1: 愛の戦士 ★ 2022/03/01(火) 10:13:05.74 ID:FoLYrSny9chukyo tv 2/28(月) 16:03
おいてけぼり~9060家族~
2019年、家族が高齢化し80代の親が子を支える「ひきこもり家族の高齢化問題」、いわゆる「8050問題」がクローズアップされました。「ひきこもり」は家からまったく出ない人のことだけではありません。内閣府などによりますと、ひきこもりの定義には、たとえ家から出ても、家族以外との交流がほとんどない状態やコンビニや趣味以外に外出しない状態が半年以上続くことも含まれます。中高年(40~64歳)のひきこもり当事者数は約61万人。若年層(15~39歳)の約54万人を上回ります。「自分はおいてけぼり…」自宅に引きこもって35年が経ったある日、女性はつぶやきました。
抜け出したくても抜け出せない、ひきこもる中高年の苦しみの告白でした。
本記事では、あるひきこもり女性とその家族を通じ、ひきこもりの“家族”だからこそ伝えられる「8050問題」の現実を伝えます。■人も社会も怖くなった…18歳の時、ひきこもりに
91歳の父と暮らす52歳の娘・敬子さん
2019年。愛知県の市営団地で91歳の父と暮らす52歳の娘・敬子さん。
“敬い 敬われる子に育つように”と願って名付けられた4人兄弟の末っ子です。
敬子さんは昔から人と話すのが苦手で、感情を表に出せません。専門学校を1年ほどで退学し、工場でのパート勤務も話さないことで簡単なことしかできず、2年で辞めさせられました。当時18歳。人も社会も怖くなりました。「明日からは…」とずっと思ってきましたが、ひきこもり続けています。敬子さん「みんなは結婚したり、働いたり、子どもがいたりしていると思ったら、自分だけ何も変わっていない。自分だけ“おいてけぼり”というか、変わってないというか、いつまでも一緒というか」
■家族を“1人で”支える91歳の父「なんでこんな世の中に」
1日のほとんどスマホが手放せない敬子さん
敬子さんの話し相手は父だけ。
父は大手メーカーを定年退職後、余生をゆっくり過ごすはずでした。しかし、2005年、77歳のときに認知症の妻に先立たれ、それからというもの、父はずっと1人で家事をこなしています。普通は子どもが親の面倒を見る年齢…。しかし、父はいつしかそんな希望すら抱かなくなっていました。家族の食事をコンビニに買いに行くのも父。帰宅しても、敬子さんからは御礼のひとつもありません。敬子さんはスマホに夢中…。しかし父は怒りません。
父「半分あきらめた。今でも働いてもらいたいとは思いますよ。自分のことは自分で決める。それが強すぎたんですかね」
一方の敬子さんは、「働きなさいと周囲から言われたら言われたで嫌なんだけど、何も言われなくなったらなったでちょっとさみしい…」と話します。
生活は月18万円の父の年金だけが頼りです。生活保護など行政からの経済的支援は受けていません。家賃2万4000円の市営住宅。節約のために洗濯は4日に1回、入浴も2日に1回。敬子さんの将来のため、毎月1万6000円ほどを娘の年金にあてています。
この家に暮らす63歳の長男
生活を切り詰めるのにはもう1つの理由がありました。父は、63歳の長男の面倒も見ています。長男もけがにより55歳で仕事を辞めた後、ひきこもるようになっていました。さらに、長男は勝手に父の年金に手を付け、ギャンブルやタバコなどに費やしていました。月に5万円。父には切り崩す貯金すらもうありません。引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646097185/
現在、40代以上の無職でスキル・経験もショボい人。
これはもうどうしようもない、親が死んだら生活保護だと開き直って隠居すべきだ。
プライムビデオでも見てお金をかけずに時間を潰して残りの人生をやり過ごすしかない。
それでもブラック企業でこき使われてヘロヘロになるより全然マシだ。
就職できなかったからな
そう思うわ
浪費しないんだからのんびりネットや読書などして過ごせばいい
生きてるだけでお金かかるんですが
足りないなら使いすぎだ
スマホは父親だけ持てば良いよなw
節約出来るし
>家族の食事をコンビニに買いに行くのも父。
自炊すればいいのにな。どうして子供が引きこもりになったのかなんとなく想像できるわ
ひきこもりのためのNPO法人まで作る家族思いで行動力のある息子も育て上げたわけだから一概に子育てのせいとは言えない
90歳なんてワタミの宅食みたいなもん頼んだりするのも普通なんだから自炊できなくても仕方ないだろう
[sc name=”ad” ][/sc]
65過ぎたら勝ちなんじゃないの
たまたまこの家族は父親が娘の分の年金を納めてるけど
年金納めていない引きこもりなんてたくさんいるんだろうね
>>63歳の長男の面倒も見ています。長男もけがにより55歳で仕事を辞めた後
63歳ならあと2年で年金が出るだろ
55歳まで働いていたのなら厚生年金だから、こっちは問題ない
目の前に便利なパソコンとインターネットがあるじゃろ
スマホいじり続けてるらしいしもしかしたら本人降臨したりして
実家暮らしの頃に家に金入れつつ家事と犬猫のトイレ掃除してたわ
[sc name=”ad” ][/sc]
20年引きこもっているってのをどうやって知るのか?
引きこもり調査員の仕事ができる
親は酸素吸入器と点滴繋がれて寝たきりでも生きてるから年金だけは入ってくる
実は家事手伝い隠れ蓑に女の方がクソ多いだろ
お父さん立派だわまじクソ女腹立つよな
兄妹が引きこもってる話なんだが
一度与えちゃったものは元に戻せないよ
最初から与えなければよかったんだ
こどおじネトパヨは日本の癌だなぁ(´д`)
これはもう問題ではなく完走おめでとうというべきだな
[sc name=”ad” ][/sc]
コメント