1: 首都圏の虎 ★ 2022/06/10(金) 14:07:08.44 ID:kmyShrjZ9
(ブルームバーグ): 円が1ドル=150円まで下げた場合、1997年のアジア金融危機並みの規模で混乱を引き起こす恐れがあると、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントで会長を務めたジム・オニール氏は指摘した。
オニール氏は先月のインタビューで、こうした規模の下落があれば、中国は脆弱(ぜいじゃく)な国内経済を守るため外国為替市場介入を決意するかもしれないとし、中国にとってそれは全く理にかなうだろうと述べた。同氏は今月9日、こうした見解を確認した。
「円安が続いた場合、中国はこれが競争上で不当な優位だとみなすだろう。アジア金融危機との類似点は至極明白だ」とし、「中国はこうした通貨安で自国経済が脅かされることを望まないだろう」と指摘した。
ただ同氏は9日の電子メールで、円安基調は終わりに近づいている可能性があるとした。「一段の円安は日本や世界の他の国・地域に適さないためだ」と説明した。円は同日、一時134円56銭と、2002年以来の安値を更新した。
現在チャタム・ハウスのシニアアドバイザーを務めるオニール氏は先月のインタビューで、「日本銀行がイールドカーブコントロール(YCC、長短金利操作)を堅持し米国の債券利回り上昇が続いた場合、こうしたモメンタムやその影響は中国政府にとって大問題になるかもしれない」と語った。
1ドル150円ならアジア金融危機再来も-元ゴールドマンのオニール氏
原題:Yen at 150 May Risk Rerun of Asia Financial Crisis, O’Neill Says、Yen at 150 May Lead to Rerun of Asian Financial Crisis: O’Neill (抜粋)
1ドル150円ならアジア金融危機再来も、円安終了近いか-オニール氏(Bloomberg) - Yahoo!ニュース(ブルームバーグ): 円が1ドル=150円まで下げた場合、1997年のアジア金融危機並みの規模で混乱を引き起こす恐れがあると、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントで会長を務めたジム・オニー★1 2022/06/10(金) 12:32:13.57
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654837628/
習近平「はいはい分かったアルヨ」
∧_∧ FX の 円売りドル買いで、
( ^ω^) 将来、電車に飛び込む売り豚が、
( つ旦O 目に浮かびますお・・・。
と_)_)
安さだけが取り柄の中国建築を日本が根こそぎ持っていくわけだよ
輸入国は高品質な日本製インフラを導入できて全員ハッピー
>円安基調は終わりに近づいている可能性があるとした。
>「一段の円安は日本や世界の他の国・地域に適さないためだ」と説明した。
一番大事な円安が終わる理由の説明がすげえふわっとしてるなw
円安がこれ以上進むと海外生産するよりも産業を日本国内回帰させた方が安くつくので
その他のアジアの国大変って事だろ。
放射能猿
日本で製造業復活とか
夢見てる馬鹿なんなの?
バイデン政権はインフレ対策で中国の関税を見直すほど
必死なんだから日本の円安はスルーだよ
>>1
円安は22年度GDPにマイナス、輸出増加効果が低下-みずほ証
2022年6月10日 9:03 JST
円安が2022年度の実質・名目国内総生産(GDP)に与える影響はマイナスに転換している公算が大きいと、
みずほ証券の小林俊介チーフエコノミストが9日付リポートで指摘した。
輸入価格上昇により消費は抑制される一方、日本の貿易構造の転換によって円安が純輸出を増やす効果が低下したためだ。
小林氏は、円安の輸出増進効果が失われた理由について、円高対応として製造・販売コストを同じ通貨建てとしたり
為替ヘッジをかけたりした企業努力が「皮肉なことに、円安環境下における輸出の伸び悩み」に帰結したと分析した。
リーマン・ショック後の円高で加速した国際貿易の分業により、日本経済は輸出入とも商品価格が変動しても
販売量があまり変化しない「価格弾性値が極めて低い構造」へ変貌した可能性が高いとも指摘。
国内生産を刺激する効果が残っていたとしても「人手不足により無効化される」という。
円安でマイナス成長www
これがアベノミクスの腐った果実だ(爆)
つまりそろそろドルを円に戻すのが良いのか。
持ってないけど。
自然の流れだから誰にも止められないよ(´・ω・`)
日本も偉くなったもんだ😤
最近あからさまのポジショントーク凄すぎ
アジア通貨危機とは
少しくらい調べろよ
財務省から送り込まれた黒田が金利を上げて国の借金を増やして財政破綻させるなんて日本人だって考えてないからなあ
アメさんはアメさんでインフレが治りそうもないから利上げに追い込まれるだろうし。
やっぱり円安の未来しか見えない
当然輸出で食ってて日本と輸出品目被ってる国は大打撃受けるし
日本も輸入価格の高騰でダメージ受け続けるけど利上げするよりははるかにマシ
>>37
一番の問題はアメリカの金利上昇で
アジア諸国の投資が失う危険だろうな
あれで韓国は崩壊した訳で
>>67
それがアジア金融危機の時は橋本政権の
消費税増税で景気悪化で邦銀が外国の資金を
引き上げたのがアジア金融の要因の一つだから
日本の経済状況を考えると簡単に借りるのも
アジア諸国も難しいだろ
円安で困っているのは貧乏人だけwwww
富裕層は円安のおかげでますます豊かになっている
コメント