1: 少考さん ★ 2021/12/04(土) 10:40:55.07 ID:Gbd/kq4N9※共同通信
NHK映らなく加工でも契約義務 最高裁、上告退ける
https://nordot.app/8394331209279569922021/12/3 18:27 (JST)
12/3 18:43 (JST)updatedNHKの放送だけ映らないように加工したテレビを購入した女性が、NHKと受信契約を結ぶ義務がないことの確認を求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(堺徹裁判長)は、女性の上告を退ける決定をした。2日付。女性勝訴の一審東京地裁判決を取り消し、請求を棄却した二審東京高裁判決が確定した。
一、二審判決によると、受信料制度に批判的な考えを持っていた女性は、NHKの放送信号を減衰するフィルターを作っていた大学准教授に連絡。准教授は、インターネットオークションで購入したテレビにフィルターを組み込み、2018年10月、女性に販売した。
※前スレ(★1 2021/12/03(金) 18:59:53.53)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638575910/引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638582055/
2ちゃんねるのレス
そこまで強制するならもう税金と変わらんだろ
視ない自由がないのなら国営化して税金で運営しろよ
それが最も公平
フランスを見習え
裁判官としての心構え
我が国を取り巻く内外の社会環境の変化には著しいものがあり,その影響を受けて裁判所に持ち込まれる事件は複雑困難化,多様化していますから,適正妥当な判断を下すためには,新しいことを積極的に学んでいくことが不可欠だと思います。国民から信頼される司法を実現していくことができるよう,学び続ける意識と謙虚な姿勢で誠心誠意努めていきたいと考えています。
好きな言葉
2~3年位前から「かたよらない心 こだわらない心 とらわれない心」という仏教に関係する言葉を頭に浮かべながら過ごしています。もっとも,法律家として大事なことにこだわることは必要だと考え,「こだわりすぎない心」に置き換えています。もちろん裁判で役に立つ言葉とも思います。
最高裁判所判事. 堺徹(さかいとおる)
合法的ヤクザ
裁判官としての心構え
我が国を取り巻く内外の社会環境の変化には著しいものがあり,その影響を受けて裁判所に持ち込まれる事件は複雑困難化,多様化していますから,適正妥当な判断を下すためには,新しいことを積極的に学んでいくことが不可欠だと思います。国民から信頼される司法を実現していくことができるよう,学び続ける意識と謙虚な姿勢で誠心誠意努めていきたいと考えています。
好きな言葉
2~3年位前から「かたよらない心 こだわらない心 とらわれない心」という仏教に関係する言葉を頭に浮かべながら過ごしています。もっとも,法律家として大事なことにこだわることは必要だと考え,「こだわりすぎない心」に置き換えています。もちろん裁判で役に立つ言葉とも思います。
最高裁判所判事. 堺徹(さかいとおる)
堺徹裁判長
覚えた
https://www.tokyo-np.co.jp/article/146477
使わないのに金取るヤクザ並みのボッタクリ容認
全員から取るなら徴税にすべきなのに勝手に裁判官が判断するという愚かさ
事業収入690,003,980,000(6900億)
事業支出713,013,737,000(7130億)
赤字 23,009,757,000(230億)
1日20億でも足りないNHK「1匹たりとも許さない、みかじめ払え」
ただね、あの紙で落とされた裁判官はゼロらしい。
それが一番公平だろ?
それに経営運営も上層部は好き放題出来なくなる
NHKいらないのに
そんなもんいくらでもある
税金だってそう
これが海外製品で最初から犬HKが映らないものだったならこうはなっていないはず
警察も裁判官も海外のものにはとことん弱い、逃げ腰、へっぴり腰だからw
協会放送波を受信できないテレビなのに契約を結ばないといけない根拠ってなに??
受信出来るようにまた改造しないとどうやって証明するの?
その改造してからとれよ
技術的に改造できないことを証明出来ないのが悪い
払いたくないなら最初からテレビなんか置かなきゃいいだけ
それ言い始めたら受信設備自体を持ってない人も契約義務が発生するだろ。
受信設備を今後も設置しないと証明できないから。
放送法において、「受信設備を設置していない状態」とは何か??ということだな。
>>39
それは改造してから契約の義務が出てくるんだよ
だから受信出来ないテレビの内は契約義務は無い
むっちゃ簡単なことよ
これ以外にどうやって解釈すんのってレベル
放送法では、受信設備を設置した者が、NHKと契約しなければならないとなっているけど
消費税法では、放送を受信した者が、NHKと契約をしなければならないとなっている
どちらが正しいの?
この女性は放送を受信してないんだから、受信料を払う場合でも消費税は非課税だよね?
コメント