1: Anonymous ★ 2022/06/06(月) 17:54:08.06 ID:CAP_USER9 競馬で6400万円的中のじゃい 借金生活に「マンション買えるくらい」納税求められ(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュースお笑いトリオ、インスタントジョンソンのじゃいが5日、自身のYouTubeチャンネルで「破産しました」と報告した。 この日、1人語りで顛末を語った。それによれば、昨秋に、自宅に税務署の男性2人がお笑いトリオ、インスタントジョンソンのじゃいが5日、自身のYouTubeチャンネルで「破産しました」と報告した。
この日、1人語りで顛末を語った。それによれば、昨秋に、自宅に税務署の男性2人が訪ねてきて、「調べさせてほしい」と通帳や過去の資料などを持って行ったという。結論として「マンションを買えるくらいの請求が来た」と話した。
じゃいは2020年12月の川崎競馬でトリプル馬単に的中し、6410万6465円の払い戻しを受けており、2021年3月に自身のYouTubeチャンネルで、その事実を報告している。
この日、税金の支払いを求められた理由について「外れ馬券が経費にならないということ。分かりやすく言えば、1億円を使って1億5000万円当たったら、1億5000万円に税金がかかるので、5000万円しか勝っていないのに、まるまる持って行かれるというような状態」と話した。
納得いかずに裁判を起こすことも検討したが、判決までに最低6年かかるといわれ、裁判費用も高額になるため断念。妻と親に相談したところ、「子供達の将来のために取っておいたお金を貸してくれました。親も老後のために取っておいたお金を貸してくれて、毎月払っている状態」となり、「借金生活ですし、何年かけても払い続けます」という。
じゃいは現行の課税制度や法制度に疑問を呈し「これから馬券買えるかと言ったら買えない。勝っても全部持って行かれるから、馬券を買う意味がなくなってしまう」とコメント。YouTubeでの予想では、今春のG1予想でも高額馬券を的中させ、注目を集める存在だが、困惑した表情で語っていた。
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1654497019/引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1654505648/
Q.ホントに破産したの?
A.いわゆる法律上の自己破産ではなく、生活が破綻したことを言っている模様。なお税金は自己破産しても払わされる
Q.きちんと納税してなかったの?
A.してたけどハズレ馬券を経費として申告していたのが認められず、修正申告(追徴課税?)を余儀なくされたのだろう
Q.的中させたレースに買ったハズレ馬券なら経費になるだろ?
A.ならない。相殺されるのは的中馬券の購入費用のみ
Q.ハズレ馬券が経費になるって判決出てなかった?
A.機械的に全レース購入して収支もプラスになってるなど厳しい条件があり、全ては裁判所の判断
趣味でたまに買う一般人は経費にならない
Q.回収率が100%切ってたらセーフだろ?
A.年間収支がプラスだろうがマイナスだろうが関係ない。
「払戻額」の合計から「的中馬券の購入金額」の合計を差し引いた額が年間で50万円を超えてたら税金がかかる(一時所得)
競馬以外に一時所得があればそれも合算される
Q.50万円を超えない払戻ならセーフだろ?
A.1回ごとの払い出しではない。年間の払戻額の合計
Q.株式みたい払い戻す時に初めから税金差し引けばいいんじゃないの
A.その通りだが、JRAこと農林水産省と金融庁では権限と実力とやる気に雲泥の差があり実現していないと思われる
Q.じゃい以外もヤバイの?
A.動画で何千万円も的中したと喧伝しなければ基本的に税務署も知りようがない。
別件で目をつけられて金の出どころを探られるパターンもある
Q.ネットで購入した分は履歴残るし経費にならん?
A.ならない
Q.どういう買い方ならいいのよ
A.安いオッズに点数絞って大金ぶっ込んで当てろ
あと、実際に場に行ってニコニコ現金払いしとけ
Q.~~万円使って○○万円当たったらいくら税金かかるの?
A.「~~万円使って」の内訳が大事。そこを書け。
何点も買っててハズレた馬券をごちゃ混ぜにしてはいけない。
あくまで「的中馬券の購入費用」だけが税金の計算から除外される
こんなテンプレが出来たのかと思ったが読んで解らん奴はなげーよって言って読まないな
俺もそう言うマニュアル作って上司に怒られたことがある
アホな法律だとは思うけど自業自得じゃん
ハズレ馬券経費になりますよなんて言う税理士いないだろ
裁判するまで信じない方がいい
裁判は金かかるからやめたって絶対嘘
それに税務調査きたら7年分だぞ
こいつが言ってた当たりはこんなもんじゃないだろ 本当は当たってないだろ
税理士の客がそんなこと言ってきて税理士から否定されても頑なに主張し続けたら
「あなたがそう思うんならご自身でそう計算して申告してください」
で追い返されるわな
雑所得か一時所得かってところなんだけど、普通に一時所得だな
何故法人を作って馬券を買わなかったのか?馬鹿だな
>>8
ネット購入で1000万以上当てたら来る
窓口で現金で買って当たっても黙ってタンスに入れてれば来ない
窓口で現金で買ってても当たった金で1000万ぱーっと使ったらバレるので来る
でも脱税してる事は認識しとかなきゃ
勝馬投票券の払戻金は税法上、課税対象となるケースがあり、確定申告を要する場合がございます。
なお、「電話・インターネット投票」における約定に基づき、法的義務により競馬会が個人情報の提供を求められた場合
↑ 個人情報の提供を求められた場合
もう源泉徴収にしちゃえばいい
オッズの時点で計算に入れてれば、ほとんどの人はわからんよ
まあ宝くじなら問題ないんだっけか
いくらかかると思ってるんだよw
家が建つくらいの金の裁判に弁護士費用だぞw
テスタは有名な個人投資家で超が付くお金持ちだから
口座に入金してたらアレだけど、そこまでする?
数百万の高級外車を買ったらしい
そういう高額な買い物って税務署がこの金はどこから来たのか調べる
車屋が税務署に報告するってこと?それともたまたま目をつけられてて車とか家とか根掘り葉掘り調べられるの?
車も不動産も宝石も株も基本的に高額が動いたときは税務署が動くと思ってて間違いない
みんなも国税局、税務署へ通報よろ
じゃいって 馬券当ててた時には 競馬も儲かるやついるんだなと
思ってたけど
じゃいがこれじゃ みんなJRAに募金にいってるようなものなんだなwww
しかも勝っても国税か
あほくさww
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
負けても税金って所が問題
宝くじみたいに非課税なんだと思ってた
>1億円を使って1億5000万円当たったら
5000万の利益で所得税住民税が約5000万だから破産ということもない
もう裁判で結果でてるのに
法律変えるしかないよ
コメント