1: 湛然 ★ 2022/01/09(日) 06:58:07.66 ID:CAP_USER9「鎌倉殿の13人」今夜スタート 高まる期待 フォロワー早くも12・5万人!ブーム「真田丸」超えなるか
[ 2022年1月9日 05:00 ] スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/01/09/kiji/20220108s00041000440000c.html
「鎌倉殿の13人」のメーンビジュアル(C)NHK
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/01/09/jpeg/20220108s00041000676000p_view.jpg希代のヒットメーカー・三谷幸喜氏(60)が脚本を手掛け、俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は9日、15分拡大版でスタートする。放送開始を前に、番組公式ツイッターのフォロワー数は早くも12・5万人に到着(8日午後11時時点)。三谷氏&小栗の強力タッグに期待が高まっている。2016年「真田丸」を超えるブームとなるか、注目される。
大河ドラマ61作目。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、頼朝の13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は04年「新選組!」、「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。
20年1月8日に制作を発表。21年6月9日、横浜・緑山スタジオでクランクインした。7月上旬からは約2週間にわたり、物語序盤の舞台となる伊豆の国市などで静岡ロケを行った。
「鎌倉殿の13人」はキャストはもちろん、制作統括の清水拓哉チーフ・プロデューサーら「真田丸」のスタッフに、連続テレビ小説「あまちゃん」「エール」やコント番組「サラリーマンNEO」などの吉田照幸監督がチーフ演出を務める“最強チーム”。「真田丸」からパワーアップした“仕掛け”が放送スタート前から反響を呼んだ。
20年11月16日からは5日連続、総勢24人の豪華キャストを番組公式ツイッターで発表。三谷氏自ら動画に登場し、閣僚名簿を発表する官房長官のようなスタイルで読み上げる異例のスタイルを採用し、大きな話題となった。21年4月9日には三谷氏が新キャスト3人(新垣結衣、佐藤浩市、西田敏行)の似顔絵を描き、4月15日の発表を異例予告。コロナ禍の影響によりキャスト発表会見が難しくなったことを逆手に、SNSを通じたイベント化に成功した。
20年11月6日に開設された番組公式ツイッターのフォロワー数は、5日連続キャスト発表を終えて5・3万人(11月20日午後4時時点)。この時、オンエア中だった「麒麟がくる」(15・1万人)の3分の1に達した。
語りの有働由美子アナウンサーが登場人物の最期を淡々と読み上げる「ナレ死」など、「真田丸」はSNSからブームに火がつき、「Yahoo!検索大賞」ドラマ部門に輝いた。14年の同賞創設以来、大河ドラマの受賞は「真田丸」が唯一だが、「鎌倉殿の13人」はそれを上回る活発さ。目下、番組公式ツイッターのフォロワーは12・5万人。昨年12月に終了した前作「青天を衝け」の13万人(8日午後11時時点)に迫る。
ご当地イベントも「真田丸」に続く。「真田丸」は最終回(12月18日)を前に、真田家発祥の地・長野県上田市で6日連続(12~17日)のトークショーを開催して大盛況となったが、「鎌倉殿の13人」は初回から大きく動いた。
9日にはドラマの舞台となる静岡・伊豆の国市など5会場に小栗らキャスト10人が駆けつけ、パブリックビューイング(PV)とトークショー「グランド・プレミア in 伊豆の国」を開催。観客数だけなら、過去、16年10月9日に屋外の大阪城西の丸庭園で行われた「真田丸」のPV&トークショー(ゲストは草刈正雄ら)に約5500人が集まったことがあるが、今回のように、大河初回PVが広域5会場に及び、キャスト10人のゲスト参加は異例。地元の期待を反映し、メーン会場には応募が殺到した。
今後も「スペシャルトーク in 伊東」(2月6日、ゲスト・坪倉 由幸)、「スペシャルトーク in 小田原」(2月20日、ゲスト・佐藤B作)が開催される。
Yahoo!ニュースのアンケート調査「みんなの意見」によると、「鎌倉殿の13人」(実施期間=1月2~12日、8日午後11時現在)の期待度は「とても期待している」が34・6%(4816票)、「期待している」が30・1%(4186票)。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1641679087/
イケメンだと演技派とは決して言われないから
草なぎ剛みたいのじゃないとムリ
紅白みたいに歴史的大敗しそうな気がする
もう三谷のノリも寒い
[sc name=”ad” ][/sc]
現代劇風「○○様はわたしの事をどう思っていらっしゃるの?」
馬鹿すぎてもう見るのがアホらしくなる
こんなぶっ殺し合いの時代はなかった
三谷脚本はお笑いで描くのかな
北条
嫁がスゴイよな
日本史上最初の嫁と言ってもいいでしょ
旦那悲惨だし
着眼点は面白いけど、北条義時が主人公じゃな
いや
実質的に北条支配の鎌倉幕府の基礎を築いたのは義時だろ
綿密に描けば最高のネタだと思うが三谷幸喜じゃアンポンタン化しかならねえだろうな
すまんけど小栗さんがイケメンに見えたことは一度もない
鼻水の道が深い人だなあくらい
比企サイドが全然わからんので
人名覚えられんかも
いやまあそれはともかく
イケメンだとハリウッドでも
演技派とは呼ばれない
デニーロとかジャック・ニコルソンみたいな
ブサイクでなくてはならない
武士は高貴なもんじゃなくてホント実利だった
当時とは状況が全然違うわ、北条義時自体マイナーだからな
泰時の二代やればよかったのに
[sc name=”ad” ][/sc]
それは21時からのTBSに任せろよ。
そもそも鎌倉時代はファンタジーやな。
今までファンタジーじゃない大河が無い定期
人が死にまくる銀魂
義時は新八だと思えばええで
[sc name=”ad” ][/sc]
今回も在日が居ないか確認していけ
石坂浩二は桂冠名誉頼朝だと思う。中井貴一もかなり良いが
黄金の日々の次に草燃えるやるんじゃね?
と思ったけどテープ残ってるのか?
結構な勢いで視聴者離れたイメージあるんだけど
だったらとっとと草燃えるの総集編とか観るのがええぞ
鎌倉殿は草燃えるの焼き直しだと思うし
そんな歴史ロマンを三谷が作れる訳ねえだろ
鎌倉時代なら素直に足利尊氏と楠木正成やればいいのに
真田広之が足利尊氏で太平記やってる名作
婆沙羅大名佐々木道誉陣内孝則寝返っても
必ず戻ってくる尊氏好きぶりが笑える
[sc name=”ad” ][/sc]
源平から始まり承久で終わる義時だけで十分やろ
鎌倉はコケると思うけどなあ
鎌倉は津波に弱い!
鎌倉「うわー!」
新撰組、真田幸村は屈指の人気どころだったけど
北条義時はそれらに比べると人気や知名度という点でいかにも弱い
いや成し遂げたことや重要度でいったら比べようもなく義時のが上なんだが…
頼朝と仲良しで 政子の妹、時子が正妻だし
権謀渦巻く中で
最後まで生き残る足利氏なのに勿体ない
だれや?
北条、梶原、比企、伊勢、大江…
あと誰なら?
三浦義村と和田義盛を忘れんなよ…
あとは千葉とか大庭とか
[sc name=”ad” ][/sc]
三谷幸喜だから観ないという人もいると思うが
むしろ観ないと損するレベル(今までは)
歴史好きの三谷が時代考証や史実をうまく織り交ぜながら
伏線や心の機微を巧みに描いてるぞ(今までは)
いつもの細かいこと気になって楽しめない病が発症しなくて済みそう
そこまでにはならないか
軍記物語で言えば承久記になるのかな
平家物語や太平記と違ってドマイナーな奴
のセリフが痺れた。
コメディにしちゃうからいやだわ。
使う俳優とかも毎回似たようなのばかり。
本人が出たがりなのもうざい
真田丸も微妙だったけど
今回は時代的にも面白そうだから期待してる
コメント