三重県警の警察官4人が、警察署内に保管してあった警察備品の単4乾電池を大量に盗
み、リサイクルショップで換金していました。
こんなことをしたら、警察官でなくともアウトですよね。
ましてや、警察官が泥棒したとなると、アウトの中のアウトでしょう。
盗みを働いた警察官は、懲戒免職処分になっても当然のことと思うのですが、三重県警の
泥棒警官4人は、減給処分で済んだということです。
この記事についてコメントしますね。
三重県警の鑑識課主任が乾電池2000本持ち出して換金 同様手口の警官ら3人も書類送検
3/23(金) 18:55配信 東海テレビ警察備品の乾電池を大量に盗み、リサイクルショップで換金していたのは三重県警の警察官ら4人。23日、減給処分を受けました。
処分を受けたのは、三重県警刑事部鑑識課の32歳の主任事務官や交通規制課の45歳の警部補らあわせて4人です。
三重県警によりますと、鑑識課の男性主任はおととし6月頃、事務室に保管してあった単四乾電池2000本・5万3千円相当を持ち出し、二回に分けて津市内のリサイクルショップで換金した疑いです。
別の事件の捜査で同じリサイクルショップに複数の警察官が大量の乾電池を持ち込んでいたことが発覚。4人に共謀関係はなく、それぞれ自身の職場から持ち出したと説明しています。
4人は勤務を続ける意向で、三重県警は23日、4人を書類送検するとともに各部署に備品の管理強化を指示しました。
さて、この泥棒警官は全部で4人いたのですが、4人には共謀関係がなくて、それぞれが
単独に盗んで、同じリサイクルショップに持ち込んでいたのです。
私は多分、この4人は、「乾電池を売れば小遣いになるよ」的な会話をどこでやっていた
と思うんですよね。
共謀が認められれば計画性も出てくるでしょうし、罪が重くなるのでお互いが単独で出来
心でやったことにしているのではないでしょうか。
それにしても、呆れてしまうのは、三重県警のこの警察官たちです。
どんな倫理観を持っていたのでしょうか。
まあ、この4人が特別に愚かな人なんでしょうが、警察官でありながら4人もの人が盗み
を働いていたとなると、三重県警の組織としての雰囲気を疑いたくなってしまいます。
もしかしたら、警察の備品をいろんな人がちょくちょく持ち帰っていたようなことがある
のではないでしょうか。
組織全体がルーズになっているとしたら、犯人からの押収品の管理など、ちゃんとできて
いるのでしょうか。
広島県警では押収品の現金8千500万円が盗まれましたが、おそらく警察内部の犯行だと
考えられています。〈広島中央署金庫の現金8572万円窃盗事件。その後犯人は捕まったの?〉
三重県警は大丈夫なの?
警察官が警察署内の備品の乾電池を盗んで売るなど、本当に信じられません。
森友学園問題で、政治家や財務官僚の国会発言を聞くことが多くなりましたが、不誠実で
いい加減な態度・発言が多くなったように思います。
モラルの低下は三重県警の警察官だけではなく、日本人全体に言えることかもしれません
ね。もちろん、私もその一人ですが。
さて三重県警の4人の泥棒警官たち、どんな事情が考慮されたのかわかりませんが、免職
処分にはならなかったので、これからは市民のために真面目に働いてほしいですね。
コメント