1: ぐれ ★ 2022/05/06(金) 07:43:17.08 ID:TRdt8NuA9>>2022/05/06 07:00AERA dot.
「また、大変な難題を抱えることになったな」とAERAdotの記者の取材に、表情をゆがめたのは名古屋市の河村たかし市長。というのも、2019年7月の参院選で、河村氏が代表を務める地域政党の減税日本と日本維新の会が公認した岬麻紀氏(現衆院議員)が、そのときの選挙公報に、虚偽の経歴を記した公職選挙法違反の疑いがあるとして、東京都の男性から名古屋地検に刑事告発されたのだ。
告発状の日付は5月1日。内容は、岬氏は19年7月の参院選で愛知選挙区から出馬し、公示後に愛知県選挙管理委員会が配布した選挙公報に、「プロフィール」として「亜細亜大学非常勤講師」との経歴を掲載させたが、同大学で非常勤講師を務めたことはなく、当選を得ようと虚偽の経歴を掲載した、というもの。
岬氏は、19年の参院選では落選したが、昨年10月の衆院選では、日本維新の会の公認で愛知5区から出馬し、比例復活当選した。この時の選挙公報には、非常勤講師の経歴はなかった。
選挙公報は、国政や都道府県知事の選挙の際に、自治体の選管が発行し、有権者に配布されることが公職選挙法によって定められている。候補者の氏名や所属政党、経歴などが掲載されている。
19年の参院選で、愛知県選管が発行した選挙公報の岬氏の「プロフィール欄」には、生年月日や出身地などの後に、会社代表やフリーアナウンサー、亜細亜大学非常勤講師といった経歴が書かれている。このとき、減税日本の愛知県支部長も務めていた。引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651790597/
ゆうてやるなやw
カイロ大学首席卒業くらいなら…
利用価値があれば追認してもらえるのにな
亜細亜大学非常識講師は詐称するほどの経歴に思えないが、
調べたらこのひと大学夜間部中退(高卒)の貧相な経歴だから、
別にそれが悪いってわけじゃないが、政治家としては引け目を感じて
とにかく経歴を盛りたかったんだろうなあ。
寧ろ中退や無職を正直に選挙公報に載せた方が好感度高くなるのにな
維新はれいわ新撰組みたいなヨゴレが売り物の政党じゃないから難しそう。
新自由主義的な勝ち組を目指す政党だしね。支持者の方も。
維新支持者は候補者より「党」に入れてる人が多そうだから気にしないんじゃないか
維新に限らずどこも似たようなもんだろうけど…
そうかもしれんけど、無職中退もプロデュース次第、売り方次第やね。
人間の弱さで、誰でも自分をかっこよく見せたいから。
中退でも商売に成功しましたとかなら売りになるけど・・
正直に申告したところでお前だって中退や無職には投票しないだろw
いや俺の知り合いが唐津市長やってたけど立候補するとき本人は国士舘大学中退を公表するかしないか悩んでたけど周りから隠せば後で痛くもない腹探られるから引け目感じても公表しとけと助言されて当選したで
愛知大中退からフリーでアナウンサーやらマナー講師やら
詐称したくなるほど酷い経歴とは思わんけど
本人は何に引け目を感じてたんだろうな
なんだかんだ言って大学も出てない国会議員なんてほとんどいないはず。
昔の日本社会党には中卒の労働者がいたが。
いまは庶民の味方()立憲民主党でも東大大学院とかが売りのやつばかり。
今井絵理子とか中卒だろ
そいつはタレントの人寄せパンダだろ。
つまり当選には学歴はそれほど関係ないということだろ
は?大スターならそりゃ関係ないだろう。
選挙活動しなくても最初から有権者が顔と名前を知ってるんだから。
選挙活動に金もかからない。
そんな特殊例を出して何が言いたい?
>>129
そいつがそれまで何をしてきたか
スターならほとんどが知られてるからな
小さいころから働き莫大な売り上げを叩きだしていた顔、名前、経歴がある程度浸透している奴の当選と、そいつは中卒=学歴は問題じゃないと考える>>127の愚かさよ
キッズでなければアホすぎる
非常識だからね、俺は許した
(ヾノ・∀・`)ナイナイw
いや、政党支持率では既に野党第一党だぜ?
立民みたいなゴミクズ左翼な馬鹿どもより、与党にとっても警戒しているレベル
野党第一党云々は否定しないけど
同じ方向を向いてるのに「与党が警戒」はないわw
テレビ中継が入る時以外は政府ヨイショや自党の宣伝してるだけだぞw
確かな集票力もないから公明も恐れてない
国会見ようねw
野党の支持率なんかしょっちゅう入れ替わってるだろ
そこまで言って委員会に騙される情弱ネトウヨみたいなコト言うなよ
参院選は半数改選だから
それは相当ハードルが高い
維新はここの議員や首長のスキャンダルが党全体の集票にほとんど影響しないんだよな
> 河村
こいついつ減税するの?
>>10
減税してたのは本当だぞ
廃止しちゃったけど
国税は市で決められんから対象外な
名古屋市長、減税見直し表明 法人分34億円 19年度から
2018年2月9日 14:48
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26731140Z00C18A2CN0000/
維新はうそつきが多いな
アベの嘘のカズにはさすがに誰もかなわない
そうでもない
ダントツに維新の方が多いな
皆が自民党に入れる理由わかるわ
リコール偽署名コンビだ
他与党&野党→自分達議員の所得増やす。
そりゃ市民は河村支持するわ。
すげーどうでもいい詐称するもんだ
そんな事もあるだろう
それはどこも一緒
三原じゅん子だけだろ本人とポスターが一致するのは
顔はヤバいよボディボディ
>>29
維新は有能なフォトショ職人がいるからな
そこだけ有能でも意味ないけどw
維新議員だとポスターと実物が違うなんてよくある
完全な新人なら有権者が選ぶ基準で政党が50%にしても顔も30%は関係あるね。
経歴は20%くらいか。女性なら明らかに顔の方が影響ある。
所属政党はいじれないから顔と経歴はいじりたくなるw
うちの選挙区の都議は、
写真は黒々したエネルギッシュな感じなのに、
街頭演説してる本物みたら女性アシスタントに介護されながら立ってるヨレヨレの白髪のオジイチャンだった
許されるのかなあの写真は
顔面詐称
「そんなことよりヨシムラハーンはイケメン!」
>>31
地盤も看板もない新人に自前の金を揃えられることを公認条件にしちゃったからな
つまり政治献金で集めた金ではなく、自前の持ち出し
とんでもなく理想に燃えた人や奉仕精神の人も中にはいるだろうけど、
金にがめついタイプも混じっていて出した金より儲けられると踏んで議員になった人もいるだろう
業界とか組合丸抱えの操り人形とどっちがいいのか微妙なところやね。
相変わらず自民無罪やなあw
壺三も思いっきり詐称しとったやんww
そういうのが嫌いなら2世3世の貴族みたいな自民党議員を選ぶのが無難だよ。
あとは立憲民主党の労働貴族みたいな議員とか。
こんなの別にプラスにならない嘘はどうでもいい
経歴詐称しなければならない人物は民主主義の根幹である完全普通選挙制に相応しくなく寧ろ害悪になるからだぞ
バレないと思った?
今の時代に隠し通せるもんじゃないだろw
元々そうやって来た人なのかもね
チンピラ維新ならではの平常運転
ちなみにパックンはハーバードの滑り止めでここ受けたらしいです
フォーダム大学ロースクール留学より信憑性があってよろしい
経歴見たら
なぜこんなの公認したのって感想しか出ないな
愛知大学中退後は
30年間何やってたか分からない
(要するに履歴として書けることがまるでない)
それなのにいきなり公認候補になって衆議院議員に
引きこもってたのならそれはそれですごい。
引きこもり代議士。
そんで早稲田人間科学eスクールだってw
何処まで盛ってんだよ
コメント