1: 首都圏の虎 ★ 2022/05/25(水) 10:59:30.20 ID:0P6efVCv9
ライボは5月24日に、同社が運営するキャリアや就職・転職全般に関する研究や各種調査を行う機関「Job総研」が、20~1000名規模の会社に所属し、1年以内~10年以上勤務している20~69歳の社会人男女を対象に実施した、「2022年 脱マスクに関する意識調査」の結果を発表した。同調査は、5月11日~16日の期間に行われ、708名から回答を得ている。
調査対象者に、現在仕事中にマスクを着用しているかを尋ねたところ、「着用している」という回答が83.6%を占めた。1日のマスク着用時間は、平均8.3時間となっている。
現在、マスクの着用をやめてもよいと思うかを尋ねた質問では、「思う」(15.6%)と「やや思う」(26.1%)を合わせた割合は41.7%、「思わない」(36.1%)と「あまり思わない」(22.2%)を合わせた割合は58.3%だった。
男女別では、男性の賛成派は46.9%、女性の賛成派は33.7%で、年代別では50代(69.8%)の否定派がもっとも多く、以下40代(63.8%)、30代(41.4%)、20代(40.3%)と、年代が上がるにつれて否定派が多くなっている。
今後もマスクの着用を続けるかを尋ねたところ、「絶対に続ける」が15.0%、「続ける」が33.1%、「多分続ける」が39.2%と、合わせて87.3%が今後もマスクの着用を続けると回答した。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0bd090af8ac71fadfeca1d8833ec6c215f5d368★1 2022/05/25(水) 08:12:24.21
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653443970/
まだ感染対策しとかないとなぁ!わけわからん外国人ガンガン来るし
一生マスクと帽子つけてろよこのハゲwww
訳もなくフェイドアウトさせるつもりでしょう
効果あるならまだ感染者減ってないから続けるべき
マスク着用になってからのコミュニティ内ではマスクを外すことを躊躇する
人間はマスクの下に理想を描くから、はずしたら印象が大きく変わる
強面だから誰も文句言ってこんしな
その業界の人間も多少は見ていると考えた上で言わせていただこう。
世の中の人間はマスクを装着するために存在しているわけではないということを。
タピオカや高級食パンと一緒で需要がなくなったら撤退するのがビジネスってものだ。
風邪でもマスクすんなって言われてた
でも警視庁とかはコロナ前からマスクして応対するの当たり前だったみたいね 何故だろう
マスクアリだと指名手配犯やっぱ見つけ難いですか?
変な倫理観もつ奴まだまだいるし
むしろマスク警察のようなクズは「リアル警察」に突き出して片っ端からブタ箱に放り込んでもらうのがいい。何かいちゃもんつけてきたら脅迫されたとしてすぐに110番すればいい。
前スレで反ワク反マスと思い込みでカテゴライズされたので先に言っておく。俺が否定するのはあくまでも「仮面社会」であり、衛生用品や感染症対策としての存在としてマスクもワクチンも否定するつもりはない。
屋内や密集所では積極的に付けるが人との距離のある屋外では積極的に外す。ただし顎マスクなどという中途半端なことはしない。仮面社会の否定姿勢の為にも外すときは外す!を設定するという姿勢。
俺は、人への挨拶の時、無言で外し一礼でもして、またマスクをして第一声を発する事は実践してるよ。
ただし、俺は人と離れていてもマスクはしたまま。俺は人間だからうっかりミスをする。だけど、そのミスによる他人への不利益を許さないために、俺の中でマスクをすることを常態化しようとするなあ。
ま、個人の意見。
アホばかりの会社は
ワクハラも無くならないよな馬鹿な社員ばかりだから
>>18
コロナ前はマスクする事に対して外せの
パワハラあったよ
2019年12月のイオンのマスク禁止とか
お客様に対して顔が見えないのは失礼~とか
意味不明
>>43
> お客様に対して顔が見えないのは失礼~とか
あったなぁ~
今となっては懐かしいニュースだね
思い出し笑いしても誤魔化せる
楽しそうでええなあ
思い出し笑いの何が恥ずかしい?自分の内面で感じたことに何を恥じることある?
吐き気がするほど気持ち悪い
コメント