スポンサーリンク

廃虚となった巨大観音像、なぜかオーナーは国…「税金」9億円かけて異例の解体工事中

画像 話題
スポンサーリンク
1: 愛の戦士 ★ 2022/01/22(土) 07:57:05.81 ID:JEZPV0Tv9

読売新聞 1/21(金) 13:03

兵庫県淡路市で高さ約100メートルの巨大観音像の解体工事が進められている。観音像のオーナーは国。解体費約9億円は税金だ。なぜ国が観音像を持っているのか。背景を探ると、老朽化した民間の巨大施設の処理を巡って苦慮する地方自治体の姿が浮かぶ。(加藤律郎)

相続放棄の果てに
大阪湾を望む淡路島の丘陵地に立つ「世界平和大観音像」。解体用の足場に囲まれた外観はタワーマンションのようだ。工事は今月から本格化する。外壁を撤去し、内側の鉄骨部分は頭部から順に切断してクレーンで地上に下ろす。6月頃には姿を消す予定だ。

観音像は地元の実業家の男性が1982年に建てた。内部に展望台や博物館があり、開業当初こそ観光客でにぎわったが、次第に寂れ、88年には男性が死亡。引き継いだ妻も亡くなり、2006年に閉鎖された。

遺族は相続を放棄し廃虚化が進行。外壁はひび割れ、一部がはがれ落ちるなどした。国は相続人がいない土地や建物は国庫に帰属するとの民法の規定を踏まえ、20年3月に国有化して解体を決めた。費用は約8億8000万円に上る。財務省によると、1億円以上かけて建物を解体するのは極めて異例という。

解体に及び腰
老朽施設を撤去する責任は、まずは所有者にある。ただし、倒壊の恐れなど周囲に危険を及ぼす建物は、自治体が空家対策特別措置法に基づき行政代執行で強制撤去できる。費用も所有者から回収できるが、実際は難しいのが現状だ。

淡路市は観音像の所有者の遺族側に対応を求めてきたが、行政代執行については「巨額の公費支出に住民の反発が予想され、具体的な検討は進まなかった」(担当者)と打ち明ける。

栃木県日光市の鬼怒川温泉に立つ3棟の廃虚化したホテルも同様だ。いずれも所有者が不明だったり、権利関係が複雑だったりして、管理者は不在。景観を損ない、防犯上の問題も懸念されるが、解体費は3棟で計約40億円かかり、市は撤去に難色を示している。

北海道平取町の山の斜面に立つ<UFO観測基地>も崩落の危機にある。1960年代にレジャー会社がピラミッド形の神殿などを建設。観光施設として人気を呼んだが、70年代に閉鎖後、施設は町に寄贈され、一時は自然公園として利用されたが20年近く放置状態となっている。町は「施設の再利用に向けて協議することになっているが、仮に解体することになれば、町の財政では難しい」とする。

再生例も
老朽化が進み、解体された「尾道城」(2020年1月、広島県尾道市で)
成功例もある。広島県尾道市はJR尾道駅北側に建てられ、90年代に閉館した私設博物館(高さ約27メートル)を2020年に解体した。天守閣を模した外観で<尾道城>と名付けられたが、しゃちほこが落下するなど危険性が指摘されたためだ。

観光名所の千光寺公園にある利点を生かし、跡地は尾道水道を望める展望台に生まれ変わった。整備費約2億円のうち約9000万円は、地域活性化事業が対象の国の補助金を活用できたという。市の担当者は「国の補助に助けられた」と話す。

自治体は財源捻出に工夫を
土居丈朗・慶応大教授(財政学)の話「今後も同様の問題は増えることが予想される。あくまで所有者が撤去するのが大前提だ。ただし、地方自治体は倒壊リスクを訴え、災害時などに交付される特別交付税を申請するといった工夫を凝らすべきだ。国は国民に広く浅く負担してもらい、それを財源に撤去費用を積み立てる保険制度のようなものを考えたほうがよい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/e08d92049e1a9af1d81142282ac12071ea200c39
解体に向け、足場で覆われた観音像(13日、兵庫県淡路市で、読売ヘリから)=里見研撮影
no title

鬼怒川温泉の廃虚ホテル(2019年7月撮影。栃木県日光市で)
https://i.imgur.com/Uik2qFa.jpg

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642805825/

[sc name=”2c” ][/sc]
>>1
こんなの爆薬で倒壊させたほうが安く住むんじゃね?

 

>>1
森友学園の次は観音像か
こっちの方がNetflix映えしそうだ

 

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 07:57:41.44 ID:f4YI5z+y0
安倍が悪いアベベノベベッベ

 

>>2
底辺が悪いんだよ
外国人のほうがずっとマシなくらい底辺は無能
他人の足を引っ張って自分の尻ぬぐいをさせるクズ

 

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 07:58:27.35 ID:8DwoOaJ30
俺の巨大ペニスも凄まじいが、この観音さまもなかなかのものだな

 

>>3
その米粒地蔵しまえよ

 

>>3
きたねえ天保山だなぁ

 

4: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 07:58:56.41 ID:EdZ2AuwO0

ターワーマンションじゃないか

永井豪に書かせれば
新しい基地になるな

 

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 07:58:57.03 ID:pKpXnO700
爆破解体は罰が当たりそう

 

>>5,8,16
1の画像に写ってないが
観音像が立つ丘の麓に民家が立ち並んでるので爆破できないんよ

[sc name=”ad” ][/sc]

>>24
んなもん避難させときゃいいだろ
被害に関しては1割くらい補償すればいい

 

>>35
その補償費用にも税金が使われる
爆破解体も数億以上かかるので費用的には変わらん

 

6: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 07:59:35.79 ID:yIYM/5xq0
パソナ角康彦大勝利

 

7: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 07:59:53.19 ID:Rlu5+J7L0
森友みたいなもんか

 

8: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:00:17.81 ID:pla+TLNx0
爆破して有料で映像流せばいいのに

 

9: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:00:45.32 ID:s564Liol0
近寄れないように閉鎖して倒れるのを待つのは駄目?

 

>>9
> 近寄れないように閉鎖して倒れるのを待つのは駄目?

目の前が主要幹線道路なので無理 後ろ向きに倒せたら良いんだが
それとも道路を封鎖して倒すかだが、家が2軒ほど巻沿いになりそうだし

 

10: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:00:59.14 ID:D7cKf8CI0
100年くらい置いとけば文化財になるんじゃ

 

12: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:01:46.89 ID:o/k4041b0
阪神淡路大震災に耐えたならなかなかのもの

 

13: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:02:03.55 ID:C4kc8U3V0
解体って金掛かるんだな

[sc name=”ad” ][/sc]

>>13
金かけて維持するよりマシだろ
日本の保有資産なんてタダでも売れないし維持するにも処分するにも金がかかるゴミ資産だからな

 

14: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:02:13.51 ID:jN/jVZFs0
つぎは国立競技場を解体するぞ

 

15: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:02:34.16 ID:1yde6okG0
その時は金があっても後先考えず?巨大なものを作ってはいかんという事か

 

>>15
巨体建造物を規制する法律も何もなかったんだな

 

>>15
むしろ作って放置すれば解体屋が儲かるわけだ

 

>>15
柳京ホテル?

 

16: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:03:56.01 ID:0UuH3GWS0
爆破解体すりゃいいじゃん

 

17: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:04:14.22 ID:ExpcQRwJ0
誰のものでもなくなった国内にある不動産はその国のものになるって、現代の主権国家として当然のことだから、これは仕方ないよね

 

18: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:04:21.55 ID:LT/9fUdI0
ロケットみたいだな

 

20: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:05:26.01 ID:Mn03NVJN0
乱立する廃墟マンションも
相続放棄すれば解体費用ゼロ!
優良物件のみ生前に相続すればいいのだ

[sc name=”ad” ][/sc]

21: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:06:33.05 ID:EdZ2AuwO0
新しいマジンガーは
タワーマンションの最上階から頭部が露出し
変形する。

 

22: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:06:41.39 ID:3qxun+d90
相続放棄すればオッケーって人が出てこないといいけど(もう出てるんだろうけどw)

 

25: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:07:40.21 ID:l62K2EcX0
無駄な金かけないで爆破しろよ

 

26: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:07:48.87 ID:oCAQ6SlH0
単管でこんなに高い足場組めるんだな
一番下の単管ってどれくらい荷重かかってんだ

 

27: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:07:51.24 ID:3qxun+d90
鬼怒川の廃墟群は爆破解体ショーでやればw

 

28: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:08:11.10 ID:1CMpS/il0
爆破せーや
敷地自体もまぁまぁ広いのに
できない理由がわからん

 

29: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:08:20.41 ID:Q2n94ODV0
爆破解体すればいいだけ
アスベストがあるなら、大雨の時に爆破すればよい

 

30: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:08:20.41 ID:Q2n94ODV0
爆破解体すればいいだけ
アスベストがあるなら、大雨の時に爆破すればよい

 

31: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:08:21.91 ID:9m+hdwFV0
律儀に誰も住んでない実家更地にしてるパンピーどう思った?

 

32: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:08:31.44 ID:/mJbagch0
このような解体は国が金を出していいんじゃないかな
廃墟は見苦しい

 

33: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:09:03.58 ID:C+eLjYhe0
ある程度の規模の建物は、建てる時点で解体時の費用も国庫に納めないと建設許可が出ないようにすれば?

[sc name=”ad” ][/sc]

>>33
この案がええやろな
補償金やね。

 

34: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:09:23.47 ID:644Ck9kg0
タリバン「爆破解体すればいいじゃん。やり方教えてあげようか?」

 

36: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:09:37.34 ID:dtIl9hHE0
>>28-30
麓に民家がいっぱいあるって言ってるだろ

 

39: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:10:42.78 ID:g9lPagfIO
何かを破壊したい欲求持ってる奴等から金取って壊させれば

 

40: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:10:51.20 ID:rfXhOGGa0
周辺避難させて空対地ミサイルで破壊するのが一番安上がりなのに
仏も血税で解体されるなら安いほうがいいと思うでしょ、思わなければ邪神だよ

 

>>40
アホ

 

42: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:11:13.30 ID:IgqmNfsd0
放置して崩れるにませれば良いのにな
回り何もないから近づかせなきゃ良いだろ
巨大建造物が朽ちていくのは観光名所にだってなれたのに

 

45: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:11:51.29 ID:hNBq2W8u0
アメリカみたく広ければいいのになぁ

 

46: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 08:11:53.95 ID:ay7zZ/IH0
なんで自分の商売とか趣味で建てたもんの解体費用を関係ない国民が浅く負担するのさー

 

>>46
建設許可を出した洲本市だけで責任を取るべきだよな

 

>>46
ほんそれ、コロナでの飲食店への支援金もそうだよな
なんで商売で好きでやってる奴らに税金で補償せなあかんねん

コメント