1: muffin ★ 2022/05/13(金) 17:19:41.41 ID:CAP_USER9https://www.jprime.jp/articles/-/23906
2022/5/13今、日本の映画界・芸能界において初めてといっていい、ハラスメント告発ムーブメントが起こっている。
「女優さん、そして業界にいる女性の方々で、セクハラ・性被害を受けたことがない人を探すほうが難しいレベルで、みなさん何らかのセクハラ被害を受けている」
そう話すのは、俳優の松崎悠希さん。日米で活動し、『硫黄島からの手紙』(’06年)などの出演で知られる。プロデューサーとしても活動し、“現場”に触れてきた。今、業界においてハラスメント告発が増えているが、起こりやすい事情があるのか。
「1つの要因として、日本の映画産業、テレビドラマ産業において、監督に権限が集中しすぎていること。日本では、監督の名前に“組”を付けて、製作陣を『○○組』と呼ぶことが多いですが、監督をトップとするチームです。監督にすべての決定権があるように進む。日本は監督がお山の大将になりやすい環境があります」(松崎さん、以下同)
中略日本の映画や演劇界では、監督が過剰なまでに俳優を演技指導として追い込み、ダメ出しし、そのおかげで“名作ができた”というように美談として取り上げられてきた。
「それを誰も疑問に思ってこなかった。アメリカでは、先に演技を学び、お芝居ができるようになってから俳優としてのキャリアの階段を上っていきます。しかし、日本はお芝居ができない状態のタレントを出演させている」
大手事務所の若手イケメンが、いきなり“主演で演技デビュー!”。日本の芸能界で繰り返されてきたものだ。
中略さらに松崎さんが「許せない」と話すのは……。
「日本の映画会社、テレビ、制作会社などが、“ハラスメントを許さない宣言”を出さないことです。これは本当にありえない。自分の会社はそういうことをしませんというポリシーを出せない。なぜかというと、自分たちの抱えている作品にパワハラ監督が作った作品があるかもしれないから。そういう痛い腹を抱えているから宣言ができないんです。公に宣言した瞬間に、自分たちの組織内でも宣言内容を守らなければいけないという拘束力が発生します」
これは“作品に罪はあるのか”という議論にもつながる。
「公に宣言を出した後、ハラスメントが認定されれば、その人をすぐにクビにすることができます。宣言をした手前、その人を使うことが体裁としてできない。宣言にのっとり、監督を厳正に処罰する。作品は新しい監督を雇い、製作を続行し、作品を発表できる。つまり作品は守られる。
これこそが“作品に罪はない”ということだと考えます。すでに撮っている作品でハラスメントがあったものはいずれ表沙汰になるはずです。そういった作品はもう“死んで”います。公開を諦めるしかない。今、ハラスメントを隠蔽し、最終的にバレてしまった場合、さらに被害が大きくなります。だからこそ今、膿を出すべきなのです」悪い習慣はまだある。
「“尖った人間”のほうが面白い作品を作る、“尖った俳優”がよい俳優とされる。尖ったということは何かというと、“悪い”。素行が悪いことを尖ったと表現している。業界の膿を生む最悪の考え方だと思います。そしてこういう考え方をしている映画会社の重役は非常に多い」
「そこにはハラスメント監督とずっと作品を一緒に作り、世話になってきたこともあり、ハラスメントを許しちゃうような癒着がある。こういう人たちがまず自分がどれだけ認識が甘いか知るべき。映画会社の重役レベルから、全員ハラスメント講習を受けろ!と言いたいですね」全文はソースをご覧ください
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652429981/
今になって被害者面
インセルの鑑やな
辛辣で草
慰安婦と同じ在日だなおまえ
これ
>>74
具体的に誰の話してんの?
主張してるのが売れてない女優ばっかなのがお察しだわな
本当の事は言っちゃいけない世の中
そりゃ女優として売れるわけない
男なんだから
欧米よりはマシなんだろうけど
日本でもやっぱあったんだって感じ
たくさんいるからね
その分ちょっと権威があればやりたい放題の猿の惑星
そいつらが森元を批判したりアベガーと騒いだりしてるんだぜ
ほんこれ
東京新聞のコラムでもだけど
身内に甘すぎるわ
アメリカで指名手配されてるやつとか
前川とか米山とか鳥越とか
民度の高い国民だったはずなのにね 日本人は
芸能界にシナが多いんじゃん。
あと、お前の文章は変。
気持ち悪い。
映画出してやるからうんこ食えって言われたら絶対断るでしょ
結局はセックスぐらいなら安いと思ってやってんだろ?
一番は監督よりプロデューサーでしょ
金を集める奴もしくは金を出す奴
黒澤も大島渚も公然と1人の役者を生贄にイジメるんだけど、誰も注意出来ないという
入浴シーンは
いつもの倍以上のスタッフがいたと話していたよ
こういうのも気持ち悪い話だよな
どっかから聞きつけてわざわざ見に来てるスタッフがいるって事だろ
そりゃ見に行くわなw
無駄に何度もダメ出しして書き直しさせ上下を叩き込むみたいなパワハラあるだろ。
映画監督やプロデューサーの多くが「俺もやってる」「やってるやつが仲間」
だから何にも言わないで放置
会長なる朝鮮人は
土曜ワイド劇場で、ある女優に騎乗位の演技やらせて
制作会社とテレビ朝日から出禁くらった事を
自慢話にしてるヤツだからな
狭くて美人多い映画界だと尚更だろうね
欧米だって女優たちが声を上げだしたのは ここ数年のことだから
それでいて、業界の人らが文化人気取りなのもタチ悪いわ
それが最近は昭和脳と言われてるんだよな
なぜ脱ぐ必要があるのか
その説明ができた奴はいない
監督が脱いでる場面が欲しかったら仕方ない。
東京新聞の記事よりマトモすぎて
「荒木経惟のいない写真史、園子温のいない映画史は成立するのだろうか」東京新聞コラムが物議 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652342343/
これ匿名記事じゃないっけ
週刊女性も東京新聞もパヨパヨ仲間なのに、ここまで言うことが違うのはパヨク内部の
混乱ぶりを示してるな
>>27
こっそりアラーキーを混ぜて誤魔化してるけど
アラーキーはあくまでモデルがヌードになる条件を合意したものより過激にしたって話なのに対し
後者のパヨク連中は仕事を餌に性的関係を強要したりセクハラしたりしたっていうただの性犯罪だからな
おまけにワークショップに来た何も知らない若い人に手を出そうとしたのだとすれば
流石に酷すぎるよな
コメント