1: お断り ★ 2022/11/12(土) 23:43:21.95 ID:G5KAraj19
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668264201/
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:44:42.05 ID:XWOYTgdf0
ロシア滅亡
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:45:48.04 ID:rbBs81jq0
日本に負けるくらいだから相当弱っちいんだな
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:46:07.72 ID:CT0mgnyp0
ソースをカットし過ぎて全く伝わらない
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:46:34.26 ID:iWDQJeIT0
負けてやむ無しの雰囲気を醸成しようと必死ですな
まあそうでもしなきゃ首が本当に飛びそうだからな
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:46:47.81 ID:lz0TM/Ii0
港のカフェの椅子で
僕はふと独りなんだと
気がついて苦いコーヒー飲むよ
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:47:13.36 ID:AXJIyYLR0
見えます!丸見えであります!
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:48:40.51 ID:bvYwX2ld0
ロシア上層部は極めて愚かな人物集団だから侵略戦争を始めたのですよ
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:48:55.07 ID:EaQoyU9h0
はぁ?プ助は未だに特別軍事作戦ってほざいてるのに戦争って言って良いの?
後負けを認めるのは早いんでない?お前らの地獄は今から始まるんだよ?w
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:49:26.42 ID:rxDCZY8y0
プーアノン。ニシガワノダイホンエーガー…あれ?
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:49:40.21 ID:8P0AYDWM0
日露戦争のときは内情不安定という要因もあったのに
今回はガチガチに国内の不満分子弾圧してこのザマ
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:49:41.58 ID:G2Epmw9a0
ちなみに日露戦争での日本勝利と今年のウクライナだったらどっちの方がよりジャイアントキリングなの
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:51:43.77 ID:FZjFFBux0
>>12
日露戦争のときの日本
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:53:11.38 ID:53y1W1wn0
>>12
ウクライナ
同時の日本は負けても最悪せいぜい朝鮮をロシアに取られる程度
ウクライナは全土制圧のリスクまであった所からの勝利
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 00:30:16.18 ID:98jTfEU00
>>23
朝鮮半島をロシアが支配したら自動的に日本も植民地化確定
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:57:35.57 ID:SfEbpJEC0
>>12
日本。ウクライナは欧米の支援あったけど
日露戦争の時は日本単独でロシアボコったから
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:58:38.06 ID:Aw3/enmj0
>>32
日本も英米から支援されてましたけど…
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 00:26:45.27 ID:cRSnVFS/0
>>36
でも英米は兵は送ってこなかったし、金は利子つきのビジネスベースのローンだぞ。
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 00:35:18.40 ID:cRSnVFS/0
>>97
日英同盟のイギリスの支援って「日本が武器を買いやすいように情報をくれる」「日本が金を借りやすいように口を利いてくれる」程度でもちろんその程度の支援でも当時の日本にとって無茶苦茶重要だったんだけど、それでも今のウクライナのおんぶに抱っことは全然違う。
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 00:39:38.33 ID:8WGWFwMp0
>>117
戦艦売ってくれたはず
140: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 00:47:11.91 ID:cRSnVFS/0
>>125
うん。イタリアの造船所にアルゼンチンが発注していた軍艦を、ロシアに買われることを恐れたイギリスが即金で買い取って日本に転売してくれた。
こういう情報網とか即金で軍艦を買える経済力とかイギリスでなければ出来ないことで、日本にとってありがたい話なんだけど、ただねー。これはあくまでも日本が買ったわけであって貰ったわけではない。これだけは声を大にして言いたい!
176: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 01:05:12.90 ID:cRSnVFS/0
>>162
武器貸与法は普通の商取引じねーだろ。
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 00:23:10.60 ID:fJtaA3d20
>>32
単独?
ボコった?
どの教科書で歴史を学んだのかな?
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 00:29:44.79 ID:Dd8j1Tuz0
>>32
風刺画でただ後ろにいただけだったもんな
123: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 00:38:03.38 ID:zwWzrV7P0
>>12
ちょっと頭の良い猿くらいに思われてたアジア人の国家でアジアの端っこの訳のわからん国が白人様のそれなりの国に勝っちゃったんだから世界中が大騒ぎよ!ww
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:49:43.08 ID:wj8i2FUm0
耐難きを耐え忍び難きを忍び
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:49:50.90 ID:CG56P0WK0
プーアノンもロシア軍も弱いなw
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:50:51.39 ID:MgZdjm7W0
当時の日本兵も「チョロいなあ、弱いなあ」連呼してたやろな
159: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 00:57:57.08 ID:W5eOwIDV0
>>15
旅順要塞攻略の白兵戦で日本兵死にまくりだぞ
日本も限界が近くてぎりぎりで勝ったんだけどな
だからポーツマス条約で賠償金は取れなかった
171: ぴーす 2022/11/13(日) 01:02:29.36 ID:pd6GguMW0
>>159
死者日本1万5600ロシア1万6000だって
197: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 01:24:36.13 ID:iM5TfTiQ0
>>159
ここにも司馬遼太郎に騙されたバカがw
その司馬遼太郎も大江志乃夫に騙されたのだがw
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:51:25.24 ID:iWDQJeIT0
国体を護持するためには負け方も重要だからな
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:51:45.16 ID:Mqtm6SJM0
どっちもイギリス付いてるんだよな
ブリカスほんま凄いわ
喧嘩強すぎ
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:57:44.76 ID:TeVjTLZi0
>>18
イギリスのロシア絶許はなんでなんだろう?
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 00:00:27.47 ID:byd7zloI0
>>33
バイキング追放
ルーシーはその末裔
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:52:27.89 ID:gHpmODnt0
あの頃の日本は軍事大国だったからな
今より全然強い
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:52:31.77 ID:Ess+8Qgk0
じゃあロシアは日露戦争敗北にならって、また国が倒れるんだな
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 00:02:12.45 ID:byd7zloI0
>>20
鍬とハンマーを撃ちならす革命の足音が聞こえてきました。
まぁ、どっかの国から謀略仕掛けられて、自分で自分の国を倒しに行くとかなぁ。
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 00:06:57.38 ID:gbUM1RgE0
>>44
ロシアや中国の共産革命は殺りすぎの暴力革命だったからね
農民が土地を持ってるのが気に入らないから取り上げて最下層に落として真っ先に餓死させて800万人死んだ
主に今のウクライナで
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:52:34.93 ID:KfB5/xGR0
今回は他国支援の差だな
大っぴらに支援してくれるのイラクと北朝鮮くらいしかないんだろ
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:52:42.22 ID:ADbsg1nV0
そろそろオッパイプルンプルンしたほうがいい
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:53:14.33 ID:DZqTNNyC0
>>22
ちくしょーめ!
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:54:27.05 ID:nC0VdmKg0
フェイクニュースだ!!
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:54:54.94 ID:ZzrFPXvp0
>>1
いつまで昔話しとんねんハゲ
さっさとお割れや
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:55:04.55 ID:fvqcM7Kj0
>>1
なんか敗北を素直に認めて潔すぎるんだよな
なんか不穏だわ
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 00:13:19.55 ID:jqSjmO0R0
>>27
トロイの木馬かと思ったわ
そんなにすんなり負けを認める、とからあり得ないでしょ
何するがわからないえげつない国だよ
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:56:25.53 ID:SfEbpJEC0
追ってこられないように橋を全部ぶっ壊して逃走だからな、完敗だわな
でも、ヘルソンは住民投票の結果を受けてロシアに併合することをロシアが決めたロシアの領土だからな
ロシアはロシア領土奪われたままでおめおめ引き下がるのかね?
121: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 00:36:48.66 ID:v0jFmFnf0
>>28
ロシア「首都を暫定的に移動させたからヘルソンは実質ロシアのもの!」
↑こんな言い訳してるらしい
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:56:25.72 ID:hucv/T6c0
いい話みたいにすんなや
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:56:48.63 ID:CG56P0WK0
コミュ強ゼレンスキーがコミュ弱に勝利w
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:56:49.63 ID:TJ8Lqx0R0
杉野!杉野はどこだー!
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:58:17.95 ID:Ymt1vxXg0
ウクライナが勝利しても国防費問題でアメリカが詰む。持久戦で行け
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:58:24.68 ID:Ess+8Qgk0
ロシアの年寄の狂信的ナショナリズムは本当に怖い
同じ高齢者でも乞食の方が知性溢れてて良く見えてるのが、また切ない
寒さが厳しいから助け合う必要があるけぢ、同調圧力に屈しない奴への制裁は凄まじいね
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:58:50.62 ID:rI+858IV0
血の日曜日事件が起きないといいですねラスプーチンさん
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:58:54.04 ID:rxFW9L370
日露戦争はじまぁたーさっさと逃げるはロシアの兵ー死んでも戦う日本の兵って歌あったよな
72: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 00:15:08.88 ID:O6XzqXkR0
>>38
気持ち悪い歌だな。
戦争賛歌の洗脳を感じる歌詞。
当時は軍国主義だったから仕方ないけど。
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:58:55.08 ID:SfEbpJEC0
プーチン 「ウクライナがヘルソンで核兵器とBC兵器使ったニダ!ロシアは被害者ニダ!」って
偽旗作戦やりそうなんだよな
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/12(土) 23:58:56.99 ID:j2DzOxr50
何で日露戦争が関係あるのさ?
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 00:01:39.30 ID:ZVhb3FeN0
>>40
楽勝だと思ってたのに負けた
苦い思い出なんだろう
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 00:05:30.20 ID:MRelcig80
>>40
日露戦争以来のボロ負けwサッカーで例えるならホームでボロ負けしたかんじこの表現はちょっと微妙だけど
元々ウクライナは旧ソ連領だったしロシアから見ればホームみたいなもん
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 00:01:20.55 ID:DfeUjOAy0
アメリカの物価高を継続していけばアメリカ内部でデモが起きる。軍事支援を継続させるようにインフラ破壊に注力を注げばいい
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 00:04:27.75 ID:0EQQ7T+e0
>>42
あのあの、アメリカで分離云々が起きる前にロシア連邦内で独立運動おき始めてしまったんですが、それは大丈夫なんですかね?(小声)
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 00:05:52.00 ID:DfeUjOAy0
>>50
ソースは?
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/13(日) 00:11:59.53 ID:0EQQ7T+e0
>>53
カルムイク共和国で検索よー
非公式の組織とはいえ、堂々と独立宣言かましてしまうのはやばい兆候よ
コメント