1: 蚤の市 ★ 2022/12/27(火) 21:50:12.70 ID:Kv0d6PXy9
三菱UFJや三井住友など大手銀行が来年1月の固定型の住宅ローン金利を引き上げる見通しであることがわかった。日本銀行が20日に金融緩和策を一部修正し、長期金利が上昇したことが理由。他の銀行も、金利引き上げの動きに追随するとみられる。
引き上げるのは、住宅ローン金利の指標となる10年固定などの基準金利。大手行の関係者は上げ幅について、「直近数カ月より大きくなる可能性がある」としている。各行は数日中に発表する見込みだ。引き上げ幅は各行が決めるが、専門家の間では10年固定で、12月時点から0・2%幅前後になるとの見方が出ている。
固定型の住宅ローン金利は…(以下有料版で、残り425文字)
朝日新聞 2022/12/27 20:34
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQDW6FXKQDWULFA00X.html?iref=sptop_7_01
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672145412/
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:50:20.01 ID:/66t/HM60
競馬でスッたのと同じ
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:50:45.33 ID:h6+31upQ0
「消去法で自民党」は大間違いでした
自民党を消去したい
十年やらせても何も良くならない
竹島と北方領土も取り返せず
経済も台湾に抜かれ韓国に抜かれ
結局アベノミクスのデタラメがバレて増税増税
ただの日本を陥れたい朝鮮カルト政党なだけ
岸田政権が増税に加え年金改悪 「国民生活を破壊しようとしている」と荻原博子氏
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:51:26.29 ID:dYziZ7AF0
固定出来てねえ
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:55:10.56 ID:Ez8Oyd040
>>4
あほか
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 22:03:31.96 ID:eWqANyjz0
>>4
晒し上げしときます
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:52:12.05 ID:9kO11J5U0
長期金利上がると短期金利も上がるってのw
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:53:22.90 ID:e/0OVZhV0
>>5
日銀は短期金利は上げないと明言しているよ。
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:52:22.18 ID:0EYOtwQ80
なぜそうなった
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:52:26.53 ID:9kKpYWS30
カルテルってね?
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:53:09.06 ID:Kr9U40Na0
固定とは
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:53:22.45 ID:j4X4hrw20
日本版リーマンショック来るか?
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:54:14.04 ID:lDkuSFWM0
フラット35で助かったぜw
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:55:12.37 ID:0MZq2k4V0
>>11
最初から死んでるやんけw
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:56:20.05 ID:lDkuSFWM0
>>17
そうなの?
口座引き落としだからチェックなんかまずしないし
死んだなら借金チャラなのかな?w
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:57:44.76 ID:0MZq2k4V0
>>25
35年も返済続けてたら貯金できないだろ
早めに返却するのが一番だよ
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 22:01:01.97 ID:lDkuSFWM0
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 22:03:32.72 ID:RY1MyVtK0
>>44
月五万固定20年なら、月十万固定10年にできなかった?
そこそこ利息額が違う気がするけど。
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 22:04:30.31 ID:lDkuSFWM0
>>54
70歳までは働きたいからその原動力としての20年ローンだよw
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:54:15.48 ID:eLysrAWX0
固定の意味
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:54:19.37 ID:4mf2YyY40
金利上げたんだ
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:54:36.49 ID:KypwtOxd0
固定型入ってる奴バカすぎwww
変動のほうが変動しないとかww草
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:55:58.99 ID:0MZq2k4V0
>>14
固定で契約をした後は固定だぞ
もしかして頭悪いのか?
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:56:34.94 ID:Ez8Oyd040
>>14
変動金利もあがるよ
今借りてる奴は固定はそのまま
2月に変動金利のやつは上がるよ
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 22:04:09.41 ID:+H1pjw7E0
>>27
短期に手つけられるわけねーだろ、アホが
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 22:04:53.88 ID:LcGH1PF10
>>27
固定が上がるからと言って変動が上がるわけじゃないぞ
全ては景気による
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 22:02:34.74 ID:DrzZ543E0
>>14
既に固定で借りている人の金利が上がるわけではないんだぞ?
これから固定で借りる人の金利が上がるんだぞ
つまり、今、変動で借りている連中が固定に切り替えた時の金利が徐々に上がるってこと
変動はある日突然爆上げされるからな?
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 22:08:41.71 ID:gBYtwp/E0
>>14
何のための固定だと思ってんだ?ホントの馬鹿だな
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:55:10.45 ID:A/V3fau40
なにその実質無料みたいな扱いは
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:55:29.76 ID:9kO11J5U0
黒田が0.25%指値オペまでやって住宅ローン金利を上がるのを抑えてくれてたが4月で黒田は退任だ
お前ら住宅ローンや自動車ローンの返済大丈夫なんだろうな
景気いいから大丈夫か
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:55:31.91 ID:Uf+gUGbw0
変動で125%ルールに守られてると思ってる人いるけど、その間、返済額が変わらないだけで変動する金利が適用されるから気をつけて。
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:55:59.13 ID:dSTOFGXf0
ボーナスステージ終了
もう庶民は家買えない
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:59:57.35 ID:sE9TSvSw0
>>21
不況になれば中古で良いのがかなり出てくるって
不動産屋が言ってた
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:56:01.63 ID:igKP4s0T0
さあ変動の皆さん乗り換えるならお早めにw
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:56:09.32 ID:oNKlzsg20
どんどん上げてけ
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:56:17.93 ID:1fsczv1G0
これって新しくローン組む人が対象で
すでに組んでいる人には関係ないよね?
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:57:48.82 ID:Ez8Oyd040
>>24
固定なら影響なし
変動金利は2月から当面上がり続ける
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 22:05:05.62 ID:+H1pjw7E0
>>32
もっと勉強しましょう
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 22:09:13.34 ID:wnqNxLtX0
>>32
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:56:22.92 ID:L4kZ7PbH0
固定しても動くんだ?
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:56:57.66 ID:aZuF/z8U0
>>26
新規じゃね?
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:58:37.04 ID:GtX6fd1z0
>>26
そりゃ動くだろ
契約してから◯年間は固定ですなんだし
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 22:06:00.52 ID:2YXdhbuQ0
>>26
固定されるのは契約交わした後からだよ
この先何十年と払うことになる金利は最後まで一定だけど
その数値は契約するのが今月か来月かで大きく変わるということ
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:57:12.11 ID:zIPQE+sy0
相変わらず固定の意味わかってない奴がいるのか
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:57:42.21 ID:ROYMFfJK0
0.25%どころか
0.5%を死守するのも大変だと思いますよ
いや・・・むしろ・・・たぶん無理かと\(^o^)/オワタ
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:57:52.38 ID:MMDgDLtJ0
当然だわな
変動は遅れてくるだけ
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:58:40.01 ID:4nilPquR0
9年前に10年固定で1.1%で借りたが変動にしとけば良かった
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 22:01:20.98 ID:MMDgDLtJ0
>>35
1.1なら気にしなくてよくねw
俺は15年前か
15年変動で借りて8年で返した
最後の方は住宅ローン減税なんて微々たるもんだし気にせず返却
貧乏で育ったのがあって借金持っているのが嫌で
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:58:50.64 ID:VEGWm1WV0
本当に馬鹿が多いんだな新規に契約する場合の話なのに
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:59:13.68 ID:gW0B3ZQ70
基本的にご新規さんの話
ただ人によって5年固定とか10年固定でその後は変動か固定再契約とかの人もいる
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:59:14.08 ID:nAR//GDM0
家買うヤツはアホとは言わないが、縛り付けられたマイホームから脱出するのは至難の業
固定ローンが上がろうが 近隣に変なのが居ようが 転勤の辞令が出ようが マイホームに縛り付けられる
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:59:33.65 ID:CgKexIKw0
1パー超えたら一括でかえしちゃうからな!
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 21:59:37.01 ID:Lb00xonr0
不動産不況がまたやってくるね
住宅ローン減税もそろそろやめようw
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 22:00:24.55 ID:0MZq2k4V0
9年前ならオンライン系でもっと良い利率いくらでもあっただろ
調査不足か?
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 22:00:44.38 ID:ROYMFfJK0
黒田さんの次の人が
0.5%指値 買いオペも 無制限にやらなきゃ
国債0.5% 死守なんて(ヾノ・∀・`)ムリムリ
もっと・・・金利上がることは 目に見えてますよ
これまじ(´・ω・`)
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 22:01:36.14 ID:tGqVA/7i0
10年固定で人気地区のマンション買ってローン減税受けて10年後に残金一括するやつ最強
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 22:03:41.09 ID:0MZq2k4V0
>>46
後2年だわ。
返済用の貯金で株買ったら-100万食らったけどw
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 22:01:47.78 ID:ROYMFfJK0
黒田さん・・・辞めた後
来年は もっともっと金利 爆上がりすることは
もう目に見えてますよ
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 22:06:00.41 ID:JZrbvHGL0
>>47
住宅ローンだけじゃなく、民間企業への融資の金利も当然上がる
来年は非正規の解雇ラッシュだな
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 22:02:24.62 ID:h8eSeeO/0
これが正解。買うなら今だぞ今だぞ
っていうのが好景気に繋がる
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 22:02:26.57 ID:Ij04Pc8b0
既に固定金利で住宅ローンを借りてる人の金利が上がると勘違いしてるアホが散見されるなw
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/27(火) 22:02:30.82 ID:9kO11J5U0
岸田しだいだから分からないんだよ
新黒田ラインは0.5%だが、それも黒田が退任する4月まで
次の日銀総裁しだいでは何が起こるか分からない
最悪2%まで利上げで住宅ローン返済が今月8万の人が12万まで上がる可能性もある
岸田や官僚なんて何考えてるか分からない
コメント