1: 鉄チーズ烏 ★ 2022/02/13(日) 05:58:25.24 ID:CAP_USER92022年02月12日 20時54分
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/3994025/
https://img.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/0df53141fd16c9a4068c7d28de219837-450×300.jpgノルディックスキー・ジャンプの混合団体(7日)で高梨沙羅(25=クラレ)ら5人の女子選手がスーツの規定違反で失格となった問題の裏に、一部選手による〝不正行為〟の常態化があったと指摘されている。
高梨らを失格させたポーランド人判定員のアガ・ボンチフスカ氏は失格の判断について正当性を主張しているが、日本をはじめ、失格者を出したドイツ、オーストリア、ノルウェーで猛批判にさらされている。
そんな中、ポーランドメディア「PAP」によると、長年国際スキー連盟(FIS)でジャッジを務めてきたジャンプスーツの専門家であるタデウス・ショスタク氏が「厳正な処分は五輪のずっと前からやるべきだった。以前は機材管理の責任者がこれほどまでに厳しくなかった」と実態を明かした。
同氏はこう続ける。「これまできちんとやっていれば、フェアプレー精神が特に重要な五輪でこんなに失格者を出すことはなかった。この種目では、いかにしてジャッジを〝だますか〟ということまで実践されているのは周知の事実。ジャンパーは特定のことを避ける方法を教えられている」と暴露。スーツ検査の際に選手が検査官を欺こうとする行為が散見されていたため、五輪の大舞台で〝綱紀粛正〟を図ったというわけだ。
そして「この流れを止めるのは判定する者の役目で、ジャンプを本当のスポーツに戻すことができる」。ルールを厳格に適用して選手を失格としたボンチフスカ氏の判断を支持した。
もちろん高梨ら日本勢がショスタク氏の指摘する違反行動を行っているわけではないだろうが、悪質な〝すり抜け〟が横行していた実態が今回の問題の背景にあるようだ。
★1が立った日時:2022/02/12(土) 21:46:50.79
前スレ
高梨沙羅ら“大量失格”の背景か…ジャンプスーツの専門家が指摘「いかにしてジャッジを〝だますか〟ということが実践されてる」 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1644670010/引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1644699505/
屁理屈は不正な検査を正当化できない
フェアプレーを選手に求めるのならフェアなジャッジを審判員や検査官に求めるのが先
「騙してもズルしても不正しても、バレずに勝てばいい」
これがスポーツマンシップ
実際サッカーでも足引っ掛かって無いのに転んでフリーキック貰ったり、デッドボールじゃないのに当たったふりして塁に出たり、格闘技でブック破ってガチに行ってノックアウトさせたり沢山有るよ。厳密なルール内で本当にやってるのは初心者だけ。
バレた際の罰則は潔く受け入れなきゃな
サッカーの場合はちゃんとビデオ判定で第三審判まで動くしVARレフリーも三人いる
この場合は一人の判断で強引にやってる
見苦しいもう諦めろよ
高梨も謝罪してんだろ
60km/h制限の道路で
65km/hで摘発された人が
「いつもは70km/hでも摘発されないのにズルい」と言ってるのと同じ
いやルールを守れよ
逆ギレするな
バーカ、低能
「制限速度60キロ」のところを
「はい、あなた達だけ可愛いから制限速度40キロね」と言ってるんだよ、アホ。お前ドブスだろ
「基準」と「公平」の2つの観点がある
65Km/hでルール違反になった
それが公平かは別の話
公平を遵守するなら全員を検査して検査結果と内容も公表すべきだよな?
[sc name=”ad” ][/sc]
おばちゃんドライバーにたまにいるよね
スピード違反で捕まって、不公平を訴える下品なおばちゃん
それ
失格者が違反してた事実は変わらん
高梨は謝罪してるから許すけど
だよなあ
>>3
ルールを徹底させたいなら
20人全員に検査しろよ
車のように道路に溢れてるわけじゃないだろ
アホんだら
どこまで許容とするかはルールブックに書かれているハズ
ボンチのハ”力は誤差なしでやろうとした
スーツの規則違反は日常茶飯事
ここ5年でも5人以上の失格者が出た世界大会は複数回
検査されなければラッキーという博打状態
でもピチピチにし過ぎると落下が速すぎて危険なんだってさ
ポンコツ競技だ
[sc name=”ad” ][/sc]
まずそれをやれよアホ
やっぱり1cmの差は大きいんだなあと
いかにバレずに不正を行うかが大事!万に一つバレた場合はごねてめちゃくちゃにして周りに迷惑をかける
これがマンシップ
一定のレベルになってからオリンピック競技として採用するのが筋
少し痩せてめちゃモモンガになってしまったんだろ
不正をヤル気はあったんだから失格は当然なんだよ
それで失敗した賭けに負けただけ
糞だな
[sc name=”ad” ][/sc]
何もおかしくない
抜き打ちチェックなど当たり前だ
ど低能老害かなw
全員やると分かってたら不正する奴はいなくなるから
自分らの食い扶持なくなるじゃん
何で俺だけ職質するんだよ!
って騒ぐ知障さんですね
それな
ドーピングと同等だって叫んでる奴が抜き打ちが当たり前と言うダブスタ
順位を競うわけだから
全員に実施しないのは
メダルの公平性する疑わしくなるからな
[sc name=”ad” ][/sc]
いやスポーツじゃないただのゴミ
どのスポーツも審判騙そうとしてるやん
法定速度は50キロのいつもの場所をいつも通りの60キロで走っていて取っ捕まった
これまでは大丈夫だっただろ?なんでワシだけ?他の奴も捕まえろ!
まあ納得できない気持ちは分かるが、不正は不正だ諦めるしかない
全然違う
どこが違うんだ
不正は不正だろ
自分が検査されなければラッキー、自分が検査れたらアンラッキー
その賭けだからね
その賭けに負けただけ
男子に比べたら記録も平凡、ダイナミックさもなく見ごたえもない、やることは不正か露出
他の女子種目と同じく、クソみたいな競技であることには同意
高梨は違反の自覚あったからあれだけ謝った
長年この競技やってる選手、スタッフがズボン太いのわからないわけないからな
違反だとわかってるけどバレないと思って飛んだ
感情論で高梨はなにも悪くないとか言ってた馬鹿は物事を冷静に分析できないマヌケすぎる
2cmも違えば、プロなら気付かないはずないもんな
交通違反に例えてる奴って
知能が低そうだな
アホか
[sc name=”ad” ][/sc]
それなら高梨の謝罪も頷ける
ルールをどこまで適用するかは、きちんと決めてないとおかしいのよ。
>>44
ホントそれ
警察だって
赤信号で渡った歩行者を逮捕しない
彼らにも基準はある
スピード違反や酒気帯びは
運転手が取り締まりに遭遇したら違反になると承知してる
今回の件はまったく話が違う
水平に手を伸ばしたらフィットするような
不正な仕組みあったんやろなあ
高梨は違反の自覚あったからあれだけ謝った
長年この競技やってる選手、スタッフがズボン太いのわからないわけないからな
船木だって目視でわかる言ってたしな
違反だとわかってるけどバレないと思って飛んだ
感情論で高梨はなにも悪くないとか言ってた馬鹿は物事を冷静に分析できないマヌケすぎる
船木だけは冷静に現実語ってたけどな
検査されても今までOK貰ってた事実はどこにいきましたか?
言ってることとやってることの乖離がひどい
コメント