1: 蚤の市 ★ 2022/06/18(土) 14:45:38.78 ID:xh5b/Xhg9NTTは主要7社の従業員の半分を原則テレワークとする方針を固めた。勤務場所は自宅やサテライトオフィスを基本とし、国内ならどこでも自由に居住できる制度を導入する。対象は約3万人で7月から始める。オフィスへの出社を前提としない多様な働き方を認め、優秀な人材の獲得につなげる。東京一極集中の解消にもつながりそうだ。
NTTが6月中旬、制度導入を巡り労働組合と合意した。まずNTTドコモやNTTデータなど主…(以下有料版で、残り503文字)
日本経済新聞 2022年6月18日 13:12 (2022年6月18日 14:27更新) [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC162KR0W2A610C2000000/引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655531138/
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 14:46:16.27 ID:NCaaZkDN0
ただし賃金は3割減みたいなオチは?
>>2
これやろね
これやろね
>>2
>>4
テレワーク中心だとオフィス面積を減らすことが可能なため
そこでまずコスト削減ができることが目的
あと、住宅補助は消えない
今年既に住宅補助の支給条件を変える方針を組合と合意している
>>2
賃金はともかく、住宅手当を払う根拠が無くなるな
NTTみたいな大企業だとその手の手当が大きい分、年収の減りも大きそう
賃金はともかく、住宅手当を払う根拠が無くなるな
NTTみたいな大企業だとその手の手当が大きい分、年収の減りも大きそう
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 14:47:17.30 ID:CXfiJK9k0
端末受け渡しで出社するんでしょう
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 14:47:39.25 ID:nyfQfIhC0
俺はNTTではないが、出勤は週に1日くらいになったわ。
テレワーク出来るようにしたのと、飲み会無くしたコロナに感謝
テレワーク出来るようにしたのと、飲み会無くしたコロナに感謝
>>5
飲み会無くなったのはほんま感謝しかないな
飲み会無くなったのはほんま感謝しかないな
>>5
週2だが、在宅時は昼寝三昧。
週2だが、在宅時は昼寝三昧。
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 14:48:36.11 ID:GdQe+/at0
大分引き抜きくらったらしい
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 14:51:51.34 ID:kfgZEqqQ0
将来的には場所なんて関係なくなるからね
みんな拡張現実の世界で生きることになる
買い物だってVR空間、配送は全自動化
みんな拡張現実の世界で生きることになる
買い物だってVR空間、配送は全自動化
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 14:52:47.96 ID:JCEQoCOz0
オフィス代維持費も半減w
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 14:53:01.70 ID:WrK7WNQf0
夢のような生活が実現してしまったんか
>>11
テレワーク自体は持ち出し多いぞ
テレワーク自体は持ち出し多いぞ
>>47
電気代は増えるかな
月数千円で通勤しなくてすむんならそっち選ぶ人が多いと思うけど
電気代は増えるかな
月数千円で通勤しなくてすむんならそっち選ぶ人が多いと思うけど
>>52
自分の場合はレンタルオフィス借りてるね
自分の場合はレンタルオフィス借りてるね
>>59
テレワークの意味ねえw
テレワークの意味ねえw
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 14:53:57.97 ID:U/oRixQk0
嫌だなあ家にいられるのストレスたまる
テレワークになったらホワイト企業からブラック企業になったんだけど
テレワークになったらホワイト企業からブラック企業になったんだけど
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 14:54:03.89 ID:UjE9ljsU0
どうせ内心では都落ちした奴らとか思ってるオチだろ?
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 14:55:13.72 ID:Dzjesr7n0
NTTに限らず大手はテレワーク主体になっていくっぽいね
出張予算とか通勤手当を減らしたり、オフィスの面積減らして家賃浮かせたりできるから、その分をテレワーク代に当てられるらしい
出張予算とか通勤手当を減らしたり、オフィスの面積減らして家賃浮かせたりできるから、その分をテレワーク代に当てられるらしい
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 14:55:49.13 ID:96Jm6Mfl0
国内ならどこでも自由って海外はだめなんかね?
時差が大きいと厳しいだろうけど、オーストラリアやシンガポール、台湾、韓国あたりなら別に良いような
時差が大きいと厳しいだろうけど、オーストラリアやシンガポール、台湾、韓国あたりなら別に良いような
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 14:56:06.35 ID:lpr7uH040
友達がいまだにテレワークで羨ましい
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 14:56:17.90 ID:O0kp02l10
テレワークは独身だとマジで精神病む確率あがると思うぞ
まだ2、3年たからそれほど顕在化はしてないけど
これをもっと長い期間で見ると跳ね上がると思う
まだ2、3年たからそれほど顕在化はしてないけど
これをもっと長い期間で見ると跳ね上がると思う
>>17
それは出社することにストレスを感じていなかった
だいたいの場合は周りのストレス元だった奴な
そういう奴の被害被ってた奴はテレワークになって安堵してる
男性の自殺率が下がったのがなによりの証
それは出社することにストレスを感じていなかった
だいたいの場合は周りのストレス元だった奴な
そういう奴の被害被ってた奴はテレワークになって安堵してる
男性の自殺率が下がったのがなによりの証
>>20
なっとくーw
田舎の行事もその系統だろーなー
行事やりたい奴=多くの人から煙たがれられてる奴
>>20
テレワークやって3ヶ月で2、3回はトラブル起こされてるんだけどなあ
テレワークやって3ヶ月で2、3回はトラブル起こされてるんだけどなあ
>>17
多分こうなる
一人暮らし独身は本人が病み、
実家暮らし独身は家族が病む
多分こうなる
一人暮らし独身は本人が病み、
実家暮らし独身は家族が病む
>>17
病まねえよw
自分の基準で物事語るな
出社強制の方が辛かったやつが多いだろう。
朝の準備と通勤で往復3時間くらい食われるから
結果的に仕事の拘束時間が12時間以上とかになるしな。
>>17
それは個人の引きこもり耐性によるけどな
外出で感じるストレスが減ってより快適になる人もそこそこいるだろう
それは個人の引きこもり耐性によるけどな
外出で感じるストレスが減ってより快適になる人もそこそこいるだろう
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 14:56:28.45 ID:amp2Odgx0
身分固定の永久化だな 出世したけりゃ出社しろとな
>>18
底辺の発想らしいな、現場でがんばれ
底辺の発想らしいな、現場でがんばれ
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 15:00:25.11 ID:VZ06eDw40
すべての企業がこれやると東京一極集中がより進むぞ
地方在住のままで東京本社の仕事する人より、東京に住んだままで地方の支店の仕事する人のほうが多くなるはず
地方在住のままで東京本社の仕事する人より、東京に住んだままで地方の支店の仕事する人のほうが多くなるはず
>>21
オンラインで仕事が完結するなら支店とかいらないな
オンラインで仕事が完結するなら支店とかいらないな
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 15:00:27.31 ID:5lMmodQS0
ええなぁ。
中規模の離島とかに引っ越したい。
中規模の離島とかに引っ越したい。
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 15:01:12.74 ID:cjFmBPnf0
通勤手当支給は無くなるの?
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 15:05:20.03 ID:TzOdicTh0
だけどコレ
子供の教育レベルどーなるんだろな
子供の教育レベルどーなるんだろな
>>27
子供には関係なくね
敢えて言えば親が勉強の面倒見る時間が増えて成績上がるかも
NTT勤務ならそこそこの大学出てるだろうし
子供には関係なくね
敢えて言えば親が勉強の面倒見る時間が増えて成績上がるかも
NTT勤務ならそこそこの大学出てるだろうし
>>31
子供の教育を考えれば東京から離れられないよ
テレワークで地方移住とかっていうのは絵空事
子供の教育を考えれば東京から離れられないよ
テレワークで地方移住とかっていうのは絵空事
>>40
東京にいたけりゃ東京にいればいいじゃん
地方に行けっていう命令じゃないんだし
東京にいたけりゃ東京にいればいいじゃん
地方に行けっていう命令じゃないんだし
>>46
だからそういう人ばっかりになって東京一極集中が進むって話
だからそういう人ばっかりになって東京一極集中が進むって話
>>48
NTTの在宅勤務の話と関係なくね
NTTの在宅勤務の話と関係なくね
>>55
NTTだけなら微々たる影響だけど、他の会社が追随すると社会的にそうなるよ
NTTだけなら微々たる影響だけど、他の会社が追随すると社会的にそうなるよ
>>66
テレワーク関係なく元々東京一極集中だし
テレワークで地方移住が進むとは思わないけど
テレワークで東京一極集中が進む理由がない
テレワーク関係なく元々東京一極集中だし
テレワークで地方移住が進むとは思わないけど
テレワークで東京一極集中が進む理由がない
>>40
福岡の外れに住んでるけど、妻が勉強を見て教えることで塾に行かないで私立中に合格したよ。
親がある程度勉強出来るなら、子供の成績は上がると思う
福岡の外れに住んでるけど、妻が勉強を見て教えることで塾に行かないで私立中に合格したよ。
親がある程度勉強出来るなら、子供の成績は上がると思う
>>64
福岡は都会だからな
福岡は都会だからな
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 15:10:54.98 ID:C7oI9Qa70
テレワーク残業できなくなる給料へる
>>29
大手はキャップが決まってるところ多いと思うが
テレワークでも暇な時以外は上限ギリギリまでやってるんじゃね
大手はキャップが決まってるところ多いと思うが
テレワークでも暇な時以外は上限ギリギリまでやってるんじゃね
>>38
NTTは在宅も出社も残業は同じ条件
NTTは在宅も出社も残業は同じ条件
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 15:11:05.09 ID:vvVUmFQd0
さすが反独占企業は余裕やな
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 15:11:25.78 ID:KqK8WAnN0
我がロジスコもそうなったわ
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 15:11:32.05 ID:KToawP9/0
GAFAMはテレワークはなるべく無くす方向に進んでるみたいだけど、日本企業は大丈夫なん?
コメント