1: 蚤の市 ★ 2022/12/21(水) 05:44:17.48 ID:sAEmO9zT9
金融部長 河浪武史
「投機筋の攻撃を招かないためにも、緩和縮小はだまし討ちで決断するしかない」。日本国債を管理する財務省高官は常々こう語っていた。市場が緩和縮小を織り込んでしまえば、大量の国債売りで長期金利に急騰圧力がかかる。日銀はそんな大混乱を避けるため、サプライズで長期金利の上限目標を引き上げた。
異次元緩和の修正は、経済に不可欠な金利の規律を取り戻す一歩となる。企業は成長性を見極めて投資するようになり、政府も…(以下有料版で、残り843文字)
日本経済新聞 2022年12月20日 22:23 (2022年12月21日 5:04更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB203YO0Q2A221C2000000/
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671569057/
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 05:53:59.92 ID:+bMEelSD0
>>1
破壊と売国の連鎖
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 08:20:03.07 ID:LHy4pJVn0
>>11
安倍元首相が進めてきた「改革」、「輸出」や「外国人観光客」を重視する姿勢は、強制されたわけではなく、日本国民がみずからの意思で選んだ選択肢であって、たとえば国民の一部に「円安・インフレとは、私のお金が増えること。金融緩和や財政政策や成長戦略とは、安倍ちゃんが私のお金を増やしてくれること。🤗」みたいな「誤解🤯」があったとしても、アベノミクスが責任を取ればよいというものではないものと考えられる。🤔
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 05:54:45.52 ID:BWZtPbP60
>>1
バカじゃね、
成長したいのだったら産業だ。
金融のチョコチョコと、
だけでは何も変わりはしない。
カジノのゲームと同じだけど
まあ経済効率を上げることだけが目的のモノ。
日本に産業はあるのか。
観光産業がある、とてもワロタ。
EVについてはもはや日本の自動車産業の
終焉を予知させている。
むろん日本の電子電気産業も
前時代にすでに終焉した。
何故か。
テスラやアップルをはじめ、
アメリカ太平洋岸の先端産業群には
労働組合が無いからだ。
そういうAI人工知能による無人の時代なのだ。
イーロン・マスクはサンフランシスコの
Twitter社で従業員をつぎつぎとクビにしているだろ。
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 05:54:55.11 ID:6B0tgt1Q0
>>1
無理ッスね
罪務省が邪魔するからな。
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 07:09:20.49 ID:9IXepgKq0
>>21
そういやこのペテン逆神は、今度はどんな苦しい言い訳してくるかな。こいつの経済理論は微塵も筋が通ってないからハナから何も信用してないけど、安倍信者は未だに信じてるんだろ。
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 07:21:24.27 ID:zHKa/rGn0
>>21
みんなこいつのポジショントークに10年も騙されたな
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 06:34:03.94 ID:F1zqiITE0
>>1
官製市場なのに?
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 08:26:51.19 ID:8hGSXxXV0
>>1
(T_T) 何も分かってないやつ、何いってんだ?
来年金利引き下げる幅を確保するために、
今年金利引き上げをしておかなくてはならない。
金利引き上げで経済成長を目指すとか、
何を寝ぼけたことを言ってるんだ・・・
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 08:33:38.59 ID:F1zqiITE0
>>74
そう言う手段は遠の昔に放棄してるだろ、今更何言ってんだよ。
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 08:36:28.67 ID:8hGSXxXV0
>>79
(T_T) 来年アメリカが5.1%から利下げするたび、
為替レートが今年とは逆に動いていく。
ウルトラ円高をスーパー円高くらいにでも抑えようと
努力するのが、中央銀行の仕事なのですよ。
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 08:38:20.54 ID:F1zqiITE0
>>81
アメリカは好景気で報酬も上がってるから同列に扱うとか気は確かか?
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 08:40:18.00 ID:8hGSXxXV0
>>83
(T_T) そんなこと言って、来年再来年の大不況に対し
為すすべもなくただ見てるだけになることはあり得ない。
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 08:43:54.33 ID:F1zqiITE0
>>87
もう金融政策的には詰み状態なのに要らんことすると国が滅ぶぞ。
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 08:46:07.24 ID:MeP3m+XF0
>>81
アメリカはドル高でしょ日本も円高にしていくのが筋だよ
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 08:37:11.38 ID:0lR/3P+M0
>>1
遅いよ、もう今さら手遅れ
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 08:39:39.62 ID:2kJ0fYiy0
>>1
インサイダー取引してないか?
儲けた全ての壺口座調べろや
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 08:39:46.81 ID:KuzfDegl0
>>1
投機煽りが仕事の日経が、またなんか言ってるね。
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 05:46:00.12 ID:JTVkqg3d0
🥺
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 05:46:09.92 ID:jzkDe49m0
終わりだよもう
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 05:46:27.80 ID:e8P+Sq+R0
10年もジャブジャブ借金だけ溜めて
一体ナニをやってたんコイツは
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 05:48:23.52 ID:eKcFQwky0
>>4
デフレ脱却
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 05:56:40.99 ID:6B0tgt1Q0
>>4
借金なんてどこにあるんです?
日本銀行券てドコで発行してるか知ってます?
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 06:20:37.67 ID:Vd4xeZeM0
>>4
日本売り、富裕層に利益誘導
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 06:23:47.52 ID:Ip1cfwR60
>>4
それは安倍に言えよ
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 05:48:13.78 ID:nG1jxZZx0
白川黒田の後は?
赤紙?アオハタ?
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 05:50:49.14 ID:gzAaycih0
最後にバズーカー撃って終わりか
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 05:51:14.13 ID:dQwWQvU90
為替で遊んでんじゃねえぞ
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 05:53:34.54 ID:AdK/ZHUV0
デフレ脱却とかわめいてたのは全員ガイジだったって事か
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 05:53:51.40 ID:4sDqC4bB0
続けた9年ほぼ低成長ですけど
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 05:54:24.43 ID:+bMEelSD0
>>10
更にマイナス
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 05:55:05.01 ID:JhB846j20
このバズーカ発射は赤玉かな
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 05:57:43.07 ID:G5YxDmd10
最後に余計なことすんな
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 05:57:43.41 ID:EqDVEMNT0
増税決めてから緩和終了とかバカとしか思えない
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 05:58:20.42 ID:7FGb/zx50
早く責任取って
やめろや
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 05:59:04.25 ID:EqDVEMNT0
逆に言うと散々緩和したのに全然その金をまこうとしなかったやつらへの意趣返しをしたのかと思うくらい
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 06:01:31.22 ID:4sDqC4bB0
日本銀行からすると日本銀行券も日銀当座預金も負債、借金だから、
黒田日銀は借金増やしまくったともいえる
23: 2022/12/21(水) 06:03:58.21 ID:Ex5g9zS00
日銀=自民党だからね。壺のための中央銀行。
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 06:04:05.18 ID:fftaEAVs0
中韓みたいに愚直にものづくりをしないとダメ
日本は中抜きをし過ぎた
挙げ句の果てに安倍の統計改竄
25: 2022/12/21(水) 06:05:22.65 ID:Ex5g9zS00
>>24
ブラジルとベトナムのための製造回帰か?
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 06:05:23.59 ID:I/SuRNoC0
いい加減にアベノミクスは失敗だったと認めろよ
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 06:11:59.12 ID:9LRstjcP0
やってくれたな黒田の最後っ屁
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 06:13:15.99 ID:ej1oWMtE0
法人税で防衛費増額します
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 06:15:08.33 ID:r/rtPH+N0
何やっても文句しか言わねえなお前ら
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 08:41:37.26 ID:2kJ0fYiy0
>>29
褒められる結果出してみろや
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 06:15:27.65 ID:9NjC61av0
規律(インフレターゲット2%)も守らないから成長できないんだが。
GDPデフレーターマイナスだろ?
なぜ引き締めるんだよw
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 06:16:57.64 ID:qRu5sXxS0
2012年、衆院選で大勝して民主党から政権を奪還した安倍晋三氏は「アベノミクス」の一部として日銀の金融政策を位置づけ、政府と日銀は物価目標2%を盛り込んだ共同声明を発出。
政治主導で財務省出身の黒田総裁を送り込んだ。
マイナス金利、国債や上場投資信託(ETF)の大量購入、イールドカーブ・コントロール――。
非伝統的な金融政策を果敢に繰り出す日銀。
異次元の金融緩和10年。
この間の日銀をいかに総括すればよいか。
金融政策の評価は難しい。
自然科学と異なり「別の選択肢を実施していたらどうなっていたか」という再現性検証が事実上不可能だからだ。
一つ確実に言えるのは、金融政策の効果は非常に大きいものの、過剰な期待はできない、という当然のことが改めて示されたこと。
(日経ビジネス 2022年11月7日号)より
33: 2022/12/21(水) 06:21:29.91 ID:Ex5g9zS00
日本にUターン製造すると、現地から外人管理者がきて国内外人が労働することになる。海外拠点のある取り引きのある会社は、既に昭和からそうなっている。
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 06:27:20.83 ID:pOswyy5p0
貯め込んだ国債やETFをどうするつもりなんだ???
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 06:27:52.22 ID:3i2C5ID40
だから東西南北とか白黒赤青黄緑とか
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 06:29:26.39 ID:QZl6AKNH0
日本人はインフレが嫌い、経済成長よりデフレを選んだ
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 06:37:19.75 ID:EqDVEMNT0
>>37
賃上げで需要増やさないのに物価だけ上げて増税分をごまかそうとしたしたからだぞ
バチ当たって資源高が来てあたふたしちゃってるのが現状だ
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 06:32:22.82 ID:h5XNGt9q0
そりゃいつまでも金融緩和なんてやってられるわけないからな
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 06:34:27.97 ID:gLbYspJN0
貯蓄から投資へとか、NISA枠拡大しますとか言っておきながら突然の増税に不意討ちの利上げ
次は何やってくるの?
どこがインベストインキシダだよw
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 06:38:18.15 ID:/o8BMLte0
>「投機筋の攻撃を招かないためにも、
攻撃してくるのは投機筋ではなくマスコミ。
日銀がなにをやってもそれを「総量規制」と同じものだと言いふらす。
相手は後出しジャンケンなんだから、「だまし討ち」は元から不可能。
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 06:43:44.71 ID:I4qszZR70
森永卓郎のコメントが気になる
8時からのあなたとハッピーを聴くわ
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 06:45:24.33 ID:/o8BMLte0
この発表に飛び上がって驚いたのはチャイナに外相を送ってる最中のオーストラリアの左派政権だろう。
回答できるカードが激減したのは確実。
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 06:45:45.01 ID:BB9mdrTQ0
経済を安定させるのが役割なのに
無能黒田早く消えろ
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 07:40:54.08 ID:bVGBlHhj0
>>45
それは政府の役目
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 06:50:33.53 ID:GO3I0dVU0
安倍黒田最悪のコンビが日本経済を毀損したね
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 06:54:03.99 ID:Y+bRiTvS0
アベノミクス終了
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 06:54:07.47 ID:xuKTNP9t0
やるべきことをやって来なかった
失われた10年
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 06:56:25.05 ID:K6tKHsEj0
アベノミクス最高
デフレからの脱却
と言ってた人達の成果物の一つが
東京五輪の開会式です
まぁ打ち切りで良いよねw
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 07:00:51.34 ID:s2JP+nAR0
普通の中央銀行はREITとか買わない
日銀は買うものがなくなってREIT買った
これは歴史が黒田の汚点として証明してくれる
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/21(水) 07:03:15.22 ID:pc5JC5fR0
岸田なら緊縮でトドメを刺しにくるだろう
コメント