1: THE FURYφ ★ 2022/01/28(金) 23:19:44.49 ID:CAP_USER9【21世紀枠】
只見(福島) 初出場
丹生(福井) 初出場
大分舞鶴(大分) 初出場【北海道】
クラーク記念国際(北海道) 初出場【東北】
花巻東(岩手) 4年ぶり4回目
聖光学院(福島) 4年ぶり6回目【関東】
明秀日立(茨城) 4年ぶり2回目
山梨学院 (山梨) 2年ぶり5回目
木更津総合(千葉) 6年ぶり4回目
浦和学院(埼玉) 7年ぶり11回目【東京】
国学院久我山(東京) 11年ぶり4回目
二松学舎大付(東京) 7年ぶり6回目【東海】
日大三島(静岡) 38年ぶり2回目
大垣日大(岐阜) 11年ぶり4回目【北陸】
敦賀気比( 福井) 2年連続9回目
星稜(石川) 2年ぶり15回目【近畿】
大阪桐蔭(大阪) 3年連続13回目
和歌山東(和歌山) 初出場
天理(奈良) 3年連続26回目
金光大阪(大阪) 13年ぶり3回目
京都国際(京都) 2年連続2回目
市和歌山(和歌山) 2年連続8回目
東洋大姫路(兵庫) 14年ぶり8回目【中国】
広陵(広島) 3年ぶり25回目
広島商(広島) 20年ぶり22回目
倉敷工(岡山) 13年ぶり11回目【四国】
高知(高知) 4年ぶり19回目
鳴門(徳島) 9年ぶり9回目【九州】
九州国際大付(福岡) 11年ぶり3回目
大島(鹿児島) 8年ぶり2回目
有田工(佐賀) 初出場
長崎日大(長崎) 23年ぶり3回目 第94回センバツ出場校発表 - スポーツナビスポーツ総合サイト、スポーツナビのセンバツ高校野球出場校速報ページ。出場を決めた学校をリアルタイムでお伝えしていきます。前スレ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9aedae6462ac068402ebb89da3e48074cad3e3c4/comments★1:2022/01/28(金) 15:48:39.61
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643379584/
[sc name=”2c” ][/sc]
2: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 23:22:06.73 ID:PBh64Bls0
なかなかの策士やな高野連は
鈴木なんとか
それやそれ鈴木ショウタ
プロじゃゴミだったんだっけ?
いやシーズン5勝を挙げてこれからって時に血行障害
どうしても夏の甲子園の格下扱い
県大会突破してきた所が代表って方がはっきりしてわかりやすい
いや昔はこれこそが選抜の醍醐味だったんだ
スコア等で準優勝でも安泰じゃないっていう
21世紀枠はいらんがな
[sc name=”ad” ][/sc]
21枠で出て次に自力で甲子園戻る学校がぼちぼちあるから
>>8
センバツはお祭りだからな
まったり観れるのが良いんじゃないか
両校共に不幸だわ
花巻東に清宮二世がいるんだっけ?
甲子園でみれるの楽しみだ
東海は地域性も考慮してクリストファー落選なのかね・・・
まあとりあえず花巻東の怪物佐々木君は楽しみだな
選考委員は地域関係無いって記事で見たよ
建前
>>24
>>26
寧ろ地域の問題って言った方がまだ良くない?
>>28
本当にね
白い目で見られるだろうし
設定上は、だろ
絶対どこかいびつになるんだから
[sc name=”ad” ][/sc]
素直に地域性って言っておけば大垣日大が叩かれないですむのに
実力うんぬんとか言ったら余計文句出るな
もしくは権力者か
なんか結果ではわざとらしくて嫌だわ
熊工九学済々黌のダブル選抜出場なんて永遠になさそうなのに
[sc name=”ad” ][/sc]
東京コンプw
近畿大会準優勝やし
強豪高にも勝ってきてるから問題ない
只見は手加減必須
そろそろ結果出さんとな
[sc name=”ad” ][/sc]
近辺の頭良い~普通レベルの子は会津若松市内に下宿する。10年くらい前に母親の首切り取って出頭した高校生がいたけど彼もその口(高校は確か二番手校の葵高だったかと)
東京コンプくっさw
東北地区の委員長は鬼嶋さんだから
坂口先生を救済したのでは?
もし3枠あったら、大垣日大じゃなくて至学館が準決勝の内容を理由に選ばれただろ
で2枠なら大垣日大が総合力があるとかいう理由になる不思議さよ
そもそも、決勝戦が愛知の2校だったら普通に愛知2校になってたろ
こんな連中が選ぶんだから、ふざけてるよな
知らなかった。
>只見(福島)
只っていう字、なんとなく線路を走ってる電車に見えるな
[sc name=”ad” ][/sc]
コメント