1: ボラえもん ★ 2021/12/15(水) 20:25:54.05 ID:zFMDPJHc9テレビ朝日の玉川徹氏が15日、同局系「羽鳥慎一モーニングショー」に出演し、
若者を苦しめる日本企業の雇用の慣習を指摘した。日本企業の賃金が上がらないという話題。経済評論家の加谷珪一氏が、日本では欧米のように転職が当たり前ではないため、
企業がコストをかけて優秀な人材を雇うということをせず、平均賃金の底上げがされないと説明。
また、非正規雇用の割合が1990年は20・2%だったのに対して2020年では37・2%になったと伝えられた。玉川氏は20代の男性で非正規雇用が増え続けていると指摘。
「企業が、すでに就職しているわれわれ中高年の雇用を守るために若者の雇用を絞った」と分析した。続けて「われわれ正社員の雇用を守るのが既得権になって若い世代の非正規がどんどん進んだ」とし
“正社員既得権”が強力に存在し、人材の流動化を阻んでいると説明した。
「日本の中では『年功序列』と『首を切れない』っていうところが、実は若者を追い詰めているという側面も多大にある」と自説を展開。
「(正社員の)首を切るのに反対してきたのは、われわれの世代の特に労働組合。労働組合が日本の社会を変えるのに反対してきた」と“原因”を指摘した。 Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。※前スレ
【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639546100/
【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639553010/
【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639561146/引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639567554/
2ちゃんねるのレス
既得権益化って公務員のこと?
>>1
主要国の平均賃金(年収)推移
https://i.imgur.com/2O3rayE.png
この制度で30年衰退してるから テコ入れするしかないのだろうね
毎度思うけどこの手のグラフってバブルのピークの1990年からだよね
都合のいい部分を切り取るニダ
玉川は本当にアホだな
違う
非正規システムを拡大したケケ中が原因
正社員解雇したら国民総非正規になるだけ
>>1
おい、
この番組で、玉川徹を擬似面接するシミュレーションとかやれば、かなり話題になると思うぞw
多分、こいつ、「テレ朝正社員」という場所以外に使い途ないぞ。
前スレでブライダルの司会とかあったが、
こんな滑舌の悪い上に人相まで悪いオヤジにブライダルの司会とか任せられるわけないだろw
世の中舐めんなよと
20年くらいかかったな
自民の候補者が公明の票がなくても勝てるように選挙に行って自民に投票しよう by666
与党「18歳以下に10万円相当給付」へ なぜ公明の主張は通るのか1
公明党の選挙における組織力です。
全国に小選挙区は289あるので、単純計算でひとつの選挙区あたり2万~3万票になる。
今回の衆院選では、野党が候補者を一本化した結果、1万票以内で決着した選挙区が31もあった。
公明党の“票の力”がなければ、自民党はここまで大勝できなかっただろう
若者の雇用っていいながら単に安い労働力が欲しいだけだろ
2000年まで主要国で賃金TOPは日本だったんだから
正社員から非正規に派遣解禁で日本落ちたんじゃん
半年待たないとだめだし
上部団体の言いなり状態
言われるがままに国会の周囲に立ったり何かの集会で蓮舫と握手したりバカバカしかった
ゴルバチョフ乙
今更言っても傷口広げて死ぬだけだろ
若い兵隊の大量使い捨てになるだけだ
歳くって街頭にタタキ出された連中は、あとどうなるんだろね
こういうアホ評論家のアホ発言が、日本を駄目にしてるんだと思う
コメント