1: ラッコ ★ 2022/11/29(火) 10:04:34.31 ID:2Wi/kvse9コスタリカ戦「0-1敗戦」を招いた「慎重すぎる試合の入り方」と「あまりに多かった不調の選手」!「守田はぜんぜん元気ではなかった」【ワールドカップ「1敗の重み」と「ベスト16」への道! 日本代表、コスタリカ戦後の激論】(1)
2022.11.28日本代表は27日、カタール・ワールドカップ第2戦でコスタリカ代表と対戦し、0-1で敗れた。
ドイツ相手の白星発進が衝撃的だっただけに、ファンの落胆も小さくはない。だが、まだ何も終わってはいない。
ベテランジャーナリストの大住良之と後藤健生が、コスタリカ戦を振り返りつつ、未来へと目を向ける。■攻めに出るべきだった試合
――初戦でドイツに勝ち、お祭りムードで迎えたコスタリカ戦。日本では日曜日の19時に、地上波のテレビ朝日でも放送されて、
世帯視聴率42・9%、瞬間最高視聴率は試合終了時の53・8%というとんでもない数字になりました。
それだけに、敗戦の落ち込みも大きそうなのですが、現地カタールでの2人の受け止め方はいかがですか。大住「もちろん、ここで勝って勝点6になっていれば、グループステージ突破の可能性は非常に大きくなったはずなので、それを逃したことはみんな残念に思っていますよ。
それに次の相手がスペインだということで、勝つのは簡単ではないだろうなあ、というもやもやとした空気は漂っていますね」後藤「結果はもちろんだけど、試合の入り方が残念でしたね。ワールドカップの試合なんだから、当然勝つことも負けることもあるし、
前半を0-0で終えて後半に攻撃力を上げて…、という考え方も分からなくはないけど、あまりにも前半は消極的だったな」大住「入った直後は良かったんだよ。開始2分で左サイドを2回突破したんだから」
後藤「コスタリカは初戦で7点取られた後なんだから、あそこで点を取っちゃえば相手は戦意喪失して、あとはどんどん点を取れたかもしれない。
でも、日本が手こずっているうちに向こうは自信と守備のリズムを取り戻した。だから、まず日本が先に攻めていくべき試合だったと思いますけどね」大住「そうだよね。でも前半はバラバラでボールが収まらず、選手の動きもなくてと、本当に攻撃面では何も良いところがなかったよね」
■「初のW杯」の重み
後藤「前半の最後の頃には、まだ0-0でいけばいいや、という思いが見え見えでしたもんね」
大住「僕もそう感じていた」
後藤「試合の流れからいって、前半の最後がああいう雰囲気になるのは当然だと思いますけど、あまりにも早くからそういう感じになっちゃっていた」
大住「後半も開始1分くらいでがーっと突破する場面があって、これは流れが変わるかなと思ったんだけど…。ああいう攻めを45分間は続けられないけど、
波のように何度も仕掛けてスタジアムが沸くような状況になっていたら、たとえ今回のような結果になってもしょうがないと思うけど、そうではなかったもんね」――慎重に戦い過ぎたのか、相手に合わせてしまったのか…。
後藤「慎重にいこうという思いは、最初からチームの中にあったと思うんですよね。もうひとつの要因は、ドイツ戦に出ていなかった選手が出てきて、
やはり初めてのワールドカップへの緊張なのか気負いなのか、あるいは試合勘の問題なのかは分からないけど、普段できているはずのことができていなかった」■体がついていかなかった守田
大住「とにかく出来の悪い選手が多すぎたよ。それが、1つや2つのポジションだけであれば修正はできるんだけど、あれだけあちこちに穴ができるとなかなかもう…。
個人を非難するわけじゃないけど、上田綺世は全然ボールが収まらなかったし、守田英正は全然ボールが足についていなかった。
例えば相手の逆を取る動きにも、自分の体がついていかないような感じで、このワールドカップでプレーできるようなレベルにはなっていなかったよね。
そうした選手が最初から随所に見られて、これは難しいな、0-0で終われば本当に御の字かな、という感じだった」後藤「ドイツ戦の後に、守田がいたら違っただろうなあという話をしていて、今回出てきたので元気にやってくれるといいなと思っていたんだけど、全然元気ではなかったよね」
(>>2-5あたりに続く)
サッカー批評Web
https://soccerhihyo.futabanet.jp/articles/-/95984?page=1
画像:初戦から先発5人を入れ替えたが、調子の悪い選手もいた前スレ ★1:2022/11/29(火) 03:59:36.25
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1669675063/引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1669683874/
ほんそれ
スペインにフルボッコされたらいいさ
伊東や三笘、遠藤、或いは中島と言った選手を使えた貴重な期間をなんで森保で浪費しなければならなかったのか
冨安だって怪我中に無駄な招集するから治らないんだろ
フライトって足に負担かかるんだぞ
コスタリカ相手でも今のベスメンで波状攻撃仕掛けられるほどの戦術もないけどな
そもそも守備専だった森保に高レベルでの攻撃のアイデアなんかないんだよ
引いてる相手なら
背高い奴FWに入れるか
強烈なミドル打つ奴入れないといけない
代表選びでもう失敗してたよな
あれに匹敵するダサさ。
ドン引きのコスタリカならベスメンだろうがターンオーバーだろうが無得点に終わる可能性が高い
下手に疲れるならベスメン休ませたほうがいいって判断だろうに
その意味で、最低でも引き分けってことだったのよ。
それ理解できないやつが多すぎるんだよねw
>>4
だったら遠藤休ませて
使いどころのない柴崎とか久保とか谷口とかにしろ
おかげで遠藤まで怪我しちゃったじゃねーか
伊藤はそもそも呼ぶんじゃなかった
スペインにボコられて最下位で敗退しろや
後半入れ替えた舐めプのドイツ
ドン引きのコスタリカ
ドイツ戦で疲れたスペイン
これでコスタリカが楽に見えるならおまえらセンスないよww
この組は初戦で日本がドイツに勝ち、スペインがコスタリカを虐殺したことで状況が一変してるんだわww
当初の予定とか全く意味ないからww
引き分けよりも勝つほうが良いはずだよね?
どういう理屈なの?
もうこんな気持ちになるくらいなら日本出れない方が逆にw杯楽しめるからな
次の大会から4枠増えて8.5枠に増えます
いやああああああああああ
しょっぱい試合の数が更に増えるのか…
オイルマネーとチャイナマネーが欲しいのかな
グループステージの試合数は減るからマジでしょぼいチームの試合は減る
減るのか!
3回やらなくなるの?
>>69
今出てる案は3ヶ国の16グループで1、2位通過
トーナメントをベスト32から
こうすると現行の32ヶ国8グループと試合数は一緒になる
問題はグループリーグで連戦のチームと間開くチームができるくらいか
日本、ポルトガルの談合みたいな試合もなくなる
8.5枠は
日本韓国サウジイランオーストラリアイラククェートカタール+中国かウズベキスタンってとこか
日本は世界で唯一、フェアプレーポイントで勝ち抜けのノウハウがあるからな
史上初の2大会連続フェアプレーポイント差で決勝トーナメント進出の舞台が整った
2試合目でターンオーバーなんて優勝狙ってる強豪国かよ
いやそれくらい疲れてる選手がいたんだろう
酒井と冨安はもう限界だったし
>>19
逆だよw
ベスメンでもドン引きコスタリカから点取る自信がなかった
だからターンオーバーで休ませた
同じ疲れるなら控えのがいいって判断
むしろ気を引き締めすぎてヘタこいたってこと
その理屈なら、コスタリカに勝つよりスペインに勝つ前提ってことになるが?
ドイツにもスペインにも両方に勝つなんてかなり確率低いだろうな
どんな強豪国でもドイツ、スペインに両方勝つのはかなり大変だ
ターンオーバーしたのもオリンピックで
その事批判されたからだろうし、
もう正常な判断できないことになってると思う。
ヨッシャー!ドイツに勝ったー!
次戦のコスタリカ戦取りに行くぞー!
ってらず
一喜一憂しないお
ターンオーバーで行くお
引き分けでもオッケーだお
アホでしょ
針のむしろは同情するけど今回のはどうやったって庇いきれないぞ
圧倒的にスペインの方が強くて勝算が低いけどね
軽くスマホ弄りながらじゃないと寝てたわ
選手やサポに対して不誠実すぎ
ま、中山怪我した時に大迫原口呼ばずに町屋呼んじゃうような監督じゃ無理か
スペインに勝ってGL突破
どっちがインパクトあるの
広告代理店にコスタリカ戦は捨てましょうって言われたな
スペインとドイツに勝てたらもう優勝でいいわ
この大会ベストゲームはスペインドイツ戦だったし
スペイン戦の視聴率のためにはコスタリカに勝たない方がベターだからな
コスタリカ戦のしょっぱい試合内容見た後にド平日の4時から起きて見てくれる一般人はいないよw
代表初ゴールがコスタリカでいいイメージしか持ってなかったぞ
スペイン戦の為の戦略なんかいらないんだよ
主力休ませて負けても良いんだから
ほんと単純思考だなww
ドン引きコスタリカに勝つのとかドイツより難易度高いって見て分からなかったか?ww
で、コスタリカ戦とスペイン戦どっちが勝ち点取れる確率が高いか答えてよ
単純思考過ぎる
コメント