1: 七波羅探題 ★ 2022/02/10(木) 21:48:33.95 ID:MAqtDbQ69
ベストカー 2/10
https://bestcarweb.jp/feature/column/378842
1972年「市民のクルマ」として登場したシビック。登場して以来49年間、その名前は変わらず、2020年には累計販売台数2700万台を突破した。2019年車名別世界販売台数5位に輝く、世界的な人気を誇るホンダの代表車だ。現在もシビックは世界中で爆発的な人気を誇るが、その反面、日本での人気は低迷している。シビック熱が高まらない要因は、ホンダが日本ユーザーから離れたところにあるのか、逆に日本市場がシビックから離れてしまったのか。その謎を解明していく。
■市民のクルマは今、どう変わってしまったのか
「市民のクルマ」として日本人の注目を集めていたシビックだったが、現在では日本市場から見放されたように思う。ユーザーからは、「サイズが大きくなった」「価格が高くなった」という意見が多く、商品特性がユーザーから離れていったようにみえる。
初代の価格は41万8000円だ。大卒初任給(1972年大卒初任給は5万2700円 )の約8倍と、手頃な価格で販売されていた。2021年に登場した11代目の価格は、319万円だ。初代と比べると車両本体価格は約7.5倍になり、大卒初任給(2012年大卒初任給は21万9000円)の約14.5倍となっている。この数値を見れば今のシビックは、「大衆が手の届くクルマ」から離れたように感じるのだ。
そして、販売台数の低下は価格の高騰だけが原因ではない。人気の変化が大きかった7代目の新車価格は152万3000円と初代の約3.6倍だが、大卒初任給(2000年大卒初任給は19万6900円)の約8倍であるため、手軽さにおいては初代と大きな変動はない。価格においては「市民のクルマ」というコンセプトから逸脱することなく、ユーザーに寄り添っていたといえるはずだ。
しかし、ユーザーの関心はシビックから離れていった。なぜだろうか? 一つの要因として、6代目で実装された「タイプR」が原因ではないかと筆者は考える。多数のレースで優勝し注目を集め、シビックの印象は大衆車からスポーツカーに変わることとなった。さらにフィットの登場が追い打ちをかける。「市民のクルマ」のポジションはフィットに奪われた格好だ。シビック=タイプRとなり、購買層が絞られていく。次第に日本市場からのニーズは小さくなってしまったのだろう。
■ホンダの誤算 いつからシビック人気は落ちたのか
人気の衰えが見えはじめたのは2000年の7代目からだ。4度目の日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したものの、先代比で販売台数が半減したモデルである。2005年に登場した8代目シビックは6.6万台とさらに販売台数を減らすこととなる。人気が高まっていたフィットに類似していたこともあり、ボディ形状をハッチバックからセダンへ変更せざるを得なかったモデルだ。
この変更がシビックの失敗といえる。3ナンバーのミドルサイズになり「これではシビックではなく別のクルマだ」とユーザーに外を向かれる結果となった。さらに市場では、コンパクトカーやワンボックス(ミニバン)への熱量が高まり、セダンというボディ形状も足かせとなる。結果としてユーザーから見限られ、日本市場からの一時撤退も、やむを得なくなった。
■販売店から見たシビックはユーザーと共に成長したクルマ
発売当初は老若男女、素人から玄人まで、万人から支持されていたシビック。2代目はスーパーシビック、3代目はワンダーシビックとニックネームを付けられるほどに愛された。
シビックは、市民の声を聞き進化するクルマだったと思う。この時代のユーザーは、シビックからシビックへと、乗り換える楽しみを得る。そしてシビックは大ロングセラーとなったのだろう。フィットの登場で若者人気こそなくなったが、中高年層と共に成長したシビックは、ユーザーと販売店にとってなくてはならない存在だった。
しかし、2021年に登場した11代目で、ある変化が見える。これまでは、中年層からの支持が高い傾向にあったのだが、11代目の購入層は20代が最も多く23.9%、次いで50代の22.2%となっている。シビックの購入層は、大きく若返った。
若者にとっては、良くも悪くもシビックに対してのイメージや先入観がない。この結果は、今のイイクルマとして評価されていることに他ならないのではないかと考える。
筆者には、今のシビックとトヨタカムリの販売傾向が類似しているように感じた。カムリは昔と比べ、乗り心地は快適、さらに高級感も加わっているが、手の届かない価格ではない。11代目シビックにも同じような特徴がうかがえる。
若者やファミリーといったユーザーの支持を集めるためには、クルマの維持費を下げ、居住性の良さや実用性を高めなければならないだろう。(以下リンク先で)
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644497313/
>>1
ベストカーとか専門誌のくせに売れ筋のアメリカ市場に合わせたことも知らんの?
>>1
エンジン作れなくなる会社のエンジン車なんか誰が買うの?
>>1
運転免許持ってないヤツが商品企画してるんだと思う…w。
>>1
昔実家で乗ってたのが2ドアのシビックだった
5人家族なのに2ドアで出入りしにくく車内は狭い
世間の車は4ドアのセダンタイプなのに何でウチのは変な形のシビックなんだろうと不思議だった
安い大衆車だったと知って納得だわ
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 21:49:06.81 ID:Ir17bsZy0
フィット
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 21:49:59.77 ID:il1Ub6mb0
一方カローラは
>>3
カローラも3ナンバー化したので、WRCはヤリスで・・・
とおもったらヤリスも3ナンバー化してた件
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 21:50:00.15 ID:ARc3ntew0
スイスポ
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 21:50:04.86 ID:3fObevVR0
もう、あんなのシビックじゃない
>>5
どっちかっつーとプレリュードだよね、もう
>>9
シンプルなのが好きだったのに
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 21:50:25.84 ID:pU5hiVNd0
シビックはEKまで
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 21:51:02.09 ID:fsvyalZg0
だって30年年収上げなかったんだよ?今の物価と税金じゃ若者なんて車買えないだろ
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 21:51:38.79 ID:iOhKnbb70
シビックと言えば環状族
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 21:52:19.40 ID:AkDwhTzL0
給料以外は全て値上がりしたから仕方ない
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 21:53:03.93 ID:wuVHm6Gs0
CVCCのエンブレム付ければワンチャンあるかも
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 21:53:19.21 ID:LLSWhChW0
札幌の大雪で道幅が狭くなって気付いたこと
車幅は狭い方がいい
3ナンバーよりも5ナンバー
>>12
道民は軽がお似合いだろ
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 21:53:46.32 ID:0RdOt30h0
もう国内市場は片手間仕事だろう
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 21:53:58.36 ID:k3LNTtWY0
ああ、あのデカくて邪魔なクルマか
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 21:54:02.76 ID:rupbY3EZ0
ワンダーシビックから高級感増し増しで金持ちの大学生が乗る車だったでしょ
その点オレたちのスターレットとファミリアはいつまでも貧乏学生の友だった
>>16
貧乏学生はフロンテやアルト
>>31 中古のファミリアやスターレットも貧乏学生がよくのってたよ
アルトやフロンテに乗ってた貧乏学生は、買ったんでなくロハでもらった系だな
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 21:54:43.32 ID:J55UXWws0
もともとのシビックの立ち位置にFITが居座ってるから仕方がない
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 21:55:09.68 ID:xlrWMlSi0
でかい、高い
いらねえだろ
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 21:55:21.45 ID:VgdojabS0
でもフィットもRS無くなったし昔のコンパクトスポーツ風味のクルマって今のホンダには無いんじゃ無いか?
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 21:55:47.27 ID:fJ9jbm1O0
シビックとフィットRSで迷ったけど、結局フィットにした
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 21:56:44.72 ID:ARc3ntew0
国民車はスズキ
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 21:57:07.72 ID:m0B8sK/o0
今はアコードも手の届かない価格の車になってるからね
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 21:57:21.54 ID:K58RxrWH0
3ナンバーとか不便すぎる
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 21:57:27.11 ID:TeGe+LZO0
普通に糞たけーよカス
大衆車の値段じゃあねぇだろ
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 21:57:42.45 ID:GtLcVYTj0
シビックらしいのはEGまでだな
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 21:57:42.52 ID:ka1ZLrv/0
シビップペポ
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 21:58:48.11 ID:E9Fb5cD90
乗り出し400万円也
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 22:01:00.14 ID:9Ph7iOaU0
ホンダは日本では軽売れればいいんだろ
もう海外の会社になっちゃったんだよ…
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 22:01:05.13 ID:I2M+DjWH0
シビックと言えば、嫁さんが子供の頃に友達の家の車に乗せてもらって「この軽自動車は広いね」と言って気不味くされたとか、、それほどコンパクトな車だった
シビックは日本の普通車としては初の2BOXカーなんだよ、次がチェリーだったかなぁ…肥えてる車チェリー
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 22:01:52.60 ID:pT/mLa8m0
今は軽200普通車300が普通だよ
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 22:01:58.80 ID:rupbY3EZ0
ところが目を閉じて自分がアメリカ人になりきってこの手の車を考えると実に合理的で扱いやすいコンパクトカーになるんだよなー不思議だなぁ
>>37
日本人が日本で使うクルマが必要なんだがwww?
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 22:02:12.67 ID:HwqrGPyV0
俺が昔乗ってたシビックek9とは、まったく違うコンセプトのクルマになってるしな
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 22:02:36.38 ID:5xvOZfnE0
シビックで319万ならプレリュードがまだ健在だったら400万くらいか
日本人の年収が車に追いつけなくなってるな
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 22:02:49.61 ID:WQ4u8sdg0
大衆車としてはシティやフィット
チャラい車としてはインテグラ
大人になったらアコードやレジェンド
ホンダ自体がシビックの日本での立ち位置を雑に作ってしまった
まあホンダに限らず日本のメーカーは
簡単にブランドネームを潰すんだよな
トヨタだけはカローラクラウンハイエースランクルと
50年前の車名を残してるけど
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 22:02:55.78 ID:NCK29jxy0
俺はスカイライン400R買ったけど720万だけど、安いじゃんこれなら
本気で買えないのかおまえら
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 22:03:27.05 ID:VclPPvHg0
トヨタのRAV4もそうだけど、元々貧乏人用の安い車種を一時期市場から退場させて、デザイン変えてしれっと倍以上の値段でって消費者馬鹿にしてんのかw
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 22:04:06.18 ID:WOPPQuYK0
タイプRはインテグラだけで良かっただろ
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 22:04:10.97 ID:DjjzEmNR0
同じ価格ならステップワゴン買う
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 22:04:22.48 ID:4TGMnsVx0
しびびびびーっ!
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 22:04:22.99 ID:xEcE6pzH0
フンダ、フンダ、フンダ
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 22:05:30.11 ID:+uMcNIoz0
GRヤリスもだろ
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 22:05:49.97 ID:muMbWImU0
でかいわ。
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 22:06:43.94 ID:ERPE91000
な!次の車コレにしないか?
3ドアだけど5人乗れるし
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 22:07:04.25 ID:Sgwm0URa0
ハッチバックは衝突安全性低くてダサい
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 22:07:10.14 ID:rjucAmXe0
アコードで売り出せよ
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 22:07:19.33 ID:FwWhjzAa0
モデチェン毎に大きくなって行ったからな
ユーザーの給料増に合わせたつもりなんだけど、生活水準が上がったら格上とされる車に乗り換えるから
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 22:07:27.83 ID:9Am0MUnc0
赤いグランドシビック乗ってたなあ 青春だった
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 22:07:38.24 ID:d9W/WD3O0
で、ホンダの国内と海外の売上比率ってどうなってんの?
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 22:08:07.37 ID:nYpF2LDb0
直近のホンダの成功ってNBOX作った10年前か?
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 22:08:16.88 ID:/SHFWOAi0
日本の道路事情を無視する日本の自動車メーカー
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/10(木) 22:08:56.28 ID:EgwiSXaO0
オートエアコンとかオートワイパーとか
オート○○○が一切ついていない
走る、曲がる、止まるの機能だけが
しっかりしたネイキッドの車が欲しいけど、無い。
コメント