1: 蚤の市 ★ 2022/02/08(火) 09:04:29.26 ID:f61baQZE9
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644278669/
[sc name=”2c” ][/sc]
>>1
>日欧中向けにガソリンエンジンの新規開発を
途上国向けのクルマのエンジンだけになるのか
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:05:06.63 ID:8hKGRX4p0
急速に市場は小さくなっていくんだろな
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:05:45.66 ID:wm33OVCq0
これからはマブチの時代だな
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:05:50.24 ID:auTIqZet0
V8を讃えよ
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:05:52.06 ID:LH265SbP0
日産はEVの先駆けメーカーだからな
ゴーン氏が残した遺産
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:06:34.93 ID:XInwRb2B0
町工場がー 町工場ガー
って言ってるトヨタも手のひら返しそう。
>>6
なぜ町工場でEVを造ろうって思わないの?
>>30
町工場で大型モーターはちょっと
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:07:14.22 ID:Tq0xKIyg0
日本倒産連鎖くるの?
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:07:39.71 ID:0WBsImGk0
EV嫌悪組は嫌でもEVかわせられるんだなw胸熱
[sc name=”ad” ][/sc]
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:08:05.38 ID:Ff0egkuz0
「日本車大手でエンジン開発の終了方針が明らかになるのは初めて」
え?
この前本田もエンジン終了発表しただろ
>>9
確かにホンダも内燃機関の開発辞めると言ってたね
しょせん日経ソースはいい加減すぎる
>>9
米マーク付けまくってでも「世界初!」にこだわる日産ですから
>>9
日経「HONDAは軽自動車屋さんなので…」
>>9>>28
脱エンジン宣言はしたが開発を止めるとまでは言っていない
そのことをどうか諸君らも思い出して頂きたい
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:08:06.54 ID:wYOe+aKB0
EVで先行しながらテスラやらVWにすら太刀打ちできてないからな
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:08:15.37 ID:8I62Gktr0
エンジン開発やめたら既存の自動車メーカーに残るのは車台だけか
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:08:19.86 ID:ONBDGCYh0
何気に一理あるな。
日本は目先の金を見すぎて本末転倒になるパターンが多い
986 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 08:09:30.56 ID:sims0qVg0
アメリカの植民地として
「仕事が大事だ目先の金が大事だ」つって奴隷として働いて
一瞬表面上豊かになったけど一瞬で全部奪われるって笑えるよな
人間並みの知能持ってねーだろは
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:08:40.67 ID:InLDx2NJ0
トヨタは傘下の部品メーカーに創業家の御曹司がたくさんいるので・・・
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:08:55.60 ID:auTIqZet0
[sc name=”ad” ][/sc]
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:09:19.75 ID:8mF8rwMm0
別に漸次EVにシフトしていくのは構わんが内燃機関のように過酷な環境下でも使えるようにしてからでもエエんちゃうの?
>>15
欧州の新規格にはコストが見合わないから新エンジンの
開発をしないだけで現行エンジンの製造はある程度続ける
だろうし別にいいんじゃないの?
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:09:50.20 ID:T5+2S2jo0
深く掘らないと出なくなった石油をあきらめたんだよ
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:10:03.04 ID:3u8FNZTq0
次々に騙されてるな
手のひら返す準備してるぞ、欧州の連中は
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:10:03.86 ID:InLDx2NJ0
日産は傘下の企業を売りまくり、切りまくったので、
エンジンやめるのは屁でもないです。
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:10:20.73 ID:lsqT+G8k0
ゴーンにすわれておしまい
根本的には天下りキチガイ公務員に内部から破壊された
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:10:23.11 ID:9WtvZliP0
家電業界と同じ道をたどるのは目に見えてる次世代産業が全くダメだしもう猫の国だよ
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:10:25.74 ID:bexgAjNI0
純ガソリン車開発凍結→わかる
内燃機関開発凍結→アフォ
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:10:31.40 ID:GTyXHuOg0
失業者を出さずにシフトできるんかな?
下請けは切られるかな?
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:10:49.18 ID:GMqJ5Rgc0
乗用車撤退、途上国向け商用車にシフト、それにも乗れなかったら転業や廃業も
[sc name=”ad” ][/sc]
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:10:52.58 ID:Znkw35Nx0
そもそもエンジンは1つ開発すると数多くの車種で使いまわしするんだから、
やるべきことは、使用するエンジンの種類を絞り込んで、開発するエンジンの種類を減らすことでしょ?
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:10:55.35 ID:XvflRLl40
HVが一番エコだよね
送電網と発電所再整備
>>25
そうだよ現実路線
とりあえずハイブリッドで技術革新を待つべきなのに、欧州中国に言われるがままEVに引っ張られてエンジンというストロングポイントを手放す
>>36
HV用の内燃機関は開発継続って
>>46
有料記事ではそう書いてあった?
まぁそれならいいけど
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:10:58.92 ID:58xjguB+0
ハイブリはあの糞エンジンのままいくのかよw
>>26
ガソリンエンジンを止めるだけで、今後はディーゼル発電機の開発に注力するんじゃないの?
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:11:13.70 ID:A4Qchb0f0
もう終わりやん
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:13:00.78 ID:oar9xTv90
EVアンチ逝ったw
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:13:32.78 ID:4iyg0i1d0
e-pawerに適したエンジンとかの開発もしないの?
[sc name=”ad” ][/sc]
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:13:39.21 ID:R9Yapg9n0
価格競争になったら何か勝てる要素あるの?
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:13:40.30 ID:FI0oJRk/0
いつやめるんだろうな
内燃機関需要はまだ無視出来ない程大きいししばらくはやるでしょ
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:13:57.51 ID:NKdF7Gz60
GTRは?
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:14:13.32 ID:tnsk1nSV0
日産もキムタクもオワコン
指パッチンで消えそうだな
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:14:36.76 ID:cUCJ7uXB0
e-powerがあれば要らんよな
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:14:50.20 ID:GjZbApUz0
何が日本電産てそんなに凄いの?
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:15:30.85 ID:a4f3UivK0
つまりトヨタ帝国の布石?
スバル、マツダは、独自のユニークエンジン研究は続けてほしいな。
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:15:37.86 ID:82CF0kvT0
投資のかかる新エンジンの開発はもうしないと言うことで
今のエンジンを改良して新型車に載せるのは継続するんだろう?
それだけでも結構な開発体制だ。
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:15:47.98 ID:OCFW0y9l0
ホントアホなやk者やなw
まあもう日本の会社じゃねえからどうでもイーカw
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:15:59.28 ID:HNamfVtP0
EVトラックとか…
車両重量 17t 積載重量 8t 航続距離 350km
充電時間 8時間 とかになりそうで、長距離だと仕事にならないだろう
[sc name=”ad” ][/sc]
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:16:46.34 ID:iY0XPu1S0
この流れは全メーカーが向かってること
日産がいち早く漕ぎ着けられたのはゴーンが下地を作ったからで今の経営陣はそれに乗っかってるだけ
他メーカーはやりたくてもできない状況
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:17:14.77 ID:wZkuP1U+0
まあ日産のエンジンは発電機だからな
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:17:46.45 ID:5aN06aFV0
こないだまでEVなんかダメだ的なことを言ってたやつらが
トヨタの発表以来、手のひらを返してて草
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:18:05.45 ID:Ff0egkuz0
エンジンが終わるって言っても
まだまだ先の話
少なくともあと10年は余裕でエンジンの天下が続くよ
それにバッテリーの進歩が遅くて
今の方針が変わるかもしれんからな
やっぱ「EV無理!」とか言って
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:18:12.69 ID:sdD/3/aD0
今度のZは当然最後のエンジン仕様か
特にMTは将来プレミア付きそうだな
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:18:28.29 ID:dbmWKf4H0
エンジンの開発であって生産じゃないし
かなり究極状態だしいいんじゃね
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:18:32.72 ID:8WAYGkBY0
トヨタみたいにヤマハに委託して作ってもらえよ
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 09:18:44.65 ID:8BwerlxK0
ハイブリッドってエンジンないの?
コメント