1: 愛の戦士 ★ 2021/12/26(日) 12:19:25.66 ID:qw/ptZBX9読売新聞 12/25(土) 13:07
高知市役所
高知市立初月小で7月、約1週間にわたりプールへの給水を止め忘れ、例年より270万円余り多い下水道料金が生じた問題で、市は24日までに、過失責任があるとして校長と教頭、担当教諭の3人に、ほぼ半額相当の計132万円の支払いを求めることを決めた。市教委によると、過失割合は校長と教頭が各2・5割、担当教諭が5割で、請求金額と合わせて他の自治体での同様事例や裁判の判例などを参考にした。再発防止策として、担当者任せにせず職員室に「プール給水中」と表示するなど、複数の目でチェックできるよう各学校に求めた。
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640488765/
2ちゃんねるのレス
>>1
過失による損害なんだから
民間なら倍返しが常識だろ
540万返させれば
校長と教頭が200ずつ
教員が140でちょうどじゃないか
ボーナスから差し引いて
返させろよ
過失による損害なんだから
民間なら倍返しが常識だろ
540万返させれば
校長と教頭が200ずつ
教員が140でちょうどじゃないか
ボーナスから差し引いて
返させろよ
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/26(日) 12:20:32.06 ID:yPERlcXz0
海で泳げばいいのに
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/26(日) 12:21:24.15 ID:h+r3q97a0
給水を自動的に止まる仕組みを作れよ。どの家のトイレの水槽だってそうなってるぞ。
>>3
トイレみたいにフロートで制御はできないよ
そしてフロートも止水不良起きて水が止まらなくなるから止まる仕組みというか、点検が必要。
こういうプールとかだと別にサージタンクなどの水槽と水槽からプールに移送するポンプの設計がある
サージタンクで電極制御すればプールの水を一定に保てるけど、プールって塩素強いから電極はすぐに劣化するし、そしてポンプも数年で更新。
新たな設計を組むのって結局維持管理で金がかかるのよ
>>18
塩素ってサージタンクで添加するの?
俺の先生は直接プールにぶっこんでたけど
>>42
昔はボンベでセンサー鳴りまくるのが
夏の風物詩だった。
昔はボンベでセンサー鳴りまくるのが
夏の風物詩だった。
>>3
なんでそんなくだらない仕組み導入する必要性あんだよバカ。
忘れんのが悪いだろカス。
なんでそんなくだらない仕組み導入する必要性あんだよバカ。
忘れんのが悪いだろカス。
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/26(日) 12:21:29.33 ID:5mgnDl3T0
なぜ下水だけ?
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/26(日) 12:21:44.00 ID:NUzP5IUk0
今ならなんと半額です!
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/26(日) 12:22:01.35 ID:dRwGGdXN0
なんで半分?
全部だろ普通に
全部だろ普通に
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/26(日) 12:22:57.68 ID:MbZ0IZb30
さすがに本人に請求するのはやりすぎじゃないか
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/26(日) 12:23:10.21 ID:Spu0xK/j0
公務員は業務上の損失を個人におわせるのか?
民間では不可能だが
民間では不可能だが
>>8
重過失なら普通にあるけど?
社会エアプか?
重過失なら普通にあるけど?
社会エアプか?
>>8
その代わり犯罪しても首にならないしお休みまで貰える
その代わり犯罪しても首にならないしお休みまで貰える
>>14
民間も普通にあるよ
民間も普通にあるよ
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/26(日) 12:24:43.88 ID:xFrzePMV0
全額で構わないよ?
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/26(日) 12:25:35.74 ID:aiqmRYe/0
気づかなくても勝手にとまる仕組みをいれてやれ
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/26(日) 12:25:52.14 ID:UG0UvZqy0
五千円くらいでセンサーつけれるだろ
>>12
なんのセンサーやねんw
センサーっていうか、流量を測るリレーか、水位を測る電極だな。
ただ結局は信号もらって中央監視出来るシステムも必要になるぞ
なんのセンサーやねんw
センサーっていうか、流量を測るリレーか、水位を測る電極だな。
ただ結局は信号もらって中央監視出来るシステムも必要になるぞ
>>27
そんなんいらん蛇口を自動で閉めたらいい
そんなんいらん蛇口を自動で閉めたらいい
>>27
流量センサー知らんの?
リレー?電極?
昭和?
流量センサー知らんの?
リレー?電極?
昭和?
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/26(日) 12:26:04.25 ID:ngzaFtrh0
日本全国で起きてるのに
なぜ同じミスを
なぜ同じミスを
>>13
ミスってのは起こるようになってるもんだから
ミスってのは起こるようになってるもんだから
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/26(日) 12:26:13.08 ID:1be0k7+X0
途中で誰も気づかない仕組みなの?
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/26(日) 12:26:56.03 ID:4Zrh5ghy0
アベノマスクも担当総理に半額請求しろ
>>16
菅直人に東日本大震災の被害額の補償をさせたいけど…
菅直人に東日本大震災の被害額の補償をさせたいけど…
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/26(日) 12:28:19.72 ID:r5/3X8Hu0
市教委こそ担当者任せにしてるわけじゃん
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/26(日) 12:28:27.44 ID:Icqpm8po0
教員なら保険ぐらい入ってるだろ。自動車保険の特約にプールの水の出しっぱなし補償ぐらいあるだろ。
>>21
自動車保険でいけるん?
自動車保険でいけるん?
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/26(日) 12:28:46.36 ID:1be0k7+X0
ついでに書くと
1年以上前からうちの洗面所の蛇口からポタポタと水漏れが続いてて
水道代をめっちゃ無駄にしてる
業者に見てもらったとき「そろそろ本体ごと替えないとだめでは」と言われ
それが本当なのか新しいものを買わせる方便なのかわからない
すごく困ってる
1年以上前からうちの洗面所の蛇口からポタポタと水漏れが続いてて
水道代をめっちゃ無駄にしてる
業者に見てもらったとき「そろそろ本体ごと替えないとだめでは」と言われ
それが本当なのか新しいものを買わせる方便なのかわからない
すごく困ってる
>>22
ポタポタ程度ならほとんど変わらないよ
ポタポタ程度ならほとんど変わらないよ
>>22
パッキンが駄目になってんだろ。
そこを交換するか全部交換だね。
パッキンが駄目になってんだろ。
そこを交換するか全部交換だね。
コメント