1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/07/03(日) 12:28:38.82 ID:2v8HHsE792022年07月01日20時54分
千葉県習志野市内で相次いだいたずら疑いの119番通報について、通報した人物特定に動いた消防士が、守秘義務違反などで市から停職3か月の処分を受けた。
これに対し、ネット上では、処分が重すぎる、消防士がかわいそうだとの声が相次いでいる。どんな根拠から処分が行われ、妥当性はあったのだろうか。
消防士の行動後、いたずら119番はピタリと止まったが…
習志野市がサイト上で行った2022年6月29日の発表や地元紙の千葉日報などの報道によると、1、2月に公衆電話から「火事が起きた」といたずらでかけた疑いのあるウソの119番通報が6件も相次ぎ、
男性消防司令補(47)は2月14日、通報で駆け付けた同市内の店で、防犯カメラの映像を見せてもらい、通報者と特定した人物の映像を部下の私物スマホで撮らせた。
そのうえで、この人物が関係すると思われた施設に出向いて、「この人を知っているか」と関係者に確認した。司令補は、このことを習志野署に事後報告していた。司令補のこうした行為の後、いたずらの119番はピタリと止まった。しかし、司令補が出動報告書にこうした経緯を書いたことから上司の目に留まり、
市では、職務上知りえた情報を漏らした地方公務員法上の守秘義務違反などに当たるとして、司令補を停職3か月の懲戒処分にした。司令補は、「いたずらを食い止めたかった。悪意を持って行動したのでない」と説明しているという。
その処分が地元紙などに報じられると、ネット上では、司令補を擁護する書き込みが相次いだ。「よくやったと思うけど」「これで処罰されるのは何だかな」「処分は重すぎなのでは?」といったものだ。
一方で、その行為は職務から逸脱していたとして、「これが行きすぎた正義感というやつか」「警察官の仕事だろそれ」「もう少し冷静に行動する必要があった」といった声も出ていた。
習志野市消防本部の消防総務課は7月1日、J-CASTニュースの取材に対し、司令補の処分について次のように説明した。
「違法行為は1つではなく、処分の内容は妥当だと考えている」
https://www.j-cast.com/2022/07/01440718.html?p=all引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656818918/
>>9
>>3
読んだらわかるけど余罪多数
パワハラセクハラだろ!
職務上の立場を利用して監視カメラの閲覧
職務時間中に業務外のこと
個人のスマホでその画像撮影
そのへんもなにかに抵触するんじゃないかな
この経緯の中で法に触れる部分が複数あるってことじゃね?
>>1
>>「警察官の仕事だろそれ」
その警察官がやる仕事をやらないからイタズラ119番が起こってたんだろ
イタズラ電話程度じゃ奴らは捜査しないからな
消防士ですらできる仕事なのにやらない警察官
ほんまこれ
これが日本の民主主義wwww
トップの倫理観全然なし
有給停職にしてやれよ。
正義感が強い人間が集まりやすい職種だから気持ちは分かる。
だが、規則は規則だし、職権濫用や逸脱は問題なのよ。
だから、頭冷やしてこい的意味の停職なら最低限給与だしてやれ。
上司の知り合いだったとか
この司令補はおまいらが苦手なパワハラマンなんでしょ?
それ知った途端におまいらは手のひら返すんでしょ?
>>1
歪んだ物差しの国の日常
処分が甘すぎたり、厳しすぎたり
>>1
某、船越英一郎消防ドラマではいつもやってる事。
リアルでやるとこうなるのよね。
いたずらしていた奴に賠償請求はしたの?
警察に任せるべきだね
捜査権は市民にはないよ
なんで悪いことしてないのにていしょくさせられるのか
犯人の方を逮捕しろよ
>>1
>司令補は、自らの行為が違反になることに少し気づいていたというが、そのことへの反省の弁はなかったという。
懲戒となっても、いま現在でもこのひとは反省もしていないし、おれのやったことはあれでよかったんだと思っているに違いない。
もちろん自分のしたことは悪いことだとは思わないので、退職したりはしない。
上司に相談していたのかな
それで話は変わってくるけど
いたずら119番は無差別テロと同じく人命に危険を及ぼす行為
それを止めたのだからその功績を考慮すべき
停職じゃなく表彰しろよ
いかんけどいんじゃね
>>1
>「この人を知っているか」と関係者に確認した。
この時点では何をしに来たかわからなかったかもしれないのに公にしたことでいたずら電話をしてたことが関係者にばれちゃったんじゃね
まあ全然残念じゃないけど
2サスだったらOKなのにな
消防署の副所長が事件捜査してるし
なんかルールにのっ取るだけで、自己判断ができなくなった日本人の極みって感じだな。
組織にとってより良いことしてるのはどっちかくらい考えてやりゃいいのに。報告もしっかりあげてるわけだしさ。
こんな処分にして辞められたら絶対損失だわ。ただでさえなり手がいない仕事なのに。せいぜい2週間~1ヶ月くらいの停職でよくね?
公職だから余計に法律に雁字搦めにされるのは仕方ない
>>1
>司令補は、職員へのパワハラ行為があったとして、4月12日も市から10分の1の減給2か月の懲戒処分を受けている。
>>21年12月に他部署のこの職員が自分の部下を注意したことが気に食わず、「生意気なんだよ。やるのか来いよ。表に出ろ」などと声を荒らげたという。
問題職員じゃねーかw
>>726
このひとパワハラで処分されたとき(4月)は
主査で消防指令だったんだよね
で、現在は主査補で消防指令補
懲戒処分食らうと役職、階級下がるのかね?
そうならば今は主任で消防士長?
47歳でこの階級はかなり厳しい物があるね
よっぽど他に問題があったんじゃないの?
>>726
パワハラと違って今度は純粋に犯罪行為だし懲戒免職でいいのに
消防にルール守れない47の高齢なんて要らんでしょ
税金泥棒じゃん
次は呑み屋で喧嘩とかで捕まんだろ
懲戒免職は気分で決めるもんじゃないんだよw
自分の部下を守っただけじゃねーか
>>735
前回の処分も今回の処分も、部下絡み
おそらく親分気取りで部下引き連れて好き勝手やってたんだろう
部下から苦情が上がっていて、その流れで部下が逆恨みされないような名目で処分したんだろきっと
おそらく4月から内勤に回されてコレで二階級降格
依願退職狙いだったがしぶとく辞めない、といったところじゃね?
そういう事実かどうか聞いてみようか
嘘なら知らねーぞ?
嘘?想像を書いてるだけだろ
断定なんてしていないだろ
>>1
>通報で駆け付けた同市内の店で、防犯カメラの映像を見せてもらい、通報者と特定
>この人物が関係すると思われた施設に出向いて、「この人を知っているか」と関係者に確認
>司令補のこうした行為の後、いたずらの119番はピタリと止まった。
つまり『消防署にイタズラ電話してた犯人』はこの『施設』の関係者
『施設』と言う呼び方から会社や学校ではなく「福祉施設」等の可能性大
ミスリードよくない
こういう公的文書に於ける「施設」は幅広いよ
小学校や病院も施設と表記する
小学校は組織としては教育機関だけど場としては教育を提供する施設、略して施設と表記する
病院なんかもそう
おそらく俺も学校だと思うよ
だから余計に大問題になったんだと
顔パンパンなコナン君のともだち?
>>2
公益通報者保護法においても虚偽の通報は保護されないとされている以上守秘義務違反は厳しいな
とはいえ防犯カメラの映像をスマホで撮って勤務先のようなところまで行くのはさすがに問題
この防犯カメラを見た時点で警察に偽計業務妨害で通報するべきだった
公益通報者保護法なんか1ミリも関係ないが
この電話で業務に差し支えてるわけだしもう少し甘くしてよ
犯人の家のドアの前に猫の死体をおいたとか?
どこから電話かけてるかなんて一撃でわかるし
これを許したらあらゆる公務の信用はなくなる
いたずらなんか捜査したって警察は儲からないんだよ!
切符を切ってしっかり稼ぐんだよ!
切符はミドリムシを雇えるほど儲かるんだよ!
コメント