1: jinjin ★ 2022/01/11(火) 23:32:19.31 ID:CAP_USER9《TBS『冒険少年』“やらせ疑惑”を追う》大量に船に積まれる竹、浮き、ノコギリ、釣竿…
ロケ前日にはスタッフが宿舎で釘をバーナーで炙り、カーンカーンと… 『脱出島』撮影現場で見たリアルTBSの看板番組『アイ・アム・冒険少年』の人気企画「脱出島」。そこに“やらせ”行為があったという。
「文春オンライン特集班」は現地で、番組の常連で絶対的王者・あばれる君(35)が漕ぐイカダが小船に牽引される姿や、出演者が一人で作ったかのように放送されたイカダや「脱出」のための小道具を、大人数のスタッフが組み立てる姿など様々な“疑惑”の瞬間を目にすることになった。
取材班が現地で取材した過酷な現場の全容を詳報する。マングローブをはじめとする亜熱帯の豊かな森や、美しいサンゴ礁に囲まれた奄美大島は、周辺の島と共に2021年7月に世界自然遺産に認定された。
「脱出島」のロケ地・A島は、奄美空港から100キロ以上離れた島のへき地にある。「A島に行くには空港から車で2時間、さらに港町から船で40分かかる。入島するには地主や近隣集落の区長の許可が必要で、昔は自衛隊の合同訓練でつかわれた島。今は釣り人や観光客がたまにくる程度で島民も余程のことがないと近寄らない。『脱出島』のロケ地だってことは勿論、島民は皆知っているし、話題にもなっているよ。あの番組は“やりすぎ”だって(笑)。
番組にはよくイカダの材料として『漂流物』ということでたくさんのゴミがでてくるけど、世界自然遺産の島がゴミだらけなわけがない。奄美が“ゴミの島”のように捉えられるのは困る。あの番組のスタッフは去年の8月、コロナが蔓延している際にも島にロケにきて、スタッフの中からはコロナ陽性者が出たこともあったようだ。このあたりは老人だらけだし、『感染が広がったら…』と怖がっていた人もおったよ」過去にA島にいったことがあるという島在住の30代男性番組ファンは番組の演出にこう首を傾げた。
とても素人が生活できる場所ではない
「『脱出島』でいつも使っているA島までスタッフや芸能人を運ぶ船の所有者は、番組のお偉いさんとも仲良しだそうです。その方に私は『脱出島は結構、“演出”が多いのではないか』と聞いてみたことがあるんですが『絶対ない』と否定していました。ただ、私がA島に行った時には、海岸に若干のゴミが流れついていましたが、番組に出てくるような『浮き』や『一斗缶』は見あたりませんでした」取材班が奄美大島で番組スタッフを確認したのは2021年11月21日のことだ。
10名以上の男性スタッフが、A島から程近い港町の民宿を1棟貸切り、女性スタッフ数名はホテルに宿泊していた。あばれる君のロケは11月25日から予定されており、#1で報じたとおり、スタッフは連日“作業”に追われていた。
朝早くから夜遅くまで、ガレージで毎日何かを作っていた
スタッフらが泊まった民宿の関係者が明かす。
「ロケの際は総勢20人以上が1週間以上、民宿を貸切にして宿泊しています。『脱出島』に挑戦するタレントは1、2泊するくらいですが、スタッフさんたちは何日も前から準備をしていて、疲弊しきっていますね。食事もコンビニ弁当、部屋は相部屋、ベッドは2段ベッドでプライベート空間もない。風呂もシャワーのみです。朝早くから夜遅くまで、ガレージで毎日何かを作っていましたね」
11月23日、民宿1階部分のガレージでは数人のスタッフが、何本もの長い釘をガスバーナーで炙り、トンカチで叩いていた。
カーンカーンと、釘を叩く音は2時間以上近隣に響き、火花を散らせた釘は細長いナイフ状に変形していた 。同様のものを1月3日に放映された番組では、あばれる君が、「釘ナイフ」と命名し、使用していた。
番組では「釘ナイフ」はA島にいるあばれる君が島で自ら発案し、製作も一人で行ったように放送されていた。
となるとなぜスタッフは事前に複数の「釘ナイフ」のようなものを作れたのだろうか?全文はこちらから
https://bunshun.jp/articles/-/51328?page=1
https://i.imgur.com/7YFm6Cq.jpg
https://i.imgur.com/dSebHGe.jpg
https://i.imgur.com/KzHJdVv.jpg
https://i.imgur.com/3HNZpyw.jpg
https://i.imgur.com/lhn3d2e.jpg
https://i.imgur.com/jePPYLC.jpg
https://i.imgur.com/LylFYfn.jpg前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1641854085/引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1641911539/
[sc name=”2c” ][/sc]
>>1
これはかなり悪質でしょ
過去の打ち切りになった番組、TBSならクレイジージャーニーよりも酷いぞ
これで打ち切りにならないから理由は…
次の放送でジャニーズが出るからだろうな
「竹を切らせてほしい」と竹林の管理者に連絡が…
11月24日早朝にはこんな光景も見られた。複数のスタッフが軽トラックに乗り込み、港町から数キロ離れた山へとはいっていく。
山付近の竹林からは竹を伐採する音が2時間に渡って鳴り響き続け、戻ってきた軽トラックには30~40本程の竹が積まれていた。
その中の大多数の竹を、スタッフが馴れた手つきで船に積み込んだ。
また、一部の竹は民宿のガレージに運ばれ、スタッフが竹を紐で組み合わせ“何か”を作っていた。
「去年の夏くらいに番組とも縁の深い、船の仕事をしている知り合いから『竹を探しているんだけど、何本か切らしてくれないか』と電話がかかってきたので『何本でも切っていいよ』と伝えました。
まだTBSのスタッフから直接説明はありませんが、竹が番組で使われていることはなんとなく予想していました。うちの竹はとにかく太いので。番組だと自生した島の竹か流れ着いたものだけでイカダを作っているはずなのにね(笑)」
「漂流物」のほとんどが港から持ち込まれていた
1月3日放送の番組では、ハリセンボンの2人が古井戸から水を汲み上げるために竹で作ったショベル型の装置を製作している時などに数秒間、以下の一文の注意書きがテロップで表示されていた。
《環境・安全に配慮し一部資材を持ち込んでいます》《特別な許可のもと安全に配慮して撮影しています》
だが、取材班が目撃した“一部資材”は竹だけではない。
24日、25日早朝にA島に向かう船に積み込まれた資材は番組で毎度登場する「浮き」をはじめ、大量の「薪」や「木炭」、「パイプ」、「一斗缶」、「鉈」や「斧」、複数の「釣竿」。
大量の「飲み物」や「食料」だった。
番組のコンセプトは「ワンバッグ以外は島にあるもののみで島から脱出する」ことのはずなのだが…“一部”どころか資材のほとんどが港から持ち込まれたものの可能性があるということになる。
そして、25日正午、港にあばれる君が現れた。送迎車から降りたあばれる君は、服で顔を覆い、周囲を警戒しながら素早く船に乗りこんだ。左手にはいつも番組で使用している青いリュックサックが下げられていた――。
こいつほんとに日本人か?
悪いのはまともに検査してない上にずさんな米軍だろがよ
クソボケ自民党
自民党の北村経夫元参院外交防衛委員長=参院山口選挙区=は6日、山口県庁で記者会見し、米軍岩国基地や基地を抱える岩国市で新型コロナウイルスの感染者が急増している状況を受け「米軍基地から拡大したことにより、(米軍が)悪者という見方をすべきでない」と語った。
[sc name=”ad” ][/sc]
表示出すべき。あとは全部やらせってことで安心してプロレスできるじゃん?
お仲間のTBSのヤラセは問題ナシか?
[sc name=”ad” ][/sc]
これを真面目に受け止めとる知恵遅れおらんだろ
子供でもわかって見とるわ
不適切不適切でエンタメがどんどん死んでく
日本人いないし
潰せ
もしあばれる君が後ろめたいと思うなら自身のYouTubeで番組でやってるような事を実際にやって疑惑を払拭すればいい
雇用は生まれてない。仮にその仕事がなければ
TVクルーとしてそいつらはもっとマシな生活してるから
[sc name=”ad” ][/sc]
やはり後ろめたい気持ちがあるんだろうか
あ、ばれる君は番組スタッフの指示通りにやってるだけだしなあ
文春が何度もかました手法に引っかかったなTBS
プロデューサー
樋江井彰敏(担当P)
上田淳也
演出
白井秀知(総合演出)
[sc name=”ad” ][/sc]
伊沢がピカピカのペットボトルで水を作って飲んでたよな。
伊沢もヤラセタレント
BPOってTV業界の連中が作った自分たちのための組織だから通報してもムダだよ。
TV局側の人間に不正言っても鼻ホジされるだけ。一番効果あるのはこの番組のスポンサーに抗議すること
よゐこやあばれる君をサバイバルマスターと思ってる奴1人もいないだろ
ヤラセが無い番組なんてありえないよ
コメント