1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/01/27(木) 18:12:12.80 ID:CAP_USER9
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643274732/
[sc name=”2c” ][/sc]
>>1
日本の敵はハッキリしてる
マスコミ
セット作るのが大変だからかなと思って>>1を見たら当たりだった。
>>1
アニメでやれ
三谷脚本のアニメとか話題になるだろ
>>1
ぶっちゃけ、奈良時代だと奈良県がメインになるからだろ?
関東地方がメインでなければ、関東地区の視聴率が下がり、NHK内の責任問題になる。
NHKの中の人は、誰もそんな責任を取りたくないから、できるだけ関東メインの話にしたいはず。
>>1
下手の横好き
頼むから現代劇だけ書いててくれ
2: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:13:24.16 ID:WCoPfPxU0
時代考証がムズすぎて視聴者からクレーム来るから
3: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:14:05.20 ID:v/Vrijp50
ぶっさー
4: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:14:23.52 ID:vKtTwLSK0
予算規模7000億もあるのに衣装も作れんのか
何に金使ってるんだ。
>>4
日韓親善
5: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:15:11.98 ID:WfIEBKHT0
奈良づくし
[sc name=”ad” ][/sc]
7: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:15:20.68 ID:qf5x0htA0
アニメでやるしかないね
8: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:15:37.33 ID:KRdVPV1p0
今までの大河では朝鮮出兵もサラッとしか描かれないけど
これも衣装とか準備するのが大変だから敵の朝鮮兵が出てこないんだろうな
9: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:16:38.38 ID:BR5icTjq0
飛鳥時代とか聖徳太子やったな昔
>>9
モックンだな
あと今田が水被ってた
10: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:17:19.96 ID:HnLkBClw0
奈良時代って大河にできるような出来事あったっけ?
>>10
蘇我入鹿暗殺
>>11,15
それは飛鳥時代では?
奈良時代なら弓削道鏡事件
>>32
今年道鏡やったらタイムリーだったのに!
>>11,15
面白いw
>>10
蘇我入鹿
[sc name=”ad” ][/sc]
>>10
壬申の乱
12: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:18:01.84 ID:G/vdBOKh0
せんとくん「よっしゃ出番キター」
>>12
やまとくん「ワシのほうが先じゃ」
14: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:18:54.57 ID:9oYD+3Ui0
あんだけ国民からふんだくっておいて番組制作に金かかるからやめてほしいとか
どんだけ自分らの懐に入れたいんだっていうw
もはや自白になってて草
16: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:19:10.43 ID:YcJuR/AA0
水戸学がでっち上げた天皇像以外を描くと発狂する奴がそれなりにいるからな。
17: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:19:29.47 ID:sSzVRtEo0
奈良判定
18: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:19:35.25 ID:jmG4p1ud0
日本を歴史ある国としたくない
19: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:19:40.17 ID:9oYD+3Ui0
CG使えやww
20: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:19:40.32 ID:DAywruPu0
大韓からの渡来人が小倭に文明を伝授したことを描いて欲しいです
21: ぴーす 2022/01/27(木) 18:19:44.69 ID:Hzkig1HT0
綾瀬のよくわからんファンタジーはいくら使ったんだ
[sc name=”ad” ][/sc]
>>21
あれに割く予算があったなら三谷の奈良ドラマの方がいいよね
22: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:20:22.36 ID:i+/+RXGb0
火の鳥太陽編みたいな感じで
壬申の乱をやったらテンション上がる
23: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:20:38.91 ID:zCYerN8O0
道鏡か
24: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:20:43.44 ID:nTGfsfEd0
うまい名物なしのヤマト
25: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:21:08.05 ID:Rfg7+DFR0
平安時代だけど「風と雲と虹と」は傑作だった
27: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:22:13.22 ID:Rfg7+DFR0
邪馬台国の卑弥呼やってくれんか
28: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:22:15.97 ID:nHRvmk2J0
半強制的に金巻きあげてるくせに肝心な所にはケチるんだったらもうドラマなんかやめちまえ
受信料下げないならスクランブルかけろ
29: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:22:17.27 ID:l4IAmznc0
奈良時代の町民のホームドラマとか面白そう
30: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:22:29.51 ID:mgdYc3O90
飛鳥時代の大化の改新のドラマなら昔NHKでやってた
奈良時代のセット一度作ってもその後使い道なさそうだもんなぁ
観たいのに( ^ω^)・・・
[sc name=”ad” ][/sc]
31: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:22:49.90 ID:CrD/rc2w0
アマゾンやネットフリックスにお願いしろ
NHKに頼るな
34: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:23:47.80 ID:WCl/LfSV0
日出処の天子みたいなのは作れないよな
35: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:23:51.38 ID:SsUYfUsF0
平安時代の平将門の大河ドラマもかなり苦労したらしいからなあ。何しろ資料が無いらしい
36: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:24:12.08 ID:CpV3mEOg0
一度奈良時代でしっかり作っとけば衣装の使い回しも出来るだろうしやって欲しいがなぁ
NHK押しまくってやってくれよ三谷幸喜
38: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:25:06.98 ID:HNA8YPXS0
三谷のドラマはくだらないコメディをむりやり入れ込んで歴史を冒涜してるようにしか見えんけどな。
40: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:25:26.11 ID:4OfIHeb10
10年くらい前に大化の改新とか聖徳太子とかドラマやっていたろ
あの時の衣装セット残ってないのかよ
41: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:25:34.23 ID:/75aQ9S00
そういえば奈良時代に起こった歴史的事件と言われても、ちょっと思いつかないよね。
45: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:25:59.93 ID:bIRhIjAw0
奈良はこの人にやってもらうしかない
46: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:26:07.21 ID:zBgL1AOo0
もう戦国・幕末は飽きたし
47: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:26:57.25 ID:aGfXMb/20
大河 奈良の大仏
[sc name=”ad” ][/sc]
48: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:27:06.61 ID:Pg7jUF+Q0
使い回しして経費削減してんのにちゃんと徴収するものは徴収してんのかよ
視聴者をもっと満足させてくれよ
49: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:27:14.37 ID:kewFK9xL0
漫画やゲームとかで盛り上げていけば大河ドラマだって作れる
そうならないのはまだ機が熟してないから
戦国時代だって戦前の小説家がさんざん盛り上げたからコンテンツとして完成した
50: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:27:15.98 ID:4MqHBmSu0
奈良時代なんてろくに記録もないから、やりたい放題だな
53: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:28:06.44 ID:x0dK/N3K0
職員の給料を世間並みに下げたらいくらでも作れる
だいたい国民から受信料取って高給って?
ふざけてる
54: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:28:12.25 ID:rRb1ys8NO
卑弥呼を中条あやみでやってよ
55: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:28:18.87 ID:2zWQaGL10
大河「天上の虹」
いつかやんないかな
56: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:28:21.62 ID:LwCfULbv0
何でセット作るんだろね
全部CGでやればいいのに
国民からほぼ強制的に金取って制作するんだから
今後の映像作品の制作に影響を与えるような技術的な実験をやるべき
57: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:28:22.68 ID:5FC99s0a0
有名な戦なくない?
59: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:28:55.61 ID:YA6FahrX0
奈良の大仏作る所のシミュレーション動画見た事あるけど
銅を流し込むまで、相当の人が事故で亡くなったんじゃないかと
想像した
60: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 18:29:15.13 ID:Oh/GZeVq0
『天上の虹』は無理か
[sc name=”ad” ][/sc]
コメント