横綱日馬富士が引退届を提出し、日本相撲協会がそれを受理したとの速報がありました。(下記)
この報道で「受理」という言葉が使われていますが、日本相撲協会として「引退」を認め
たということでしょうか。
それとも、「受理」という文言はただ単に「引退届」を相撲協会側が受け取ったというだ
けのことでしょうか。
引退いわゆる自己都合退社を認めるかどうかは、これから理事会を持って決めるというこ
とでしょうか。つまり「引退届」決済するのはこれからでしょうか。
というのは日馬富士は暴行傷害事件の被疑者ですよ。
しかも日馬富士本人が暴行傷害を認めています。
この段階で、相撲協会があっさりと引退届を受理・決裁していいものでしょうか。
引退届の提出は今朝、あったばかりですよね。
「引退届」は単に受け取っただけで、それをどう扱うかはこれから審議するのでしょう
か。
私はまあまあで終わらせないためにも、今後の日本相撲協会のためにも、相撲ファンのた
めにも「引退届」は受理せず、日馬富士は人としても横綱としてもやってはいけないこと
をしたのですから、引退(自己都合退社)は認めず、懲戒処分で応じるべきだと思いま
す。
横綱日馬富士、引退届を提出 貴ノ岩への暴行で引責
11/29(水) 7:28配信 朝日新聞デジタル大相撲の横綱日馬富士(33)=伊勢ケ浜部屋=が29日午前、日本相撲協会に引退届を提出し、受理された。秋巡業中の10月25日に鳥取市内で同じモンゴル出身の幕内貴ノ岩(27)=貴乃花部屋=に暴行したことが明らかになり、その責任を取る。29日午後2時から福岡県内で記者会見する見込み。
横綱が不祥事で現役を退くのは、1949年に休場中に野球観戦した前田山、87年に失踪騒ぎを起こした双羽黒、2010年に知人男性に暴行した朝青龍に次いで戦後4人目となる。
日馬富士が暴行を認めたのは今月14日。日本相撲協会の八角理事長(元横綱北勝海)と、日馬富士の師匠の伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)が複数回にわたり、横綱の進退について話し合ってきた。協会は法曹関係者ら外部理事を含む危機管理委員会も招集し、調査を進めていた。鳥取県警は12月上旬にも日馬富士を傷害容疑で書類送検する方針を固めている。
九州場所後の27日にあった横綱審議委員会(委員長=北村正任・毎日新聞社名誉顧問)は協会に対して、日馬富士に厳しい処分をすることを求めていた。
186センチ、137キロの日馬富士は、軽量ながら鋭い出足を武器に12年秋場所後に第70代横綱に昇進。通算9度の優勝を果たした。特に先場所は白鵬、稀勢の里、鶴竜の3横綱が休場した土俵で序盤で星を落としながら千秋楽の本割、優勝決定戦で大関豪栄道に連勝し、逆転優勝した。
コメント