いと思うぞ




37: アリエル(家) [CN] 2019/12/14(土) 18:19:05.82
増えたって悪さばかりすんだろカラ絶滅しといてけれ

 

38: ソンブレロ銀河(宮城県) [US] 2019/12/14(土) 18:19:25.32
ワンコは
山中で迷子の犬かも

 

40: アリエル(家) [CN] 2019/12/14(土) 18:20:21.17
ニホンオオカミも遠吠えすんのかな

 

41: ハレー彗星(東京都) [RU] 2019/12/14(土) 18:20:51.05
このクソ狭い日本で自然界に生きてる狼が居るわけねーだろ

 

42: オリオン大星雲(埼玉県) [US] 2019/12/14(土) 18:20:54.45
狼→犬
猪→豚
?→猫

 

43: 子持ち銀河(秋田県) [NO] 2019/12/14(土) 18:21:45.99
剥製の作りがヘタクソでパッとしないんだよな

 

44: イオ(SB-iPhone) [US] 2019/12/14(土) 18:22:08.06
秩父のような未開の土地なら生存していてもおかしくない

 

45: 火星(家) [US] 2019/12/14(土) 18:22:47.77
ずーいぶん前に不思議発見か何かでもやってたな。
あれから10年以上経ってるから結局いなかったんだろうな。
むしろ、ニホンオオカミの剥製からDNA抽出して犬に産ませた方が早いんでない?

 

49: エリス(茸) [CN] 2019/12/14(土) 18:24:54.32
>>45
簡単そうだよな

 

46: ポラリス(東京都) [US] 2019/12/14(土) 18:23:25.44
生きてたら動物保護団体や環境保護団体がうるさいから殺せ

 

47: ウンブリエル(福岡県) [CN] 2019/12/14(土) 18:24:29.21
今の鹿の異常発生を見る限り、オオカミなんてもういない

 

48: ソンブレロ銀河(東京都) [US] 2019/12/14(土) 18:24:38.24
オオカミA「絶滅してることになってるから超楽勝」
オオカミB「こないだも知り合いのニャンコにカリカリ分けてもらったわ」
オオカミC「迷い込んできた子供美味かったぜ」

 

50: ハービッグ・ハロー天体(大阪府) [BR] 2019/12/14(土) 18:25:15.39
胡散臭いねんこれ
映像出してるやつがニホンオオカミ探してるやつだろ

引用元: ・絶滅したニホンオオカミが山の中で生きていた!?




管理人の感想

学術上、最後のニホンオオカミが確認されたのはいつなの?

最後に捕獲されたニホンオオカミ
 日露戦争さなかの1905年(明治38年)、 イギリスの貴族ベッドフォード伯爵の出資による東南アジア小型哺乳類収集団の一員として来日した、アメリカの青年動物学者マルコム・アンダーソン(当時26歳)。彼は、旧制第一高校の学生金井清を通訳兼助手として伴い、1月13日、東吉野村鷲家口の宿屋芳月楼(ほうげつろう)に滞在した。そこへ土地の猟師によって持ち込まれてきたのが、 幼体のニホンオオカミらしい 死骸。しかし、本当にニホンオオカミかどうかの確証が得られず売買価格も折り合いがつかなかったため、一度は引き上げられてしまった。このニホンオオカミらしき動物は、数日前、わなにかかっていたところを筏師に撲殺されたという。
後日、再びその猟師が現れ、結局、当時の金8円50銭で交渉が成立し、かなり腐敗が進んでいたため、毛皮と骨格だけがイギリスへ持ち帰られることとなる。その後、この動物は本物のニホンオオカミと鑑定され、現在も、大英博物館に保管されている。これ以降も、「ニホンオオカミを見た」「遠吠えを聞いた」という証言はあるが、捕獲されたものとしては、最後のニホンオオカミというわけである。

コメント