1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/11(木) 23:34:08.34 ID:S5XeKTLx0床に散乱してるモノをまたぐように歩く生活に疲れてきた
畳んでない洗濯物の山から必要な時だけその都度引きずり出してアイロン掛けて着るスタイル
とうとう山が1.5メートルくらいになったから俺がなんとかすることにした
夏物、春物、冬物、、、と季節順に地層ができていた。久しぶりに対面した服たちはどれも懐かしいものばかりで胸に何か込み上げてくるものがあった。
3年分くらいの洗濯物を全てどかし、久しぶりに外気に触れた畳にはカビが生えていた。
パイプハンガーラックとハンガー山ほど買って乾いたらそのままパイプハンガーに移すってのやればいい
下着はランドリーラック買って突っ込んどけ
どうも本人、普通にできるようになりたいらしいんだ
できるようになるまで周りがどれだけ迷惑するかはあまり考えてない
一昨日は冷凍食品
昨日はお持ち帰りのマクドナルド
でも嫁の作ったメシより美味いから子供たちは喜ぶ
おれが子供の頃を思い出すよ。
学校の給食はご馳走だった。
給食を食べるために学校に行ってたようなもんだ。
料理は人数分もちろん出てくるんだけど
スプーンとかがいつも足りない
4人家族なんだが3つしかでてこないことが
しょっちゅうある
言えば、あホントだ、とかいって出てくるんだが
そんなのがもう10年くらい続いて改善される
様子がない
こういうのもADHDとかなのか?
4人いるのに3つだけ持ってくることになる
ロジックが全く想像つかないんだが
わざとやってるとかは?
動機が思い当たらない
忘れるのは誰のと決まってる訳でもないし
ちな嫁は家事全般かなり苦手
言い方は悪いがもしかしたら脳の病気かも知れない
CTとか検査して貰った方が安心じゃね?いつ脳梗塞とかで倒れるかもわからんし
最近急にそうなったんなら心配だけど
10年くらいこうだからな
多分性格とか、それこそ障害とかなんだろうと思うんだけど
一生改善しないから
嫁に直接尋ねてみた
数えるのが面倒くさいから、ざくーっと
とって並べる
足りないと言われたらまた取りに行けばいい
だそうだ
余ることがないのは、並べる時に気がつくから
足りないのだって並べる時に気づくだろ?って言ったら、
それは言われたら取りに行くって言ってるじゃん、だそうだ
なんかよく分からんな…
超広い家でもない限りどうでもよくね?
そんなに気にいらないなら、フォークとか並べる係は嫁以外の誰かがすれば済む話
別に気に入らないわけじゃないよ
普通じゃないんじゃないかと少し心配なだけ
言われりゃ取りに行くって、だいたい言われるんだから
どのみち取りに行かないといけないだろ?
だったら言われる前に、自分で気がついたら取りに行けばいいし、
さらに言えば最初から人数分数えて持ってくれば1度で済む
なのになんでテーブルとキッチンをなん往復もするような
面倒くさいことをするのかが理解できない
知能検査受けさせてみるとか。
何かあるんじゃね?子どもに遺伝してないか?
>>18
うちもそうだわ。
食器が一通り揃ってることがない。
おれが出せば済む話なんだけど
客が来た時に出来ないのは困るよ。
何が問題で出来ないのか全然理解できない。
張本人だけど、私なら何度も往復するのがとにかくしんどいからザクーッと取るのはまず無いわ
この特性の人って本当は変に完璧主義で何の家事でもやるなら100やらなきゃ、でもそのスキルや体力が無いので勿論やりきれなくて
やれないならやらないとなって汚宅になると思うけどなあ
カトラリーの件なら、しっかり数えなきゃ!が脳にプレッシャーかかってしんどくなる=家事全般しんどい
それ完璧主義って言わないよ。
面倒くさくて逃げてたことをキレ気味になってやってるだけ。
んなこと言ったらめちゃ荒れるだろ
9だけど。
通知表はないみたいだけど、学歴は人に普通に言えるレベルにはしっかりしてる
なんかちょっと天然かなー、くらいには思ったけどね。
付き合ってる時はそれで困ることもなかったし、気にならないんだよね。
むしろかわいいというか。
料理を同時進行とか無理。一品ずつしか作れないから晩飯作るのに2時間以上かかる。
焼き魚とか冷めてるから毎回チンして食べる。
うわ、うちもまさにそれ。
まるでコース料理のように一品ずつ出てくる
全員が食べ終わった頃に嫁はやっといただきますになる
晩酌する俺としてはいいんだけど、こどもがかわいそう。
献立作るのも大変なのかな
共働きなら冷凍食品も扱ってるような宅配(ヨシ●イとか)どうだ
うちはカレーと焼き魚と焼き肉しかレパートリーなかったがだいぶ普通の食卓になった
26じゃないけど、同じ状況でしかも専業。
料理だけじゃなくて、全てに要領が悪いんだよな
向いてないもんだから、一つ終えるたびに、
あー疲れたー!ってしばらく休憩。
実際疲れてるんだと思うけどなぁ
うちも偏差値は高い方なんだわ・・・。
でも、誰でも出来そうなことが全然ダメ。
失敗から学ぶこともないし。学習能力ゼロ。。。
キャンプとか行ったら全員から干されるタイプorz…
嫁がちゃんとやってくれるのが一番だが、できりゃとっくにやってるって話だからな
周りは早めに諦めて、慣れるか先に淡々と対応していくしかない
淡々と全部自分でやってるが
やればやるほど、こいついらないんじゃね?
って気持ちになるわ。
家事やらせるために結婚したわけではないんだけど
仕事もしない、家事もボロボロで
協力しろだの家事分担だのと言われると
正直お前いらねえと思うよ
さらにセックス全力拒否(下着姿見られるのも嫌)がつくウチは…
子供がいるけど、考えるわ
注意欠陥・多動性障害の子 脳に共通の特徴発見 福井大学
2018年12月3日 21時07分
物事に集中できないADHD=「注意欠陥・多動性障害」の子どもの脳に共通して見られる特徴が
あることを福井大学の研究グループが発見し、将来的に正確な診断に応用できる可能性があるとしています。
ADHDは子どもの時に発症する発達障害の一つで、注意力を持続できないほか、落ち着きがないなどの
症状が現れ、投薬や生活環境に配慮するなどの治療が行われますが、自閉症などほかの障害と症状が似て
いるケースがあり、正確な診断が課題になっています。
福井大学の友田明美教授のグループは、日本やアメリカなどでADHDと診断された男の子120人余りの
脳の形態をMRIと呼ばれる装置で調べ、どのような特徴があるか調べました。
その結果、およそ7割のADHDの子どもの脳では、脳の前頭葉と呼ばれる部分にあり感情をつかさどる
と言われる「眼窩前頭皮質」と呼ばれる部分の厚みが増して表面積が小さくなるなど、脳のおよそ20か所
で形態の特徴が見られたということです。
グループは、今回の解析はAI=人工知能を使うことで発見できたとしていて、これまでの症状の観察と
画像解析を組み合わせることで、将来的に正確な診断に応用できる可能性があるとしています。
友田教授は「今後さらに精度を上げ、正確な診断を支援できるシステムをつくっていきたい」と話していました。
気になるんだけど、離婚は考えないの?
ずっと迷惑かけられてるんなら、付き合わされて消耗してくると思うんだけど、そこまでではないの?
たとえ障害でそういう脳の傾向があると言っても、こっちにめちゃくちゃ迷惑かけて気づいてないの見てだんだん愛も覚めないのかな
ADHDと結婚することをお勧めする
そういう回答になる意味がわからない
ADHDと結婚したらそうは思えなくなるよってこと?
スレチの立場からの質問だったし荒らし扱いされてもしゃーないんだけど、単純に疑問
発達障害者や人格障害者を選んで結婚してしまうようなタイプは
本人も1人が寂しい強い共依存気質だったりするから
そうじゃない人からは何故離婚しないのかを理解できなくて当然かもね
なるほど
愛情や共依存の話になると、確かに当事者にしかわからないしな…
そんな感じかっていう理解はできた、レスありがとう
>>43
友達としては悪くない相手だから結婚してみたようなパターンだと
日常生活における機能的な面が壊滅的すぎて同じ屋根の下に暮らすのが厳しいと分かっても
元々あったプラスの感情がなくなるまでは別れられない…という場合もあるだろうな
そのあたりは人それぞれ事情は変わると思うが
どちらにせよ簡単に割り切れる話ばかりじゃない
このスレの人達で嫁が診断済みの人って多いの?
どうやって検査受けされました?
うちも検査受けて欲しいけど
癇癪起こして受けてもらえる気がしない。
ゴミ袋を一枚取り出したと思ったら、床に残りのゴミ袋が散乱してたり
ものを食べると、本人の前のテーブル上が包装紙やらティッシュでいっぱいになって、ゴミ箱にいるみたいになる
本人は気がついてないから直しようが無いんだよね
論理的な話が全然通じないから不思議に思ってたんだけど、頭の中が多動で落ち着いて話せないんだな。
本当にヤバいなこれ。
そうだな、丁寧に説明してても途中で「それってどういう意味?」と変な所で引っ掛かる
文章にしても同じだった
ヨメが朝早く起きて子どもの弁当作ってた。
今日は弁当の日じゃないのにね。
おれはここ2ヶ月プライベートが忙しくて寝る暇もないけど、ヨメは何も手伝ってくれない。
きっとヨメも弁当作ったり忙しいんだね。
頭おかしくなりそう。
プライベートだったら自分で調整しろよ
プライベート≒遊びと捉えたのかな?
これは例えだけど親の葬式もプライベート。
調整できないから困ってるんやで。
と捉えたんじゃないかな?
コメント