1: 蚤の市 ★ 2022/02/04(金) 06:37:55.83 ID:49EDTUi69新型コロナウイルスの新変異株オミクロン株の特徴が、次第に明らかになってきた。第5波のデルタ株に比べ重症化率は低いものの、症状の進行が早く、ワクチン効果が薄れた高齢者には脅威となっている。感染ピークを越えた沖縄県では、高齢者の感染者の割合が増加。全国で同じ事態が広がれば、病床逼迫ひっぱくや緊急事態宣言発出が現実味を帯びる。(沢田千秋)
◆重症化率はデルタ株の3分の1
「(全国で)ピークに近づいている」。厚生労働省に助言する専門家組織「アドバイザリーボード」座長の脇田隆字・国立感染症研究所長は2日、まもなく第6波の頂点が来るとの見方を示した。3日の新規感染者数は10万人を突破。第5波で最多だった8月20日の約2万6000人の約4倍だ。
感染拡大が先行した地域の例から、オミクロン株の重症化率の低さが見えてきた。国が定義する重症者は、集中治療室(ICU)入室中か、人工呼吸器や人工心肺装置「ECMO(エクモ)」を使う患者。専門家組織に出された広島県のデータでは、60代以上の重症化率は第5波の4.3%に対し、第6波は1.4%。オミクロン株はデルタ株に比べ、感染力は高いが、重症化率は3分の1程度との傾向が読み取れる。
◆高血圧や糖尿病も重症化リスク要因
オミクロン株による病状などの研究も進む。感染研は1月14~24日に、重症か死亡の報告があった81人の患者を調査。担当した鈴木基・感染研感染症疫学センター長は「ゲノム(全遺伝情報)解析で確定していないが、大半がオミクロン株の患者」とみる。年齢の中央値は重症が72歳、死亡は87.5歳と高齢だ。高齢以外の重症化リスク要因は、高血圧や糖尿病、慢性腎臓病が目立った。
感染判明時は発熱やせきなどの軽症が多く、多臓器不全や重い肺炎は1割前後しかない。だが、症状の進行は早い。発症からの日数の中央値は、重症まで4日、死亡までは3日だった。鈴木氏は「数が少なく結論は出せないが、デルタ株より短い印象だ」と話す。
◆ワクチン効果弱まり重症化か
81人のうちワクチン未接種者は13.6%。接種者でも、最終接種からの日数の中央値は重症が184日、死亡は200.5日で、半年以上経過していた。ワクチン効果の弱まりが重症化につながった可能性がある。
ピーク後も警戒すべきは高齢者の感染増加だ。沖縄県では新規感染者数が最多だった1月中旬、感染者に占める70代以上の割合は4.2%。ところが新規感染者が4分の1まで減った1月末は、70代以上は10.6
%に増えた。専門家組織の資料では、1月前半と後半の増減率は年代別で70代だけが増えた。
◆脇田座長、高齢者の3回目接種加速の必要性強調
脇田氏は、高齢者のワクチン3回目接種の加速や、未接種者を減らす必要性を強調する。「若年層中心の飲食の場での爆発的な感染拡大から場面が変わり、感染が高齢者、小児に移りつつある。爆発的な感染は収まっても、まだしばらく家庭、学校、施設での感染が継続する」
東京都は3日に、緊急事態宣言要請の新基準として、重症者病床使用率などを示した。今後は、重症化しやすい高齢者を感染から守り、病床を確保し続けられるかが、宣言発出のカギとなる。東京新聞 2022年2月4日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/158067引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643924275/
ということはオミクロン対策としては
「高齢者だけワクチンを毎週接種」
が一番ですね
>年齢の中央値は重症が72歳、死亡は87.5歳と高齢だ。高齢以外の重症化リスク要因は、高血圧や糖尿病、慢性腎臓病が目立った。
胴位
イッセー尾形
人口100万人当たり感染者数(ここ2週間)
1位 193,851人 フェロー諸島
2位 107,815人 イスラエル
3位 105,051人 デンマーク

ワクチン接種率が高い国が感染者多いね
フェロー諸島は2回目と3回目両方で高い接種率
イスラエルは3回目世界有数で4回目接種率は世界一
デンマークは3回目接種率6割越えで世界トップクラス
他もポルトガルやジブラルタルなど接種率が高い国が上位に来ている
まあ一回打ったから無駄にしないために思考停止で打ち続ける奴がほとんどだろうな
日本人はそんなもん
煽るのはやめましょう
[sc name=”ad” ][/sc]
何か妙だな
無理やり見つけてきたみたい
カゼ以下ですよ
ただの風邪と煽ってるのはお前だろ
脳筋「病気でも何でもない、気合と精神力が足らない」
規制すんのはワクチン打ってない高齢者だけでいい
自己責任大好き国民だからほっといていいんだよ
やりたい人だけ自粛なり注射なりすれば。
[sc name=”ad” ][/sc]
年齢の中央値は重症が72歳、死亡は87.5歳と高齢だ。高齢以外の重症化リスク要因は、高血圧や糖尿病、慢性腎臓病が目立った。
ただの健康寿命と平均寿命
これが答え
なんせ全員感染するから60歳以上の致死率0.2%と言っても60歳以上の3500万人が感染すると7万人亡くなるし
つうかワクチン打たされる子供たちが不憫でならん
[sc name=”ad” ][/sc]
既接種者が脱ワクしたらどうなるかは知らんけど
日本人の平均寿命、女性は世界1位の87・74歳…男性は2位の81・64歳 読売新聞(2021/07/30)
www.yomiuri.co.jp/medical/20210730-OYT1T50310/
2020年の日本人の平均寿命は女性が87・74歳、男性が81・64歳で、いずれも過去最高を更新したことが30日、厚生労働省の集計で分かった。
70歳以上の1割が亡くなるくらい頑張ってほしい
いつまでも頭ボケてまで長生きするもんじゃない
「コロナ死亡の平均年齢は82歳」それでもコロナ対策をすべてに優先させたままでいいのか(2021/12/28)
president.jp/articles/-/53323
2020年11月1日~2021年3月31日の期間に新型コロナウイルスで亡くなった人の平均年齢は82.2歳である。
異常性って?
なにが?
[sc name=”ad” ][/sc]
体がダルいわ関節がユルいいわ胸ムカムカ吐き気がする
熱っぽくはない
早よ治れ
さっさと無制限にしろ
もうそんなやつらは気にするなよ
足引っ張りすぎだろクズ共
嘘でしょ
厚生省のページだったと思うが、感染症の専門家として顔出しでワクチンに付いて書かれていたのを思い出した。
イスラエルの実験結果では、ファイザーワクチンは
予防感染の機能
がある!
と。
つまり、感染しない機能があるって、日本の専門家は実験し検証もしないで言い切ってしまう。
ただのコメンテーターレベル。
理研も2年以上掛け、ようやく公表したと思ったら、スーパーコンピュータのシミレーション結果…アホらしい…以前大臣が胸張ってシミレーション結果を出し、エビデンスだと言い張った記憶があるのだけど。
[sc name=”ad” ][/sc]
コメント