1: スペル魔 ★ 2022/02/07(月) 10:13:47.47 ID:sIIH9sJk9
【独自】国家機密の管理は国産クラウドで…技術開発を後押し、23年度の運用目指す
2/7(月) 5:05
政府は、行政データをオンラインで共有するため整備を進めている「政府クラウド」で、国家機密にあたるデータに限り日本企業のサービスを採用する方針を固めた。機密情報の海外流出を防ぐとともに、米巨大IT企業に先行された日本企業の技術開発を後押しする。2022年度に企業を選定し、23年度の運用開始を目指す。
3段階の機密性区分のうち、防衛装備や外交交渉の資料を含む最高レベルの「機密性3」や、漏えいすると国民の権利を侵害する恐れがある「機密性2」の一部などが対象になる見通し。政府は、NTTデータや富士通、NECのほか、新興企業の参画も念頭に置く。3月末までに必要とする要件や基準を定め、4月にも公募を始める。
専用回線などを通じて特定の団体などに利用者を限った「プライベートクラウド」の採用を想定している。初期費用や管理コストは割高だが、情報流出のリスクが低く、トラブル対応を迅速にできるのが特徴だ。
昨年10月に始まった政府クラウドの先行事業では、米アマゾン・ドット・コムの傘下企業と米グーグルが採用された。不特定多数が利用できるインターネットを通じてデータを共有する「パブリッククラウド」と呼ばれる方式で、世界的に広く使われている。低コストで使い勝手が良く、比較的機密性が高くない情報で利用されている。
政府は経済安全保障の観点から、機密性の高い情報の管理では日本企業のサービスを利用する必要があると判断した。プライベートクラウドであれば、日本企業でも米巨大ITと同等のサービスを提供できるとみている。
21年版の情報通信白書では、クラウドサービスの世界市場規模は20年の3281億ドル(約37兆円)から23年には5883億ドル(約68兆円)に拡大すると予想している。
◆政府クラウド=原則として全ての中央省庁と自治体が共同で行政データを利用できるようにするシステム。税金や児童手当の手続きなどで活用することを想定し、25年度までの整備完了を目指している。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644196427/
[sc name=”2c” ][/sc]
>>1
自民じゃ無理
>>1
中国・朝鮮の工作員だらけなのに大丈夫なんか?
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:14:34.95 ID:LSjL/IIO0
COCOAみたいにゴミになりそう
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:14:55.75 ID:rfzh5H4Y0
クラウドは(オンプレ)サーバーじゃない byR4
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:15:09.27 ID:sbiM58s+0
クラウドサーバーにする必要あるん?
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:15:15.71 ID:DPEQrMde0
盛大にお漏らししそう
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:15:15.29 ID:yJfj/hDV0
漏らしそうな予感
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:15:20.85 ID:iv4I1KYw0
ひ孫受け企業がアップを始めました
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:15:22.89 ID:vi3FII+D0
当たり前だよ
さくらネットでもいいから国産使え
ちなみにさくらネットオススメだよ
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:15:38.89 ID:R29gL0pq0
ニュー・ワールド・オーダー
グレート・リセット
↑
断固阻止せよ!!
基本的人権の尊重
↑
断固死守せよ!!
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:16:00.83 ID:NgZK+Dry0
日本企業なら国産クラウドを使うべき
[sc name=”ad” ][/sc]
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:16:08.61 ID:g3dKV4DH0
パスワード紙に書いてモニターに貼ってそう
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:16:12.21 ID:N4u4+a9y0
米は世界企業だからな
その利益で機材にしろ人材にしろどんどん強くなるんだから日本が同等なんて無理だろ
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:16:18.94 ID:x1ijFR2p0
中抜き何社ですか?
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:16:26.89 ID:H6EhPW6J0
富士通(日本人のみでAWSで組みました
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:16:54.09 ID:TUYImCYN0
(中)国産定期
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:17:02.90 ID:KI9UMYMH0
GMOかな^ ^
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:17:37.22 ID:BDT5C5l40
技術力&中抜き&情報漏洩で終了
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:17:45.52 ID:UcL6vRaW0
クラウドw
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:17:46.93 ID:rezqERJ40
私は中国人だが日本が独自クラウドで国家機密を扱う事に賛成する
Appleは特に使わないで欲しい
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:17:50.01 ID:otz7KrAs0
無理すんな
[sc name=”ad” ][/sc]
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:18:05.49 ID:VBhj7vs40
いざとなったらドリルできるね
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:18:25.18 ID:xdKXMqKZ0
日本の夜明けぜよ…
>>23
そう。
あと数年の辛抱よ。
まあその前に、悲惨なこともあるが。
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:18:31.06 ID:fuf6vJ+v0
改竄機密を隠すため
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:18:35.05 ID:52ANXvj40
流出させたら即実刑ぐらいやれよ
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:18:38.06 ID:bZzx8Jsj0
やめなよ
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:19:13.21 ID:2ZeAhkRX0
みーんなーーー!!中抜き大会、はっじまっるよー!!www
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:19:18.72 ID:hiMj5Zke0
ただし孫請は中国企業
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:19:21.26 ID:JZPFUoMS0
どうせアメリカにダダ漏れ
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:19:30.11 ID:k4QcIno60
IT後進国のには無理
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:19:34.34 ID:V8Jfbsf90
AWS見ればわかるけど、クラウドのキモはソフトウェア。
見れば何となくわかる管理コンソールをどこまでラインナップ充実して出せるか。ものづくり!とか言ってハードウェアにこだわりそうで怖い。
[sc name=”ad” ][/sc]
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:19:44.60 ID:xtYsqhk90
>NTTデータや富士通、NEC
なんかいつもの三馬鹿トリオって感じだわ…w
世界的にクラウドで挽回する余地なんて0.001%もないのに政府、アホボンクラ七光議員と間抜けボンクラ官僚共の馬鹿達に先見の明がないのが日本の全ての不幸の根源だよね
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:19:46.20 ID:VKRx4mFU0
抜かれ放題とか勘弁してよ・・
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:19:49.42 ID:eVuQ6iLn0
途上国以下のITレベルで機密保持出来んの?w
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:19:55.24 ID:Hu5IZRcL0
さくらインターネット株価倍増の悪寒!!!!
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:19:57.68 ID://xjQWyX0
スレタイで断言するが、無理無理カタツムリw
>政府は、NTTデータや富士通、NECのほか、新興企業の参画も念頭に置く。
ほらやっぱり無理だw
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:20:06.18 ID:S8l70cap0
トロンOSスマホはいつできる?
霞ヶ関の通信はそこら中のその筋の当局に全部聞こえているぞ
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:20:10.60 ID:dhUNkuzH0
ここにいけ、真相だ hxtp://alice34mdngm7dhzx34dglpactwrppd6cskewvi7ny2ktn7x7tf77qid.onion/magazine
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:20:13.13 ID:Bfw6I71S0
日本企業(LINE)
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:20:13.20 ID:Qr448Ni20
なお暗号化はしない模様w
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:20:13.66 ID:EYo9jRCx0
というか元々政府のシステムはプラットフォームとして公開されてる必要はないんだからそもそもAWSとかAZURE使う意味ないだろ。上記企業とビジネス的にも張り合うことを念頭にすると失敗するからやめた方がいい。
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:20:18.11 ID:7Jd4aEpg0
ネットに繋ぐと漏れるぞ
[sc name=”ad” ][/sc]
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:20:45.14 ID:LbJLVbBL0
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:21:07.89 ID:Hu5IZRcL0
ちなみにNTTはOpenstackの研究を結構きちんとやってる。
恐らく日本だとトップクラス。
ただ、、、、この業界はもうAWSのぶっちぎりになっちゃったからねぇ。
もうGoogleでも追いつけない。
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:21:14.06 ID:e733nToo0
スタンドアローンで運用しろ
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:21:22.13 ID:lOQQ+FMm0
※実際に現場で保守作業するのは七次下請けのベトナム人
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:21:27.09 ID:N56PtCqS0
AWSってメンテ時間内は使用禁止なの?
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:21:28.02 ID:EC4nZPBQ0
むしろ海外流出が促進しそう。紙だと物理的に人間が出入りするセキュリティあるのに
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:21:44.60 ID:pgGMUz0X0
嫌な予感しかしないw
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:22:05.71 ID:0M9xBi/o0
また、国内ITメーカー優遇処置かよw
>>50
日本人を一人残らず滅ぼせば解決するぞ
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/07(月) 10:22:07.27 ID:SSGpMG320
尚、指示系統はFAXで行う
[sc name=”ad” ][/sc]
コメント