1: 牛丼 ★ 2022/02/07(月) 01:39:53.26 ID:CAP_USER9仮に「アフタヌーンショー」の例を起源とすれば、テレビとヤラセの黒歴史はすでに37年にも及ぶ。はたして「必要悪」で片づけられるものか。メディア文化評論家の碓井広義氏に、問題の根底を解説してもらった。
「ヤラセとは? シンプルに考えれば、事実でないことをあたかも事実のように誤認させることでしょう。とはいえ、作り手の狙いによって、いくつかのタイプと度合いがあります」
碓井氏が考えるヤラセの種類は、大別して以下の5つだという。
【1】「誇張」=事実をオーバーに伝える。
【2】「歪曲」=事実はあるが、伝える側の意図で捻じ曲げる。
【3】「削除」=事実はあるが、見せたくない部分はなかったことにする。
【4】「捏造」=ないことをあることとして伝える。
【5】「虚偽」=ウソをついて伝える。フィクション。
「時にはこの5つを組み合わせて、事実誤認させるわけです。制作者が見せたいもの、撮りたいものがあるのに、それが撮れない場合、事実に反しても形にして出してしまう。放送局にとっても命取りの禁じ手であるのに、常に絶えません。なぜか? 制作者が損をするならやらないでしょう。得るものがあるからやるのです」
制作者が得るものとは、以下の2つだ。
【1】番組という「作品」を作ることで、得られる「評価」。
【2】番組という「商品」を放送することで、手に入れる「報酬」。
「下請けの制作会社にとって、注文通りに番組を仕上げなければお金が支払われないというケースもあった。やむにやまれず、バレるわけがない、視聴者が気づかなければいいと、手を染めてしまうのでしょう」
ひとくくりに「ヤラセ番組」と言っても、「バラエティー」と「報道・ドキュメンタリー系」は一緒くたにできない。特に後者がヤラセを許されない理由として、碓井氏は以下の3点を挙げる。
【1】視聴者に誤った情報を伝えることになる。
【2】取材対象に迷惑がかかってしまう。
【3】同じテーマを扱う別の制作者にも迷惑がかかる。
「そのテーマには意義があり、真っ当に作ろうとしている制作者がいても、不祥事発覚によって少なくとも1~2年、そのテーマは封印されてしまう。14年に『クローズアップ現代』で『出家詐欺』を扱った回がありましたが、NHKは最後までヤラセを認めず、『過剰な演出』という言葉で押し切りました。思い描くストーリーに従って、実際には撮れなかったシーンを作り込むのは、バラエティーよりも罪深いでしょう」
そのバラエティーにおいては、面白おかしく見せるための演出も必要だ。そのため、グレーゾーンも存在するだろう。とはいえ、演出もヤラセに踏み込めば、作り手と見る側にズレが生じて問題が起こる。
「例えば『ほこ×たて』(フジ系)はガチンコ勝負という前提で作られた“商品”でした。だからこそ視聴者は買っていた。ガチンコという条件が外れたら、偽物の商品を売りつけたということです。『クレイジージャーニー』(TBS系)にしても、誰もが行けるわけではない場所の変わったものを見せる。本物であることが前提の“商品”です。それが仕込みだったんですから(珍しい生物を捕獲する企画が10回放送された中で、全37種類登場したうち11種類が事前に準備されていたと発覚)」
バラエティーと報道・ドキュメンタリー系の間隙を縫うように「情報系」というジャンルがある。その最たるヤラセ番組が「発掘!あるある大事典II」だった。
「07年に納豆のダイエット効果を取り上げると、納豆は爆発的に売れ、日常的に食べている人たちが何週間も購入できない事態となりました。ところが放送されたデータは捏造であり、番組は打ち切りとなった。健康、命にかかわる内容で間違った情報をいたずらに垂れ流すのは、視聴者に実害をもたらします」
ヤラセ番組の存在は枚挙に暇がない。今の今まで、連綿と続いている現状を、碓井氏はこう嘆くのだった。
「バレなきゃいいじゃないか。それは悪魔のささやきです。プロとしての“誇り”と、何かを創造することへの“畏れ”を持たない制作者がいる限り、ヤラセがなくなるとは思えません」
https://www.asagei.com/201644引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1644165593/
お笑いウルトラクイズもヤラセだよな
クレーンに吊るされて沈むバスは明らかにボロいのに
あれは視聴者をバカにしてる
笑笑
あれやらせであってほしい
ガキの頃から韓国のステマにコロがされながら育って、本気でk-popが大人気と思い込んでる20代以外はw
SESっていう韓国グループがダウンタウンの番組にステマ出演してた90年代後半にはもう始まってたし、
年下だけを叩きたい無知な30代以上のオッサン発狂
[sc name=”ad” ][/sc]
オジャパメンがKの走り
>テレビ業界、ヤラセ番組37年の黒歴史を暴露「誇張、歪曲、捏造、虚偽」メディア専門家が断罪「バレなきゃいい」は悪魔の囁きなのか
全部ブーメランじゃんアサ芸
お前らがテレビやネット見ていつもやってることだろ
なにテレビだけを悪に仕立てようとしてるんだ
もうマスコミの信用無いからどうでも良いよ
政治家や役人どころの騒ぎじゃないからな
マスコミの信用の無さは
それをいかにフィクションに仕立て上げてきた
メディアにとって民衆の心の操作は危険な誘惑
マスコミのメディアスクラムも大問題だろ日大アメフト部の件は連日大騒ぎしていたくせに無罪判決及び選手が嘘ついていた事が判明してから掘り下げたメディアがあったか?皆知らんぷりだっただろ
松本サリン事件で犯人扱いされた人もいたよな
昔の番組なんてヤラセばっかりだったけど面白くて視聴率も取っていた
[sc name=”ad” ][/sc]
昔はネットなんてなくて瞬時に感想を共有する空間がなかった
ガチンコファイトクラブは当時からイライラしてみてたぞ
人は信じたいものを信じるってユーチューブが真実だと思いたい奴はそう思うんだよ!
大昔からある言葉なのに、孫がオリジナルで言ったと騙されててワロタ
人を欺いて金儲けなんて時代に合わない
一日中ウソニュース流せ
[sc name=”ad” ][/sc]
TBSのオームとか
そんなヤラセ以前に対処する問題あるだろこらぁ
日本人を洗脳してんじゃねーぞ
仕込み素人
戦慄した
テレビは全部仕込み
見ない。
少なくて「今の問題無しにします」ってやり直しになった 賞金かかってるんだからガチで
やってほしかった これもやらせの一種だよな 俺はその問題正解したけど
番組途中で説明したのならヤラセじゃなくね?
[sc name=”ad” ][/sc]
番組が成り立たないからだろうけどガチではないよな ガチなら正解者少なくても続行する
ニュースで嘘を盛大に垂れ流して、謝罪はひっそりと、が1番最悪
業務スーパーとか回転寿司屋対決とか
くだらんムーブをいつまで続ける気ですの?
番組でCMやってるだけ
そうそうCMの拡張した形態なのよね
誰が面白いと思ってみてるの?
バラエティーはもう俎上に載せなくていいよ みんな分かってる
情報系は最初はちゃんとやろうとするんだろうけど数字と時間に追われて正義や矜持はどっかに行っちゃうんだろw
子供のうちなら良いが10代過ぎてそれはリテラシーの低さや基礎学力の欠如に起因するものなんだよな
Twitterでもヤフコメでも「ヤラセだ!」なんだってやってる人の他の文章を読んだら大概そう言う人ばかり
嘘を嘘と見抜けない人が声高々に何度も何度も繰り返して騒いでるだけなんよな
それを「多様性」だとか認めてしまうからバカに合わせる事になってつまらんことになってるんよ
[sc name=”ad” ][/sc]
アドリブは言ってはダメで事前に決めた台詞を言ってただけだって。
まあそうなんだろうけど多少はアドリブもあると思ってた。
とりあえずテレビより、存在しないツイートでヤラセ記事書いてるまいじつをまず規制してほしいんだが
【メディア】少数の批判コメントのみを抽出し、無理やり炎上扱いにすることで知られる『まいじつ』が不適切な表現で謝罪 [jinjin★]
http://hayabusa9.5ch.net/mnewsplus/kako/1624/16244/1624457770.html
テレビはまぁべつにもう若者が見てないわけだし、青少年に悪影響もでないだろう?
だから「ヤラセを含めて楽しめる」大人向けの番組を増やしていいんじゃね
→テレビを見てた時間を他の有意義な時間として使う
要するに捏造・デマと何も変わらないからな
テレビ局にネットのフェイクを咎める資格なないよ
こんな意外な一面もあるって映像見せてたけどその後小学生にスタッフが駆け寄る所が映ってた
やらせやるなら見切れるなよw
テレビは視聴者の感情を動かせなければ終わり
コメント