1: 神 ★ 2022/05/23(月) 10:22:36.93 ID:NpxTTYBO9三角関数は学びたい人だけでいい?日常生活で使う使わないを基準にすべき? 維新議員の問題提起から考える
5/21(土) 10:07配信「貴重な10代の大事な日々をsin、cosに捧げておりました。受験の翌日以降、この20年ほどsin、cosは一度も使っておりません。あの日々は一体なんだったのか」。
【映像】「三角関数より金融経済」発言に賛否
17日の衆院財務金融委員会で文部科学官僚を相手にそんな問題提起をしたのは、日本維新の会の藤巻健太衆議院議員だ。
自身は数学が得意で、三角関数の学習自体を否定するつもりはないとした上で、「全国の高校生にがっつりと教え込む必要があるのか。その分野に進む人たちが専門知識として学ぶものではないか」と主張、資源もなく、少子高齢化が進む日本が発展を続けるためには金融立国、ひいては金融教育の充実が重要だと訴えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/05e97b6daeb2507af214e62b0070692895b083df藤巻健太 衆議院議員
@Kenta_Fujimaki
たしかに私は三角比と三角関数を混同していたのかもしれない
けれど私は高校時代、三角比も三角関数もしっかりと勉強していた。
数学は得意だったし、好きだった。
受験前は一日中、数学を勉強していた。
しかし何も覚えていないし、全て忘れた。
なぜならばこの15年ほど、一度も使っていないからだ。午後7:32 · 2022年5月22日·Twitter for iPhone
https://twitter.com/Kenta_Fujimaki/status/15283230071516897282022/05/23(月) 09:19:46.13
※前スレ
三角関数は学びたい人だけでいい?維新議員が問題提起 「三角関数より金融」「三角比と混同していたのかも」「15年一度も使ってない」 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653265186/
(5ch newer account) 5channel (5ch.net)(@5chan_nel)さん | Twitter5channel (5ch.net) (@5chan_nel)さんの最新ツイート 元2ちゃんねる。日本の巨大掲示板群。 Japan引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653268956/
裏を返せば三角関数なんか出来てもあの程度の生き物ってこと
それなんだよな、大人になってここで使ってるのかってのが結構ある。
中学以降はある程度絞り込んだ教育に変えるべきだとは思うな
正直な話将来一切使わない勉強をする時間は確かに無駄だとは思うから
独身のまま死んだけど
ログエルエヌルートパイ
カシオで一発ワンタッチ
ITや金融とか新しいことも学ばないといけないから
古いカリキュラムに固執していたら子供や現場の負担が増えすぎる
しっかり取捨選択してほしい
それなら歴史や古文漢文のほうが遥かに需要は少ないな
建築や土木、医薬では古典漢文もいるだろ
高校の授業で習ってもかなり中途半端だし結構な割合で全く理解してないのに教えてる教師もいる
100%の割合でちゃんと理解して教えられるのは大学教員だから、正直言って小中高の教師に期待するのは子供たちの能力向上
発想力、読解力、暗記力、集中力、忍耐力、応用力などの基礎能力を育てて大学できちんと学ぶ
これを徹底すればいい
だから金融とかも中途半端に理解してる教師に教えてもらっても仕方ない
確かに数学の極限分野についてはアナタのいっているコトは正しいが
三角関数は単純だが
馬鹿が増える
三角関数も理解してない人間に、金融理論とかw
logとってフーリエ変換するだけで色々なトレンドが見えてくる
ちゃんと勉強しないからそんな仕事してるんだぞ
私文なんて女抱いてりゃ卒業できっからイラネぇよな。馬鹿どものくせにドヤ顔で学歴語る奴しかいねぇけど。w
こういう話になるのであれば、古文漢文こそ趣味でしかないでしょうからね。
古文漢文のエッセンスを伝える現代文は山ほどあるからね、
古文漢文の暗記なんか趣味の世界でありそれこそ大学で専攻する人だけがやるべきです。
古文漢文を航行の授業で軽く教えるくらいなら理解できますが、
東京大学みたいに古文漢文を理系の試験科目で強要し
その試験の為だけに古文の活用を丸暗記させる行為自体が私には全く理解できない。
古文を必死に学んだ輩が福沢諭吉先生が残された
新古文の文章を読めないんだからどうしようもないね。
高校までは基礎を教えるのが大事なのであり、
三角関数はその基礎に含まれるでしょうが古文漢文は基礎には含まれません、
日本語は現代国語をマスターするだけでも高校までだとしても
10年以上かかり大変なんだから。
福沢諭吉は実学重視で文学とか軽視してた感もあるからな
慶応大学も文学部廃止した方がいいかもな
まぁ日テレの水卜アナは理系が壊滅的に苦手で
慶応の文学部に進んだらしいが
概念理解だけでいいんだよ
計算を正確にさせる必要までは無い
経済については三角関数必要とするのが上位層
底辺は契約取るための話術と体力だけで十分
カリキュラムから外されたらクビになる
教師利権とかが抵抗するからな
特に老人教師
改革頑張れ
政治家はドアホでもなれる滑稽な仕組みどうにかならんの?
情報を伝達するという意味においても、三角関数がわからないと図面も読めないんだけどw
単語熟語詰め込みとかいらないよ
古文、漢文の授業廃止が先だろう
高校では国語の授業すらいらない
高校生はみんな日本語ちゃんと話せるし
なんで「どれが先か」を考えねばならぬのか。
取捨選択は同時進行でやればいいだけ。
特に文系は
拼音と四声を高校時代に
叩き込むべき
試験には課す必要なし
全員には要らんと思うよ
お前が要らないからって他もそうだと本気で思ってそう
「自分が要らなかった」という一例さえあれば、「全員には要らない」という主張は証明できてるだろ
お前は数学苦手そう
金融もそうやろ
じゃあどっちも要らないな
いやいやwww
ただ子供が自宅にそれを持ち込むと、いろいろ杜撰なところが多発して
残念な結果になるのは必至
覚えるだけの文科系教育は変えたら
ええ
コメント