1: 蚤の市 ★ 2022/02/03(木) 07:09:30.61 ID:yJoyTbWf9実際の漁獲量をはるかに上回る「熊本県産」アサリが全国に出回っていた。生産に携わる地元漁協の幹部は「生活と経営のためだった」と、偽装を黙認してきたと打ち明けた。店先からはアサリを撤去する動きが出始めた。後を絶たない生鮮食品の産地偽装。「一体何を信じて買えばいいのか」。消費者は憤った。
1日午後、熊本県北部。産地偽装の現場となった遠浅の干潟に人の気配はなかった。地元の漁協関係者は「ニュースで流れたからね。今、出荷すれば、偽物のお墨付きになる」と話し、肩を落とした。
「何十年も続いてきた。正直、いつかこうなることは分かっていた」。この海域を管理する漁協の男性組合長は西日本新聞の取材に偽装の実態を告白した。「以前から知っていた。漁業者も漁協も、食っていくためだった」
組合長によると、この漁場では業者が輸入した中国産や韓国産のアサリを1週間から半年間ほど養殖し、問屋の求めに応じて出荷する。組合長は「産地を偽装しているのは問屋で、漁協は直接関与していない。ただ短期間で市場に出すので違法だとは分かっていた」と明かした。
養殖に従事するのは地元漁業者でつくる組合。現場は漁協の管轄で、組合側から漁協に「漁場代」が支払われる仕組みだ。アサリの産地偽装は過去に何度も問題化したが、後を絶たない。組合長は「やめてしまえば漁民は生活に困り、漁場代を失った漁協は経営が立ちゆかなくなる」と語った。
「アサリだけの問題ではない」
熊本県は対応に追われた。会見した蒲島郁夫知事は終始厳しい表情で、県内の漁協が約2カ月間、出荷を緊急停止すると発表。市場に出さないことで、偽装品をあぶり出す狙いだが、当面、生活の糧を失う漁業者もいる。異例の措置には県産品全体のイメージ低下への危機感があった。「熊本県産の農産物は買わない」「災害で支援したのに裏切られた」。報道を受け、県内外から厳しい意見が寄せられ、蒲島知事は焦りを募らせた。1月29、30日に担当職員らが集まった非公開の緊急会議で、蒲島知事は「もはやアサリだけの問題ではない」と、早急な対策を指示した。
今回の出荷停止により、今月11日から県産の生鮮アサリは出回らない。県は悪質な業者の刑事告発も検討する。「業者がつぶれようとも偽装をなくたい。それぐらいの覚悟だ」。ある県幹部は語気を強めた。
店頭から姿を消したアサリ
小売業者はアサリの撤去を進める。岩田屋本店(福岡市)では1日、「正確な産地が特定できない」(広報担当者)として店頭からアサリが姿を消した。イオン九州(同)は順次、他の産地に切り替える方針。鶴屋百貨店(熊本市)は1月に偽装の疑いが報道されて以降、アサリ全般の取り扱いを停止した。消費者には怒りと戸惑いが広がる。
「国産だとやっぱり安心できる。それを利用してだましていたなんて、ひどい」。福岡県久留米市の女性会社員(61)は憤慨する。酒蒸しやみそ汁といったアサリ料理が好きで、ときどき食卓に並べる。
スーパーの商品の表示は確認して買うようにしている。「私たちは表示を信じるしかない。これから安心してアサリを食べるには、潮干狩りに行って貝を採るしかなくなるかも」と、不安げに話した。
(古川努、鶴善行、古川剛光、斉藤幸奈)
西日本新聞 2022/2/2 6:00 (2022/2/2 9:23 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/870722/
★1 2022/02/02(水) 21:48:54.14
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643813225/引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643839770/
中国産は美味しそうに思えても毒や異物が入っているかたね
過去の例を見ても、
中国産の餃子の具が段ボールだったりしてるし、
中国国内だと登校途中の店でインスタントラーメンを
食べた女子児童が中毒死してるwし
えぐいなこれ
昔からやってるよな
今更だろ
むしろ一旦熊本の海に入れるだけ良心的w
>>10
存在してるのか?
経営的に成り立たんでしょ
くまモンも広告屋と組んでの出来レース
他県のグッズにまで強引に進出
熊本は災害が少ないですってのが県のHPにデカデカとあったしな
熊本市長はがれきは受け入れませんって会見で言ってるしな
本当に糞バカだと思うわ
[sc name=”ad” ][/sc]
前にも有名ホテルの食材偽装事件があったがあんなもんどこのホテルもやってたのだからでってすぐ立ち消えになった。
たかがアサリなんてどうでもいい。
まあ、ちゃんと国産の定義を作って漁業者が暮らしていけるようにブランド化は必要と思うけどね。
熊本で地道に本物の国産アサリ取ってる漁師も道連れにしてるな
それな
昨日テレビで小舟で肩までの長靴着で
でっかい網もって挟んでチマチマアサリとってるオッチャンが出てて
かわいそうだった
あんな狭い潟で数十年やった来てるのに、熊本産なんて絶滅して入れ替わってるだろ
本物のアサリなんて熊本近海に存在してるのかなぁ
数十年、ずっと偽装で生計立ててきたとかw
倫理観どうなってんの
熊本スタイル
>>12
↓の生きるために仕方なく詐欺やった感だしてるのがヤバい
>組合長は「やめてしまえば漁民は生活に困り、漁場代を失った漁協は経営が立ちゆかなくなる」
こんな言い訳が通るなら、どんな犯罪でも生活のためと言ったら許されるな
他の魚も調べた方がいいぞ
稼ぎのために魚に細工してそう
特に養殖の魚とか成長ホルモン仕込んだ稚魚とか仕入れてそう
熊本県警は賄賂でも貰ってるのか?
[sc name=”ad” ][/sc]
外国産でも国内の海水につければ国産で売っていいルールだったでしょ?
その海水につける期間が短かったってだけよな?
アホウ!!信用の問題やろ?
重金属や汚染物質散々飲んでたかもしれへん、
そんな中国産を食わしとった思うだけで
九州土人には反吐が出るで
そういう産地ロンダリングすらやっていない産地偽装が大量にある
検挙されるのはその部分
製薬メーカー化血研とかも熊本だろう
プロが実情を知らないわけないし
高級店で国産アサリと称して上級に食わせてたりしたらもうw
そもそも採り過ぎなんだよ
熊本人はイナゴシナ人かよ
福岡の業者が桁違いに偽装してるのに熊本県民が叩かれるの我慢ならんわ
熊本も利用されてるだけやん
騙されて安易に熊本叩きすんなよバカども
業者の所在地
佐賀 646トン
熊本 3545トン
福岡 15151トン
[sc name=”ad” ][/sc]
だろうな 福岡はさらに数倍大きなマーケットじゃないと計算合わない
熊本だけいじめてるように見える
震災焼け太り過ぎだったので丁度ええ
えぐいな
つか福岡県産あさりなんてみたことないんだが
アサリが育つような干潟なんてあったっけ?
しょうがないわ
漁師にコンプライアンスのかけらも期待する方がおかしい
みんな小学校中退レベル
どこかホラーを感じるキャラだと思ってたんだ
知ってた。
ただ、偽装のために値段が高くなってると思うと腹立たしい
ここといい焼津といい、漁協っていまだに昭和なんだろうな
[sc name=”ad” ][/sc]
これから先2か月
なぜか不思議と愛知県産とか千葉県産アサリの出荷量が増える
熊本から出荷できないのに?
大丈夫なわけねーじゃん
その分「価格が上乗せ」されているのがな。
普通に「中国産」ならば安く買えたかもしれんのに。
「中国産」の冷凍剥き身ならば普通に安く売ってるもんな
[sc name=”ad” ][/sc]
>これから安心してアサリを食べるには、潮干狩りに行って貝を採るしかなくなるかも」と、不安げに話した。
潮干狩りも貝撒いてるんだが?
そうしないと生活ができないから
って言うが人を騙さないと金が稼げないようなやつは自殺すればいいと思うわ
生きてるだけで迷惑じゃん
公然の秘密というやつです
漁業 :まちがい
輸入業:せいかい
97%が輸入物の偽装ならそれはもう輸入業者なんよ。
悪質輸入業者が熊本の漁業が立ち行かなくなる!なんて言っても滑稽なだけなんよ。
輸入業者は他にいるだろ
不要な仲買じゃね?
つまり、アサリの転がし屋
そりゃやるわ
魚沼産コシヒカリ(ブロンコビリーが使用してる量は作付面積以上)
これはいいのか?
そりゃ食品業界は偽装が横行するわ
コメント