1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★ 2021/11/05(金) 23:03:30.06 ID:G/X7Cuvk9
財政難が深刻になっている京都市は、空き家や別荘などの所有者に対する新たな税の導入を検討することになり、具体的な仕組みについて、5日、有識者委員会を開いて議論しました。
京都市では、財政の立て直しに向けた税収の確保や利用されていない住宅の有効活用を進めようと、空き家や別荘などの所有者に対する新たな課税の仕組みを検討しています。
市は具体的な仕組みを検討するため、5日から大学教授や税理士などで作る有識者委員会を初めて開き、議論しました。
このなかで市の担当者は、新たな税では、▼別荘を持つ富裕層は納税能力が高いと想定されるとして資産価値の高さにあわせて課税額を増やすほか、▼市が指定した京町家などに限って課税を免除し、生活保護を受けている人には減免する方式の案を示しました。
これに対し、出席した有識者からは「京都市は別荘の居住地として人気で、空き家の所有者と区別して納税能力のある人に相応の負担をしてもらうことは妥当だ」という意見のほか、「人の住んでいない京町家の減少につながりかねず、税の使いみちとして保全に向けた取り組みをあわせて考えるべきだ」といった意見が出されました。
有識者委員会は5日の議論などを踏まえ、市に対して意見書をとりまとめて提出することにしています。
NHKニュース 関西 NEWS WEB 11月05日 12時06分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211105/2000053494.html
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636121010/
[sc name=”2c” ][/sc]
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:18:06.23 ID:vOdhzJta0
>>1
南禅寺あたりのに重税となって風景が変わるのは悲しみかも
それよりやはりそろそろ宗教法人課税へと切り替えないと
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:31:42.19 ID:RHeVLHT50
>>1
増税するならまず政治家と公務員から痛みを伴わないと
一方的に市民に負担を背おわせるだけじゃ反発を招くだけだよ
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:34:46.27 ID:L3/1W6RB0
>>1
まず外国籍に手厚い給付金出すのやめたら?
なんで特別枠であげてるのさw
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:04:40.13 ID:dStP4OvL0
太秦萌を売るしかない
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:04:47.44 ID:pUpSwau+0
市の職員数は★1万8762人★(2019年4月時点)。
連結売上高1兆円超を誇る★京セラは、市内で勤務する正社員が約2千人。★
正午。京都市役所近くのコンビニには、昼食を買い求める市職員の長蛇の列ができる。並ぶのを避けて他のコンビニを利用する人も多い。
「石を投げれば職員に当たる」。そんな言葉もささやかれる。
市の職員数は1万8762人(2019年4月時点)。連結売上高1兆円超を誇る京セラは、市内で勤務する正社員が約2千人。
全国780万人の門信徒を抱える浄土真宗本願寺派の宗務所と本山の西本願寺(下京区)で働く職員は約520人。事業所として市の巨大さは際立つ。
他都市との比較ではどうだろうか。市によると、人口千人当たりの職員数は11・3人で、20ある政令指定都市で熊本市や大阪市などに続いて6番目に多い。
予算に占める人件費の割合は政令市で3番目とさらに高くなる。
ちなみに職員の平均給与は★ 711万円 ★だ。
職員数は多めに映るが、市の担当者は「世界遺産や文化財を多く抱え、文化や観光、景観などの分野で行政需要が高いことが一因」と説明する。
給与は「平均年齢が他市よりも高い。そもそも公務員の給与は人事委員会勧告に基づいているので…」と歯切れが悪い。
ちなみに「平均年収=実支給額」じゃないからなwww
あくまで「最低保障金額」であって「各種手当コミコミの実支給額」はそれ以上w
え?それどこから出てるのかって?
当然負担側である生産層の民間人から吸い上げてまーすwww
そして吸い上げられた側は可処分所得削られて消費能力も軽減、お互い消費能力減スパイラルで痩せ細り続けてまーすwww
その状況ガン無視して肥え太るクソ豚の寄生虫ゴキブリ公務員www
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:04:56.37 ID:8aoNzTf60
その前に職員のボーナス無しにしろ!
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:05:51.97 ID:7IaNcNqs0
生活保護で空き家持ってる?
さっさと精算させて社会に還流させろよ
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:11:30.01 ID:24Taajyj0
>>5
昭和に建った家や、京都だと江戸以前の家も結構あるだろうからね
売っても二束三文で生活保護の住居費のほうが高くつく、なんてこともしばしば
それでも売れればいいけど…
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:05:54.92 ID:b9ccjK390
まずは公務員の給与半分だろ
それでも立て直せなくあってからやっと増税だ
馬鹿じゃねえのか
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:07:18.17 ID:XEXcmq0U0
とりあえず安宿と民泊規制したら
[sc name=”ad” ][/sc]
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:07:35.13 ID:fSmWhYEJ0
右府様に滅亡前の武田家のようだと笑われるぞ
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:08:41.68 ID:kaK9FkAB0
京都と言えば寺社仏閣
曲がり角にはいけず石
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:08:43.76 ID:e6PpUN640
そして誰もいなくなった
京都なんて住みたいと思わない
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:10:05.86 ID:kS5sUxY90
京都は観光地であって、住む場所じゃないからな。
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:10:25.09 ID:LKcqQ8DZ
クソ暑くクソ寒い
最近は台風も怖い
府民の性格が悪い
税金が高い
どうすんの
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:19:16.64 ID:OKXHAHvp0
>>12
共産党も強い
福山哲郎が当選
というお土地柄
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:23:48.98 ID:LKcqQ8DZ
>>22
野中もいたわ
ちょっとね
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:10:29.97 ID:CfbOXCRl0
まずお前らの給料減らせよwww
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:10:59.13 ID:WG5kaw5p0
学生、神社仏閣、革新市政時代の手厚いサービス、市議会議員報酬の高さ。
学生はあれにしても、早く宗教団体から金を取れ。
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:12:17.35 ID:E7zl5aTT0
個人が勝手に架けた橋に課税する話はどうなったんだよ。
あれなら結構な税収になるぞ。
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:12:41.99 ID:g8JrvJ/G0
いや勘弁してくれ
自分のマンション以外に一軒家2件持ってんだが
[sc name=”ad” ][/sc]
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:14:55.21 ID:fQb5UtFj0
古い家はみんな壊して近代的なビルに整理しようぜ
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:17:01.66 ID:9VPizFAp0
取る事しか考えてないのか、まずやる事あるだろ
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:17:59.34 ID:OKXHAHvp0
オワコンやなあ
ますます空洞化が加速するやないか
すぐ罰金、すぐ課税の発想はどこから来るんや
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:19:32.33 ID:2FV07CZJ0
なんでもかんでも行政に任せ過ぎ
もっと民営化して職員減らさんとな
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:23:36.15 ID:OKXHAHvp0
>>23
大阪維新が勝つわけだわ
デフレ不況の長期化の現状、国は積極財政すべきだが、
地方自治体の放漫財政こそ破綻する
大阪維新にはとても国政は任せられないが、
こういうナメた地方自治体は任せるべき
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:19:58.65 ID:P0Dz5p6V0
市バスやゴミ関係の給料見直しなさいよ
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:21:19.57 ID:goB9Bp+40
ばーか京都
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:22:04.20 ID:pLn3lsI70
仏閣ってさ
アニメのフィギュアと何が違うのよ
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:32:51.01 ID:TExko57p0
>>26
評価する人の多さ?
母乳で縄跳びしてるフィギュアにとんでもない価格がついたことを思えば金出す人がいれば価値は上がるんじゃしらんけど
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:23:26.26 ID:LzH9AvZL0
税金取る以前に、空き家や別荘の定義でもめそう
[sc name=”ad” ][/sc]
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:24:13.27 ID:WilaUhCY0
維新に任せるしかないね 公務員の人件費と外郭団体をバッサリ斬る まずここからだよ
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:24:17.18 ID:ZnsFXruQ0
神社仏閣に税金かけろや!
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:24:30.32 ID:OE9MuQzL0
自宅ならともかく別荘なら、余計に税金払うくらいならさっさと売っておしまいじゃね?
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:24:56.72 ID:RHeVLHT50
早く京大の藤井聡先生にご意見を聞きに行かないと
大阪にはもっと借金して箱物をつくって景気を刺激しないとというありがたい提言をされてたんだから
きっと京都にも素晴らしいアドバイスをご教授くださるよ
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:25:44.79 ID:iGH5lQCa0
アンチ維新は息しとるか~?
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:26:03.16 ID:NM/LcXh30
挑戦人とかさ、生活保護のクソ共をなんとかしろよwww
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:26:13.49 ID:eGHF8Q260
皆出ていくだけ
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:26:29.79 ID:uf6OPpWq0
共産党が強くても京都市あかんの?
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:28:14.46 ID:fO7PVy130
身を切る改革しないの?職員の給料やボーナスは減らさないの?
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:32:48.17 ID:UKv13Wze0
[sc name=”ad” ][/sc]
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:33:39.06 ID:LAY6KBfH0
京都市は、寺社の拝観料に課税しろ
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:34:17.44 ID:oODJoodr0
その前に部落と朝鮮人にカネばら撒くのやめろや
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:35:09.21 ID:TVy48hIG0
よくわからん外郭団体への補助金や人件費を削減しろよ
いきなり増税とかアホ?
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:35:09.27 ID:4uERV2ns0
できることはたくさんあるだろう
手を付けていない部分があるんじゃないか
タブーになっているところとか
47: 井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx 2021/11/05(金) 23:35:24.72 ID:3AIekkMi0
宗教法人から税金を徴収出来ないからかと思っていたら高さ規制の為に高層住宅を建てられない為に人口密度が増やせないのが割と大きな要因と聞いてなるほどと思いました
正直高さ規制って科学技術至上主義者の私からすると変な規制だなとしか思っていなかったんですがそういう弊害まであるとは考えていませんでした
学生が多いというのは将来性を考えると主要因とはならないかなとも思いました
48: 井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx 2021/11/05(金) 23:35:57.12 ID:3AIekkMi0
為にが連続してしまいました
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:36:49.45 ID:qobYXcKy0
寺社の不動産に課税したら
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:38:45.90 ID:3qLVjy+z0
アホや
増税することしか頭にない
維新を選ばないからだ
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:40:36.81 ID:24Taajyj0
>>50
維新でもきついんじゃないかなぁ
彼らも打ち出の小槌を持ってるわけじゃないから。
まぁ高さ規制緩和して市街地再開発して人口増加税収増加ぐらいはやってくれると思うけどね
それがいいことかどうかは俺にゃわからんが
[sc name=”ad” ][/sc]
56: 井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx 2021/11/05(金) 23:44:10.37 ID:3AIekkMi0
>>53
宗教法人から課税してもそれのみでは打開策にはならなそうですよね
もちろん聖域はなくすべきですけどそれよりも高層住宅の許可かなと
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:39:19.81 ID:RHeVLHT50
この有識者委員会の中からまず政治家と公務員の無駄から削減を提言する委員は一人もいなかったの?
直近で隣の大阪であれほど大きな回復の成功例があったのに誰も触れないっておかしいだろ
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:39:25.70 ID:jZYGsCAc0
ちょび髭がハコモノ作って景気回復させてくれるだろ
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:40:40.59 ID:MT+N/Wto0
先に宗教法人に固定資産税払わせろや。
東京都心も空き家税つくれや!
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:43:31.94 ID:u8uyLFTQ0
まずは交通局の民営化してからやれよと
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:45:04.64 ID:Q/UGwehd0
これで熱海衰退したのに
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:45:07.84 ID:xL8sbm+X0
京都府民も誇らしいだろ
日本一の公務員天国で目指せ税金日本一
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/05(金) 23:46:42.49 ID:RHeVLHT50
まず穴を塞がないと意味ない
どれだけ増税してもバケツに穴が開いてればそこから漏れ出るだけ
必要のない支出をカットする
これから入らないと
60: 井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx 2021/11/05(金) 23:48:02.07 ID:3AIekkMi0
>>59
それも必要ですね
むしろこういう時しか出来ない事でもあるので
[sc name=”ad” ][/sc]
コメント