1: muffin ★ 2021/12/13(月) 22:38:51.22 ID:CAP_USER9ユーチュラ
2021年12月13日 16:40ドラゴンボールやワンピースなど、日本のアニメのレビューや考察動画を投稿しているアイルランド出身のYouTuberが、突然150本以上の動画を削除されたとして、東映アニメーションとYouTubeへの怒りをあらわにしました。
著作権侵害で動画が大量削除
マーク・フィッツパトリックさんは、20年来の日本アニメのファンで、2009年にチャンネル「Totally Not Mark」(登録者数66万人)を開設。彼は、アニメの映像に自分なりのレビューや考察を加えた動画を投稿しており、その多くはドラゴンボールやワンピースなど、東映アニメーションのものでした。
12月7日に投稿された動画によると、マークさんは著作権侵害として15本の動画を削除するとのメールをYouTubeから受け取ったとのこと。その1時間後には削除対象が28本に、さらに一晩明けると150本に達したそうです。
動画のほとんどを失うことになった上、家族や従業員を養う収入源も失うことになったマークさんは、自身の動画は確実に正当なものであり、作品を宣伝している自分をなぜ東映は攻撃するのかと不満を爆発させました。
欧米と異なる日本の著作権法
ここで問題になってくるのが、日本と海外の著作権の違いです。欧米の多くの国では「著作権侵害のコンテンツが世に出るのは必然であり、出たら対応する」という考えに基づき、一定の条件を満たせば、著作権者から許可を得る必要なく著作物を再利用できる「フェアユース」が認められています。
一方、日本ではフェアユースは認められていません。
つまり、著作権を当然の権利として考える日本企業と、欧米を拠点とするYouTuberの価値観の相違が問題の発端になっているのです。東映アニメーションへの手紙
怒りの動画から3日経ち、マークさんは日本人女性が読み上げる形で東映アニメーションへの手紙とワンピースの作者・尾田栄一郎氏に助けを求める動画を投稿しました。
https://i1.wp.com/ytranking-net.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/blog/wp-content/uploads/2021/12/TOTALLY-NO-MARK-640×396.jpg彼は、自身が東映アニメーションの作品をいかに愛しているかを訴えるとともに、動画が問題なのであれば日本国内では視聴できないようにして、他国では見られるようにしてほしいと訴えます。
さらに、自身が最も影響を受けたというワンピースの著者・尾田栄一郎氏に対し、多くのYouTuberやアニメファンのために力を貸してほしいと呼びかけました。
ピューディパイは「日本は著作権に関しては非常に愚か」
9日には、“世界一のYouTuber”「PewDiePie」(ピューディパイ/登録者数1.1億人)も動画でこの騒動に言及します。
ピューディパイは、東映アニメーションを「アニメ系YouTuberに興味がない大企業」だとした上で、「日本は著作権に関しては非常に愚か」だと批判。さらにYouTubeの著作権管理システムの評判の悪さについても指摘しました。
https://youtu.be/Ku1ykhGP764
抗議活動を断念
その後マークさんは、12日に新たな動画を投稿。
マークさんは、3年間全力を注いできた作品が消されたことと、問題がすぐに解決できないという絶望により、精神が限界に達したと打ち明け、抗議を断念することを宣言しました。
抗議を続けることを期待していた視聴者には「私にはできません」と謝罪し、年内は騒動前に制作していた動画を最後の投稿とし、来年の活動についてはチームで検討していくと報告しました。マークさんが投稿した2本の動画は、現在までに非公開となっています。
日本アニメの考察系YouTuber、著作権侵害で150本の動画を削除され激怒 - YouTubeニュース | ユーチュラドラゴンボールやワンピースなど、日本のアニメのレビューや考察動画を投稿しているアイルランド出身のYouTuberが、突然150本以上の動画を削除されたとして、東映アニメーションとYouTubeへの怒りをあらわにしました。★1:2021/12/13(月) 20:12:30.99
日本アニメの考察系YouTuber、著作権侵害で150本の動画を削除され激怒 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639393950/引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639402731/
2ちゃんねるのレス
何が宣伝してやってるだ
さらに動画を使う輩は論外
しかし自分が悪いことをしてるやましいことをしてるという自覚すらない。この倫理観が日本人に無い海外基準の感性の怖いところ
息を吸うようにあたりまえのように犯罪をおかす。近くに旅行者の荷物があればあたりまえのようにもらっていく感性
漫画買わなくてもいいくらいコマを無断転載しまくってるよ
フェアユースなんて概念もないカスラックの国だし
kindleでコピー制限やってんのもたいてい日本の出版社だし
かつてはCCCDも平気でやって結局自分の首絞めただけでサブスクはみんな海外に持ってかれて
しょうがない
宣伝にもならんから訴えられたんだろ。
まあ東映?権利者側も何らかのライセンス契約結ぶなりして
和解なり、つべにおける利用方法を模索もしくは提示した方がよい。
この辺は海外市場の開拓につながる可能性あるだろう。
違反で叩き潰しておしまいてのは国内だけ見てた場合で
海外についてはもう少し、ネット環境の未来考えて
柔軟に考えた方がよい。
欧米人の土人っぷりにびびった。
ドイツ人はかしこの国やと思ってたが
ノーワクチン、ノーマスクが多いんだってな。あいつら土人や。
日本人として恥ずかしいわ普通に
フェアユース知らんのか
シナにはだんまりの在日左翼がなにか言ってるわw
何でもかんでも右左だの政治だの絡めて陰謀論
低脳ここに極まれり
あんまり日本独自のやり方にこだわるとそのうちアニメ新興国に世界が席巻されるかもしれんぞ
海外では認められてるなんて書いてあるか?
違法視聴ならいくら宣伝したって東映に旨味はないじゃん
そっちに驚き。
軒並み引退してるな
これが、原因だったんだな
コメント