スポンサーリンク

時代に追いつけない「紅白歌合戦」がそろそろ終わっていい理由 懐メロ&ジャニーズ路線も限界に

画像 5ch
スポンサーリンク
1: 爆笑ゴリラ ★ 2021/10/31(日) 12:01:36.46 ID:CAP_USER9

10/31(日) 11:30配信
AERA dot.

視聴率は絶頂期の半分となったNHK紅白歌合戦。写真は第63回(2012年)の時の様子(C)朝日新聞社

今年も「NHK紅白歌合戦」が近づいてきた。50回連続出場中の五木ひろしが「紅白引退」を表明したり、ピアノユーチューバー・ハラミちゃんのゲスト出演がうわさされたりと、さまざまな話題が飛び交っている。

ただ、かつてほど視聴率が取れなくなり、国民的番組としてのステイタスが下がってきたのも事実。はっきりいって、もう限界というか、そろそろ終わっていいと感じている人もいるのではないか。

それもある意味、仕方ない。紅白の寿命はすでに、尽きようとしているのだ。

その70余年もの歴史を振り返るとき、現在は第3期といえる。第1期はラジオのみでのスタート(1951年)から、怪物番組としてのかたちができあがる第8回(1957年)あたりまで。第9回(1958年)からは、大みそかの夜に2時間40分(のち、45分)紅白20数組ずつが登場して歌うというスタイルが確立して、日本の風物詩となった。

このスタイルは第39回(1988年)まで続き、視聴率は最高で80%台、悪くても50%台だった。これが第2期であり、いわば全盛期でもある。

しかし、第40回(1989年)に大きな改革が行われる。放送開始が19時台となり、二部制が導入された。音楽の好みの多様化や誰もが知るヒット曲の減少といったものへの対処でもあり、これを機に懐メロが増え、ひと組あたりの持ち時間も長くなっていく。また、本会場以外の場所からの中継や、本番当日のサプライズ出演、さらには巨大衣装対決やけん玉でのギネス記録挑戦といった歌とはあまり関係のないエンタメ要素も盛んに取り入れられるようになった。

この結果、その年の歌謡界で選ばれし者が集う真剣勝負という魅力は薄れたものの、延命にはつながったかもしれない。終盤に登場する歌手を若返らせるため、ベテランには第1部のトリを任せるという手法も編み出せた。前出の五木も昨年、第一部の大トリで歌ったのを区切りに、紅白を去ったわけだ。

本紅白」などとも呼ばれる第二部の視聴率は、50%台から40%前後に低下。二部制導入後の第3期は、ゆるやかな衰退期でもある。そもそも、全盛期を知る世代には、最近の紅白は別物にすら思えるのではないか。そんな「別物紅白」が全盛期と同じくらい長く続いているのだから、そろそろ寿命が尽きても不思議ではない。

それでも、盛り返すチャンスはあった。いわゆるゼロ年代の半ばだ。

まず、第54回(2003年)において、危機感をあおられるような出来事が起きた。毎分視聴率で計4分間、TBSの格闘技中継に抜かれたのだ。相手は「ボブ・サップ対曙」戦。紅白で歌っていたのは、長渕剛だった。

長渕といえば、二部制導入2年目の第41回(1990年)に初出場。ベルリンの壁からの中継で16分間もマイクを独占して物議をかもした男だ。いわば「別物紅白」の象徴的存在が13年ぶりに戻ってきて、歴史的屈辱の当事者になったわけである。

さらに、翌年7月、NHKの芸能番組を担当していた元チーフプロデューサーが数年にわたって制作費などを着服していた不祥事が明るみに出た。これが世間の批判を招き、最終的には当時の会長が辞任する事態となった。

こうした流れもあいまって、この年の紅白(第55回)では改革的な試みが行われることに。毎年実施されている「紅白に出てほしい歌手」のアンケート結果を公表し、上位には出演交渉をすると宣言したのだ。

ちなみに、ベスト5には白組で氷川きよし、SMAP、北島三郎、五木ひろし、平井堅、紅組で天童よしみ、宇多田ヒカル、柴咲コウ、坂本冬美、浜崎あゆみが入った。このうち、辞退したのはSMAPと宇多田、柴咲で、6位以下ではサザンオールスターズ(白組6位)や松田聖子(紅組12位)、Mr.Children(白組12位)も辞退している。

ただ、この試みもむなしく、この年の視聴率はついに40%を切った。しかも、本番中には紅白衰退の原因を浮き彫りにするような発言が飛び出すことに。審査員のひとりだった橋田壽賀子が感想を聞かれ、こう語ったのである。

全文はソース元で
no title

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635649296/

[sc name=”2c” ][/sc]
9: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:05:04.58 ID:2ZFXmQRz0

>>1
違う

時代に追いつけないNHKこそが終わるべき

 

11: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:06:20.68 ID:28smEZkQ0
>>9
投票はもちろん例の党にいれたんですね

 

2: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:02:13.54 ID:Zjmr0T4Y0
視聴率40%で何が限界なのか

 

30: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:14:10.71 ID:yyjI11LH0
>>2
最近のテレビだと10%以上で高視聴率とかだろ?
何に不満があるんだよと
テレビの役割が終わり始めてはいるが

 

51: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:22:28.67 ID:l+M/jqNC0
>>2
ネット見ながらの視聴やないんか?

 

3: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:03:38.93 ID:4gIb584Q0
もう20年近く見て無いんだがw
日テレの笑ってはいけない しか見てないぞw

 

4: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:03:43.22 ID:mZBc8P/+0
演歌切りすぎだろ、先がある若い方へシフトしたいのは分かるけど団塊の世代が逝ったら紅白なんかも終わると思うぞ

 

5: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:03:50.13 ID:VdquX4T10
韓流スターを出さないと
トロとイクラ、ウニのない寿司屋だぞ
既に日本のエンタメは韓国が制覇した

 

6: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:03:53.31 ID:28smEZkQ0
ジャニーズ路線なんて誰が望んでたんだよ?
殆どの人がAKB関連とジャニーズ関連にウンザリしてただろ

 

8: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:04:35.89 ID:krot0sQu0

紅白終わらせる前にもっとおわらせるべき番組ある

レコード大賞という事務所ヨイショするだけよクソ大賞を

[sc name=”ad” ][/sc]

 

10: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:05:50.06 ID:7HT7LG4kO
虹色歌披露会にしないと界隈からクレームが入るゾ

 

42: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:19:09.62 ID:c6qkn/DY0
>>10
氷川kiinaちゃん「さんせ~♪」

 

12: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:06:26.70 ID:olnEF9No0
テレビの歌番組に出ないミュージシャンが増え
ファンしか知らない人たちになった
昔は有線で街に音楽があふれ、この曲誰だろうと
チェックする事もできたけど
今は音楽に接する事がなくなった
YouTubeで好きな音楽を聴くだけ

 

13: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:06:39.99 ID:6UEr8pTk0
去年の紅白は悲しかった
今年は楽しみにしてる

 

14: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:06:58.73 ID:aKex2y7T0
日韓歌合戦にでもすれば

 

15: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:08:17.74 ID:6eqQCNsp0
年末年始は停派で良いかな

 

16: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:08:27.42 ID:ATb27MUa0

紅白

男女分ける事に違和感

合戦

戦国時代をイメージさせ不謹慎
戦国時代も「戦争」と同じです

 

17: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:08:33.74 ID:+p0KMbAT0
他の番組やったところでろくな視聴率取れないてわかりきってるだろ

 

18: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:08:38.36 ID:v5IrfK+N0
紅白の代わりになる企画なんかそうそう出ないだろう

 

19: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:08:41.31 ID:5HejtobY0
むしろずーっと続けるべき
別に流行りの歌手を出さなくてもいい
視聴率ヒト桁になっても構わん

[sc name=”ad” ][/sc]

 

20: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:09:22.73 ID:LNoGKUk70
毎年こういう記事出るよなw

 

21: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:09:32.42 ID:7ft5ETbv0
お前らが大好きな松田聖子中森明菜ブルハスピッツBOOWYとか乃木坂以下の需要度だからな
身の程知れよ老害

 

23: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:10:50.42 ID:iggYDAKX0
そもそも赤白ってLGBT的にどうなの

 

26: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:12:46.41 ID:6UEr8pTk0
>>23
おめでたい色味だからいいじゃん別に
虹色歌合戦の方が不穏な響き

 

33: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:16:13.71 ID:yyjI11LH0
>>23
なんか混ぜて入れたのはなかった?
美川は気にしてなさそうだけど氷川きよしはどうだっけ

 

24: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:11:55.37 ID:WD9oAeLk0
もっと行く年来る年を長く放送してほしい
普段歩かない爺婆が集い、神妙な面持ちでただ年を越す
あれが好きなんだわ

 

25: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:12:28.15 ID:Y4EJD1Ds0
馬鹿かww30年前だって若者は見てねーよww
時代に追いつけないって、もともと追いついてなんてねーっての。
頭悪すぎ。

 

27: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:13:44.89 ID:0HdNXIMi0
NHKをぶっ壊す!

 

28: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:13:47.82 ID:kZoaC1b/0
90年代に比べたら需要は高くなってると思うけどね
他の音楽番組が衰退してるからこそ

 

29: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:14:10.48 ID:LS/7tNfg0
視聴者を無視するから・・・

[sc name=”ad” ][/sc]

 

31: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:14:37.58 ID:0HdNXIMi0
怒りのLGBT+Q

 

32: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:15:58.29 ID:xU3zwuqo0
今後、
紅白LGBT歌合戦になるww

 

34: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:16:25.35 ID:J0GhJaY40
もうショパンコンクールみたいに5年に1度くらいでええよ

 

35: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:16:42.98 ID:7OG/8+fA0
演出がとにかくダサい
気になるミュージシャンが出るとそこだけ見るけど恥ずかしくなっちゃう

 

36: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:16:50.84 ID:kwF/TIzI0
去年はけん玉しか見所なかったな

 

37: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:17:36.00 ID:p/Otaw0D0
ヒット曲がないっていう盲点過ぎの件だろw

 

38: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:17:48.18 ID:eLNy53wI0
音楽業界の衰退により
才能のある者が居なくなった

 

49: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:22:14.42 ID:6UEr8pTk0
>>38
いる
でも去年出なかった
今年は期待

 

39: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:17:50.95 ID:Jdwpq2xb0
演歌が日本の心みたいな意識のすり替えは止めような
あれは昭和の一時期にKPOP的に流行った単なる音楽のジャンルだから
日本の伝統とは何の関係も無い

[sc name=”ad” ][/sc]

 

40: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:18:14.78 ID:wljmVQSJ0

アハハハ、

気持ちの悪い本場キムチ系をいつまでも使ってるからだ。

 

41: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:18:22.84 ID:3hiRyf8u0
音楽が衰退してネタ切れになりつつあるのは確かだな

 

43: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:19:21.64 ID:YYcq3HMs0
徳光ミッツとか、マツコとか仮に出場する場合、
赤と白の中間でピンク組でも作るのね?

 

45: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:20:41.39 ID:wYIBqgZj0

40代のオッサンだけど、俺が20歳くらいの頃にはもう紅白はダサいって印象だった
だからもう20年以上は見てないかな

 

46: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:21:04.59 ID:Dm5UFDlI0
8割事務所のコネで決まったような歌合戦もう誰も見ないよ

 

48: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:21:23.88 ID:vop4Bq2F0
今のテレビ離れ考えたら紅白の数字は悪いとは言い切れないだろ
まぁ受信料たっぷり使ってるから批判は然るべきではあるが

 

50: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:22:16.17 ID:/vFxaJ4M0
最近は一線を退いた懐かしの人しか出なくなっちゃったね
まぁ売れてる若手ミュージシャンってのもあんまいないけど

 

52: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:23:07.55 ID:21PhJBuW0
時代はyoutubeだよ

[sc name=”ad” ][/sc]

 

53: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:23:10.35 ID:r8mO2K1g0
NHK自体終了で良いよ

 

54: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:24:09.20 ID:PkDHoxq70
少なくとも「紅白」で男女分けってのは時代に合ってないよな

 

55: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:24:15.82 ID:cNaOvenD0
ここ数年アベマのももクロの歌合戦見てるわ
若いミュージシャンもいるし松崎しげるやさだまさしとかも出てきて
割と楽しめる

 

56: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:24:18.39 ID:Z0+znHah0

YouTube版紅白歌合戦を
何人かでやりゃあ、良いんじゃないか。

後日審査を行いNHKが採用するとか、まあ出来ないだろうが。
多様性に対応するには、外部からの持ち込みを検討する時期だろう。

 

57: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:24:39.26 ID:dPYDsqV30
なんやかんや言っても数字がいいからww

 

58: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:24:48.84 ID:46WNV5Xo0
変な企画とかコントみたいな寸劇や演出いらんってことを裏の年忘れにっぽんの歌が教えてくれた

 

59: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:25:08.25 ID:Vx7sZ6Dp0
時代に追いつけない「マスゴミ」がそろそろ終わっていい理由
年配層からコア層を重視する路線も限界に

 

60: 名無しさん@恐縮です 2021/10/31(日) 12:25:11.74 ID:T6RscnyA0
和田アキ子だけは絶対出すなよ
[sc name=”ad” ][/sc]

コメント