まず、wordpressとは何?・・超初心者の私はここからのスタート。
無料ブログを作成して2年経ちます。
なのに、不勉強で現在も、HTMLやCSSがほとんどわかりません。
HTMLやCSSを自分で書いてブログを作るなど、夢のまた夢。
でも、無料ブログの体裁を自分の思うように変えてみたいとは思っていたんです。
ところが、無料ブログのHTMLを表示してみると、
とても私の手に負えるものではな~い (^-^;
そこで、ネットでいろいろ調べて見ると、ブログを作るならwordpress(ワードプレス)が
良いよと、すべてのサイト(ブログ)が言ってたんです。
そこで、思い切って私もワードプレスを使って、ブログを作ってみようと思い立ったわけです。
最初は、wordpressの紹介ブログを見ても、どのようなものなのか、概念というか、位置づけというか、
よくわからなかったな。
そこで超初心者の僕がわかったり感じたりしたことを、
メモ代わりに書いてみますね。
1 wordpressとは何か
(1)Webサイトを作成・運営できるソフトウェアのことです。
一般に、Webサイトを作成・運営すためのソフトウェアのことを
CMS(Contents Management System)といいますが、
ワードプレスもこのCMSの一つなんです。
(2)無料ブログとwordpressブログの違い
無料ブログの場合は、これからブログを作ってみようというあなたが、
「アメーバブログ」のような会社に登録してアカウントをもらえば、
すぐにその会社のブログ作成画面を使えるというわけです。
ブログ作成画面は、ワープロソフトを使うのと同じ要領で扱うことができ、
文字色を変えたり、太字にしたりは、
ボタン一つクリックすればできるようになっています。
(ただ、ワープロソフトよりは不便なところがあって、表を作ったりするのはやっかいです)
アップしたときのブログのデザインや構成などはいわゆるテンプレートがあって、お気に入りのものを
選ぶことができます。
さて、wordpressとは、ブログ運営会社が無料で用意してくれているサーバーやブログ作成ソフトの代わりに、
自分でサーバーを用意し(レンタルサーバー、有料)、そこにブログ作成ソフトwordpressをインストールしたもの
ということになります。(wordpressそのものは、無料のソフトウェアです。)
つまり、アメブロ等の「無料ブログ」においてブログ作成をするか、
有料のサーバーを借りてwordpressでブログを作るかのどちらかになります。
僕は無料ブログとwordpressブログの両方でブログを作りつつ勉強しています。
無料ブログには、ブログのデザインがたくさん用意されていて、気に入りのものをクリックすれば
それが、直ちに自分のブログに反映されます。
ブログタイトルのところが、花模様のものであったり、犬の絵であったりと、好きなものを
選べます。
一方、ワードプレスにもそのように、様々な外観をしたブログ(デザイン・機能)が用意されており、
ワードプレスではそれを「テーマ」と呼んでいます。
無料ブログでは、「テンプレート」と言ったりしているところも
あります。このテンプレートという言葉が一般によく使われています。
ワードプレスを導入した直後は、ある一定のブログテンプレートが、
用意されています(デフォルトのテンプレート)が、
すぐに変更できます。
ワードプレスでは、このテンプレートのことを「テーマ」と呼んでいますが、
無料ブログと同様に多くのテーマが用意されていて、
自分の好きなテーマを選ぶことができます。
→つづく(次回はwordpressの「プラグイン」について)
コメント