1: 可愛い奥様 2022/05/28(土) 13:54:23.69!extend:none:none:1000:512
!extend:none:none:1000:512頭弱は「あたまよわ」と読みます
A…あたま
Y…よわい
O…おくさま※頭弱にもいろいろあります
頭強い奥様キター(・A・)って時もあるけど、その分野に強い奥様というだけでたぶん他は頭弱
補い合って楽しく暮らしましょう
(押し付け啓蒙活動は不要です)毎月恒例のおみくじはなるべくスマートに↓を名前欄にコピペ
!omikuji!dama
最近の公園
・野球禁止
・サッカー禁止
・スケボー禁止
・ローラースケート禁止
・キックボード禁止
・ドローン禁止
・凧上げ禁止
・ブーメラン禁止
・キャッチボール禁止
・川の水遊び禁止
・合唱・歌禁止
・ベンチの長時間利用禁止
・ペットの散歩禁止
・ランニング・ダッシュ・トレーニング禁止
・自転車・三輪車・一輪車禁止
・花火禁止
・縄跳び禁止
・ラジコン禁止
・飲食禁止
・遊具禁止
・ポケモンGO禁止
子供「何もできない😥」
老人「近頃のガキは家の中でばっか遊びやがって!👴👵」
若い頃は映画観るの好きだったけど、今思うと贅沢な趣味だったわ
劇場1回鑑賞するのに割引込でも1000円~1500円するし、作品が2時間でも+移動とか準備でさらに時間がかかる
それを土日に頑張って新作6本くらい観てた
老後は空いてる平日にシニア割引使ってのんびり映画を観るのが夢
>>1
おつ
>>3
昔は今と違って一回払ったら何度でも見れたからなあ
いろんなものが今の方が安くなってるけど、同時に質も低下してる
昔その辺で買った激安ものでも、今の基準で見ると高品質な作りしてたりね
世の中ってどんどん変わってくわね
それぞれの生き方によって違うってのは大前提なんだけどさ
最近は家事育児に積極的な男性も多いけど、出産は女性にしかできないからどうしてもキャリアが途絶えちゃう
うちは結局私が時短勤務で育児してるけど、毎日仕事育児でバタバタして、好きだった映画も長らく見れてない
代わりに旦那にはノンストップで出世街道進んでもらってるけど、だったらもう思い切って昭和時代のように家庭に入りたい
出生率が下がってるって、そりゃ共働き前提の収入出費なんだから子供持つ余裕なんか無いだろーってかんじ
うちの会社は社内婚が多いけど、やっぱり旦那さんがバリバリ働いて奥さんが時短育児(緊急時呼び出し)ってのが定番化してる
高卒で入社して数年経験積んで、産休育休→時短勤務、子供が大きくなった30代後半から管理職目指すのが黄金パターン
女性管理職数の問題で昔よりは出世しやすくなってるし、なにより正社員で働ける場所があるってのはありがたいんだけど
独身のままでor夫婦二人だけでいい、って考えになるのも分かっちゃう
これ遅くてもアラサーで結婚出産できた場合のパターンよねー
今はアラフォーで初産って人もいるし
働きたくても保育園入れないって人もいる
共働き前提の物価で出生率が~とか言われてもなぁって感じ
それによって皺寄せで負担が増える会社側の主張は悪でハラスメント扱いってのがどんどん顕著になってる感じ
育休取ったままフォードアウトは極端な例だけど
会社側もリスク回避のため人を選ぶ権利があることも考えるべき
会社も慈善事業じゃないもんねぇ
金銭的なあれこれを国が負担してくれるならいいけど、会社の損失に繋がるなら子持ちを雇いたくないって気持ちも分からんでもない
私も子供関係でペコペコ頭下げて気まずい思いしながら働くのもつらいわ
ごめんなさい
フォードアウトじゃなくてフェードアウト
私は悪阻やら産後のトラブルやらで計3年間はどう頑張っても働けない状態だったわ
今は正規で戻れるありがたみを感じてるけど、正直いうと親世代の夫一人の稼ぎで旅行や贅沢もできて、女性は家事育児に専念できる時代が羨ましい
女はなんて損なんだ、男はいいな~男に生まれたかったな~と思いを馳せる子供だった
この世に優しい男性がいることも専業主婦と言う存在も、大人になるまで知らなかったアヨです
出産前に切迫あったため育児休暇の類は全て放棄
けど、出産した途端に夫の会社倒産、転職できず実家地方で再就職、私もついてって非正規フルタイムを育児と併せて夢中で頑張ってたつもりだけど
夫にモラハラれてて自分の人生考え直してるところ
何が正解だったのかわからん
頑張ってるだけじゃダメなんだね
とりあえずバカなりに夫からは離れた方がいいと思ってる
うちは子が病弱だったのもあって小さいうちは専業だったけど、家計はカツカツだしお金に余裕がないってめちゃくちゃストレスだった
親世代が羨ましいって気持ちもあるけどやっぱり今の時代は共働きじゃなきゃ安心できないわ
幸い?というか、育児に理解のある会社だったから主任クラスなら代わりの人材簡単に用意できるんだよね
私のキャリアと育児、なにが正解なんだろう?どうすればよかったんだろう?ってふと考える時がある
まぁ底辺だけど時給2000円だし残業無いし子供が熱出して帰っても誰も嫌な顔しないし、嫌になったら辞めちゃえばいーやーって感覚だしこんな社会に不服は無い
若い頃、産休5回目というアラフォー女傑が居たけど、いい人だったから皆「おめでとう~無事帰って来てね」というラフな感じで送り出してたw
私は中途で入ったので、その空気にビックリしたなぁ
ホワイト企業だった
私は正社員じゃないと不安でしがみついてるわ
AYO様なのに・・・乙ね!
よく読んだら微妙に日本語おかしいし発信元が090だったのでブロックして終わり
詐欺メールってほとんどは外国人が送ってるのかな?日本語がおかしい&URLがおかしいから気付けるけど、日本人が真剣に詐欺メール作ったら多分騙されそう
SMSは番号総当りで送信してるから(悪い事したい人が)、あとはキャリアのシステムで弾くかどうかだろうね
気を付けておこう
ていうかSMSに来るのが詐欺メールよ
Amazonの支払いがどうのとか
絶対にリンクとか踏まないこと
>>24
普通のメアドの方にも来るけど…
私なんか勘違いしてる??
SMSって所謂ショートメールとかショートメッセージと呼ばれるやつだよね?
>>27
携帯会社でも何でも、契約時に登録したアドレスに届くメールは真っ当な連絡のはずだけど
いつもと少しでも違う文面の場合は要注意
支払いがどうのとか書かれてたら、そこに貼られてるリンクは踏まずにちゃんと問い合わせるのが鉄則
普通のメアド登録してるはずなのにショートメール(SMS)へ来るのは論外
開かず消去ね
いやそう言うことじゃなくて
>>21にも書いたけどうちはSMSにスパム来たことがないんだ
登録メアドには頻繁に来てて振り分け機能でゴミ箱直行なので開けることもないから大丈夫
昔の通販サイトはネットセキュリティがガバガバだったから
そこからメアド流出したんだと思う
>>28
> 携帯会社でも何でも、契約時に登録したアドレスに届くメールは真っ当な連絡のはずだけど
んなこたぁない
リンク踏んだけどパスコード入れてのところで気付いた
その後も佐川やヤマト、配送予定の時に限って詐欺メールが来るからうっかり信じそうになるのよね
本当にタチ悪いわ
後によくよくメールの履歴検索したらAmazonカードが三井住友に委託になってたのね…
しかもgkbrしてた請求額はほんの4000円程度だった
世の中どんどん複雑になってるけど、そういうのが1番困るよね
連携とか提携とか委託とか、知らんがなっていう
契約した時の名前で問合せして来いと思う
もうどうにもできへん
私もよく挫折してるけど、4月とか12月とか、切り替わるタイミングで大事なレシート(クレカやチャージ)以外はまとめて廃棄してる
大事なレシートだけ書き込むなら、そんなに苦じゃない
と思ってるんだけど、いざ自分に来ると何も考えずポチッとしちゃいそうで怖い
遅れたとき
配送が遅れることになってお詫びする
なんて件名のメールが来て吹いたわ
私はキャリアメール、それまで迷惑メール皆無だったのに、楽天市場に登録した途端出会い系からくるようになったわ
どっから漏れてるのかしら
あるあるよ今そうだもの
会社の個人メールには毎日アマゾン、ニコス、駅ネット、au、三井住友カードから
大量に詐欺メールが届く
ずっと「的は延暦寺にあり!な訳ないし、なんだっけ?」と口に出せず考えていた
今思い出しました
テキがマトになってるしw
コメント