1: BFU ★ 2021/10/26(火) 11:53:45.43 ID:MTNxEXfQ9 Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。新型コロナウイルス感染対策として埼玉県内の飲食店で実施されてきた営業時間や酒の提供に関する制限が、25日に全面解除された。これに伴い、制限要請に従った店に県が支払ってきた協力金については、いったん終了する。ただ、協力金を巡っては「店を続けるためには足りない」という声がある一方、「コロナ禍前の売り上げよりもらえて潤った」という経営者もおり、評価が分かれている。今後、再び制限が必要になった場合に備え、店の実情に合わせた協力金の額の見直しなど、県はよりきめ細かい対応に迫られそうだ。
「一生コロナでもいい」
「協力金でもうかった。正直、一生コロナ禍でもいいと思った」県北部で居酒屋を経営する50歳代の男性は話した。「要請に従って県からもらう協力金のほうが、売り上げより多かった」という。
続きはソースにて
※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635204517/引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635216825/
[sc name=”2c” ][/sc]
>>1 >>21
飲食店への時短協力金1日6万円が1年以上続き
1店舗につき2000万円超えてるから
小規模な居酒屋とか韓国スナックフィリピンパブはまじでウハウハバブル状態だよ
家のリフォームしたり新車買ったり貴金属や暗号資産買ったりまじでやばい
その一方歴史ある旅館やホテルには協力金はなく
潰れたり中国に買収されてしまったりする
この政策を実行した自民公明菅二階政権は絶対に許せない
飲食業からの怨嗟はものすごいぞ
絶対に許さない
そういえば所得税って次の年にのしかかってくるな
それは住民税
そして法人の増収はその年度の締めで課税が決まる
従業員には休業支援金・給付金などがあるからなあ
20日で80万円!!
[sc name=”ad” ][/sc]
こうでもしないと生き残れないのかもしれんな
散財しなけりゃな
売上補償だし、当然課税対象だよ
勿論
仮に増収なら法人税がしっかりと
下手に車とか買っても個人の所有と判断されれば
損金には換算されず所得税も増加する
当然だろ
小さい店は未曾有のバブルだった
[sc name=”ad” ][/sc]
繁盛して満員でリスクの高い店が補償じゃ全然足りないから営業するっていう馬鹿らしい状況
1億以上儲かったからもう働かない
アホらしくなったんでしょ
給付金ボロ儲けで
車と時計は買ったらあかんのにね
事業にも使うという名目ならその分を
減価償却で経費計上できるから
[sc name=”ad” ][/sc]
コメント