1: ボラえもん ★ 2022/06/14(火) 21:05:01.81 ID:KICefQih9数量政策学者の高橋洋一が6月14日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。東京市場での円・株・債券のトリプル安について解説した。
■円相場、1ドル=134円40銭付近で取引
6月13日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価は先週末と比べて876ドル05セント安い3万516ドル74セントで取引を終えた。
ハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は530.79ポイント下がって10809.23。一方、円相場は1ドル=134円40銭付近で取引されている。飯田)アメリカの場合は、インフレ率をどうするかということが政策課題になってきているのですか?
高橋)全体で8%くらいですからね。下がると思っていたら、5月に少し上がってしまった。■円安になるとGDPが上がり、日本にとっては有利なこと
高橋)日本で「円安」と盛んに言うではないですか。報道を見ると「とても悪いことなのか」と思いますが、
ファクトとしては、円安になると実質国内総生産(GDP)は上がるのです。自国通貨安は自分の国には有利であり、他の国には不利ということで、
「近隣窮乏化」などという言い方をします。近隣窮乏化というのは、周りの人には迷惑な話であるということです。飯田)周りの国にとっては。
高橋)日本国内で批判が出るということが、私は不思議ですね。普通は海外から批判が出るのです。
「日本だけがよくて、他の国は大変だよ」という文句が来るのです。
https://www.excite.co.jp/news/article/AllNightNippon_367183/引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655208301/
GDP上がってリンゴ一個500円になってりゃ意味ねぇどころかマイナスだわ
この程度も分かってない奴らが政府の財政掌ってんだよな。もうこの国も終わりだわ
馬鹿はおまえだよ
物価上昇するが給与も上昇、そのうち円も上昇。
この円安は外貨を貯めるターン
円安というがその実失われた20年の前の好景気のときより高い。まだまだ円高だ。
給料があがる前にリストラになる。
貧乏人は死ねって平気で言うからな
だよね
GDP上がるの意味がわからん
世界のGDPに占める日本のGDPが低下すれば
国際社会における日本の地位もどんどん低下する
[sc name=”ad” ][/sc]
同じ事を思った
>>1
>ファクトとしては、円安になると実質国内総生産(GDP)は上がるのです。
ここ理屈がわからない
誰か説明して
ここで円安叩いている屑のお里が知れるwww
最大の貿易相手国は中国で、ずいぶん前から
日本と米国を合わせた輸出額よりずっとデカイ。>韓国
ウォン円もウォンが上昇してて、通貨スワップどうたらの話が
フッ化水素の輸出規制的にマヌケな気がしてきてる。
[sc name=”ad” ][/sc]
アホすぎるだろwwww
庶民の目先の生活わかりやすいレベルで厳しくなってるわ
金持ちの感覚だけで政治やらせたらこうなる見本
1ドル80円の輸出企業がバタバタつぶれる寸前だったときのときは円安は良いけど
それを歴史的円安で同じこと言ってるのは頭が悪いのか
それとも営業トークなのか
生活苦しいつってんだろ
子供の給食すら貧しくなってんだぞ
さざ波洋一「それはミクロで見てるからだろ?マクロで見ると、生活は苦しくないはず。
もし苦しいのなら、それはあなたの経済学の知識が不足しているから(小馬鹿にしながら」
[sc name=”ad” ][/sc]
コメント